n_s.jpg


東京の大森に一軒の大衆食堂があったとするならば、そこからとんかつの匂いとともにギターの旋律が聴こえてきてもおかしくない。
歌は時代とともにある。
核拡散防止条約に被爆国ニッポンが調印したのは2月の3日。
大国以外に核を持たせない、おためごかしの国際法だ。
だが、ボブ・ディランが歌うように、時代は変わる。
その時代を変えていくのは、やはり私たちなのだ。
斉藤哲夫のデビューシングル「悩み多き者よ」は、URCから2月にリリースされた。
B面の曲は、「とんでもない世の中だ」。
かつてボブ・ディランが古い世代に向けて「時代は変わっていくのだ」と歌ったのに対し、斉藤哲夫は若い世代に対して「時代は変わっているのだ」と歌った。
いく。いる。変わって。
このレコードは、早川義夫のプロデュース。
ジャックス解散後の早川は、URCのディレクターとしてレコード制作に携わる。
明治学院大学在学中に歌手活動を始めた斉藤哲夫は、メロディアスな歌をハイトーン・ボイスで優しく歌う。
その作風も歌い方も爽やかで、URCっぽくない。
時は過ぎ21世紀、原発事故。核。
時代、変わってない。
斉藤哲夫の12弦ギターに、渡辺勝のピアノと、タンバリンが溶けていく。
とんかつ、食べたい。歌いたい。


 悩み多き者よ 時代は変わっている
 すべてのことが あらゆるものが
 悲しみの朝に 苦しみの夜に
 絶えず時は巡り 繰り返されている
 ああ 人生は一片の木の葉のように
 ああ 風が吹けば何もかもが終わりなのさ
 流れゆく時に 遅れてはいけない
 移りゆく社会に 遅れてはいけない

 悩み多き者よ 時代は変わっている
 すべてのことが あらゆるものが
 すさんだ日々に 歪んだ日々に
 休みなく時は 通り過ぎている
 ああ 人生は吹きすさぶ荒れ野のように
 ああ 生きる道を誰でもが忘れてるのさ
 暗い歴史の影に 埋もれてはいけない 
 飾り気の世の中に 埋もれてはいけない

 悩み多き者よ 時代は変わっている
 すべてのことが あらゆるものが
 悩み多き者よ 時代は変わっている
 すべてのことが あらゆるものが
 悩み多き者よ 時代は変わっている
 すべてのことが あらゆるものが
 悩み多き者よ 時代は変わっている
 すべてのことが あらゆるものが



Times They Are A-Changin 君は英雄なんかじゃない グッド・タイム・ミュージック バイバイ グッドバイ サラバイ SPINACH 僕の古い友達 一人のピエロ(HQCD) ダータファブラ Revolution ~私たちの望むものは~ 生田敬太郎&斉藤哲夫

Author


    藍見澪 -Rei Aimi + Folksong Institute-
    「フォークソング」という言葉の意味を再定義し、日本のフォークやロックの歴史を研究、ひいてはすべての歌に繋げる実験・・・のつもり!

powered by.

  ...トップページへ移動

ブログランキングに参加しています! よろしければポチッと押してください☆(1日1クリックまでです)→

2013年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ