エノケンが日大病院に緊急入院した元旦、高石友也事務所は音楽舎と名前を変えた。
すでに日本に高石はいない。
彼はアメリカで旅の空だ。
フォークのゴッドファーザー高石友也なきあとも、音楽舍はURCという魔術的音楽製造所から、自由に作品を世に送り続ける。
前年に「あくまのお話」をリリースした秘密結社○○教団は、2月に「愚」とバンド名に変えた。
ぐう。
フォークであり、ロックっぽくもあり、そしてボサノヴァ風味。
当時は、フォークとロックの論争や、日本語ロックと英語ロックの論争などが大きくあった頃。愚は堂々と、フォーク系でないコンサートにも出演した。
メンバーは、金延幸子、中川イサト、松田幸一、村上律、瀬尾一三。
愚がリリースしたのは、一枚のシングル盤だけ。
A面が「あかりが消えたら」、B面が「マリアンヌ」。
不思議な歌詞、闇と毒、そして甘さ。
透き通ったようなブレない声と、美しい音のハーモニー。
この頃の時代性なのか、いまと比べて、あまりに人の活動するスピードが速いように思う。愚もまた、すぐに活動休止、それぞれの道を歩くようになる。
あの高田渡の老成した感じ、岡林信康や高石友也の姿を消してしまう感じ、中川五郎や早川義夫のすぐに引退してしまう感じ・・・何かがいまと違う。
60年代、70年代は、怠惰な時代ではなかった。


 あかりが消えたら またつけてください
 目を閉じるには まだ早いの
 あなたにはこの気持ちは伝わらない
 わたしはこんなにさびしいのに
 あかりが消えたら またつけてください
 ためいきが出るのは あきらめているのね

 あかりが消えたら またつけてください
 暗闇にひとり うずくまっているの
 あなたの面影が笑いかける
 わたしは何も思い出したくないの
 あかりが消えたら またつけてください
 もう一度だけ わたしを見たいの

 あかりが消えたら またつけてください
 ベールはみんな はぎとられ
 のこったのはみじめなわたしだけ
 でももう悲しいとも思わない
 あかりが消えたら おいのりしてください
 ベッドにわたしがいたら 息がたえてるわ
 
 


時にまかせて - 金延幸子レア・トラックス - み空 Sachiko Fork in the Road イッツ・アップ・トゥ・ユー 喫茶ロック~東芝EMI編 風とフォーク エレックレコード/URCレコードHQCD復刻プ ロジェクト2009 ザ・ベスト・オブ・シールズレコード Vol.1 1310 フットプリンツ ~ベスト・オブ・イサト中川 sketch(紙ジャケット仕様) お茶の時間 あいらんど Private Collections ACOUSTIC SERENADE Real Thing 黄昏気分 RARE PERFORMANCE 1973~1975 Acoustic Paradise 蜃気楼の王国 鼻唄とお月さん Solar Wind Crescent Moon Tree Circle HOMESPUN MUSIC あの日の風 After Hours ロホホラ 律とイサト ALIVE 高田渡トリビュート アリゲーター・ラジオ・ステーション ラストショウ 2 ザ・ノイズ・フロム・エイティーズ Popity Pop 〔ぽぴてぃ・ぽっぷ〕 les enfants(1) アーリータイムスストリングスバンド VOL.1 いまのきもち 心守歌-こころもりうた MIGNONNE(紙ジャケット仕様)

Author


    藍見澪 -Rei Aimi + Folksong Institute-
    「フォークソング」という言葉の意味を再定義し、日本のフォークやロックの歴史を研究、ひいてはすべての歌に繋げる実験・・・のつもり!

powered by.

  ...トップページへ移動

ブログランキングに参加しています! よろしければポチッと押してください☆(1日1クリックまでです)→

2013年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ