「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「ガラクタ商店街」タイトル

さえきあすか

その3 自転車の銘板「進出」の巻


 私はよく「マイナー趣味」といわれます。
 「もっと、人が欲しがるモノを買わないとダメだぞ」なんて、骨董屋さんにいわれたりして。
 今回ご紹介するモノもそう。自分でいうのもなんですが、なんて渋いのかしら。

自転車フレームの銘板

 これは何かわかりますか?
 昔の自転車のフレームについていた銘板です。結構、私的には珍しいと思うのです……。それに、探してみるとなかなか見つからないモノだと思います。
 これも前回と同様に未使用で状態がよく、嬉しい出会いでした。恐らくメーカーのデッドストックなのでしょう。銘板だけでなく、風きりやサドル、ベルなど、さまざまな自転車の部品がでたのです。昔の自転車は地方の小さなメーカーでも生産されていたそうですから、銘板も新旧さまざまな種類があったのですが、よくよく見てみると、キラリと輝く戦前のモノと思わしき銘板……。その中の1つが、この「進出」です。
 赤い太陽か、はたまた日の丸を背にし、そびえたつ銀色の富士山には、中央に「進出」という文字が金色で差されています。高さが4センチというコンパクトな中に、見事なまでに演出された世界観というか、昭和戦前の世相を表現した絵柄です。その歴史の是非はともかく、重厚感あふれるプレートだと思います。材質は真鍮のようで、裏側からプレスで絵柄を押し出し、丸いパイプのフレームに取り付けるために全体が湾曲していますから、なおのこと富士山が飛び出して見えます。「昔のモノって凝っているし、わかりやすいよなぁ」と、しみじみ思わされた一品なのです。
 自転車といえば、母親の実家が自転車屋さんだったので、乗るのは得意です。残念ながら最近は少々体力が落ちましたが、かなり長時間乗っていても平気ですし、坂道もガシガシと登っていました(なので足が太いといっている)。東京のように人も車も多いところで乗るには、ちょっと楽しくありませんが、適度に空いていて、交通も不便な私の故郷のようなところでは、一番便利で好きな乗り物なのです。
缶コーヒー風景論
 山崎幹夫さんが書かれた『缶コーヒー風景論』(洋泉社)の中の彼自身のように、缶コーヒーを求めて自転車でさまようではありませんが、少しずつ変化している故郷の町を路地から路地へ。自転車に乗ってゆっくりと眺めては、懐かしい気持ちになって、喜んでいるのでした。
 そんな得意な自転車ですが、最初からうまくバランスをとって乗るのは難しいですよね。母親に後ろを持ってもらい、毎日夕方特訓して覚えたっけ。考えてみると、昔の人は着物姿でしたから、余計に大変だったのではないでしょうか。けれど、普段の生活の中で歩くことしか手段がなかったのが、自転車という最新の足で、自分の思うように進むことができ、世界を広げられたのは、さぞかし感動があったのではないかと思うのです。
 今の私は当時とは逆に、交通手段が発達しすぎているので、よく歩きます。港区の新橋から千代田区の神保町までとか、後楽園から池袋とか。思うに、なんでもかんでもありすぎると当たり前になりすぎて、考えが一定方向に片寄りがちになってしまうのです。なので、あくまで私の場合ですが、不便を楽しむという余裕を持ちたいと、つねづね思っています。そして「青くさい」といわれようと、どんな小さなモノにも、よかれと願った思い、メッセージを含ませて形にした、この小さな自転車の銘板を、たのもしく、愛しく眺めているのです。
自転車フレームの銘板の切り抜き


2002年6月20日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


その2 忠犬ハチ公クレヨンの巻
その1 野球蚊取線香の巻


「カリスマチャンネル」の扉へ