群馬県の温泉の最近のブログ記事

赤城山は榛名山、妙義山と並んで上毛三山のひとつ。上州名物といえば空っ風だが、これは赤城山から吹き下ろす北風のことで、「赤城颪」とも言うそうだ。しかし、夏を迎えようとするこの日は、赤城山を峠を上るにつれ霧がひどくなってきた。そして、今回の目的地「御宿総本家」に到着したときは、あたり一面濃霧に包まれていた。


DSCN8447.JPG


赤城温泉郷は赤城山南麓に点在する宿の総称で、その中でも御宿総本家の創業はひときわ古く、元禄2年(1689)だという。現地からは老舗の風格はまったく感じられないが、まず気になったのは「Many Interesting Objects are Displayed in our Ryokan. SOUHONKE」の文字。ここを訪ねる外国人はよほどの旅行通だと思うが。


DSCN8485.JPG


玄関をくぐるとフロントマンが出迎えてくれた。内風呂は1階、露天風呂は3階にあるという。廊下には古今東西の雑貨が並んでいるが、それらに趣味の統一感はなく、お世辞にも高価な品には見えない。それはさておき、内風呂はすごかった。


DSCN8458.JPG


無色透明の源泉は酸化して緑色に、さらに時間が経つと黄緑色に変わっていくそうだ。固化した成分が床一面に波紋を作り、湯船のふちでは滑らかに堆積している。鍾乳洞のメカニズムと同じで、自然の神秘、長い年月の賜物だと言えよう。宿は傾斜地にあるため片側の壁は天然の崖を利用しており、苔むした感じもたまらない。かつては女湯との間に窓を設けていたのだろうか。そこには古びた温泉分析書が置いてあった。


DSCN8470.JPG

DSCN8469.JPG


露天風呂は崖のギリギリにあって、いくら待てども霧は晴れず。景色は最悪だが、温泉マニアの楽しみはむしろ崖下にあった。湯船からあふれ出たお湯は崖下に捨てているが、そこだけ一切の植物が生えず、緑や茶に変色していた。湯量は毎日30トン。古くより「赤城山に霊泉あり、傷病の禽獣集まる」と言われ、「上州の薬湯」として知られているという。


DSCN8479.JPG

DSCN8482.JPG


館内の様子は以下の通り。旅行に非日常を求める人には打ってつけの空間だ。


DSCN8486.JPG

DSCN8475.JPG

DSCN8476.JPG


泉質自慢にして記憶に残る宿。赤城山は登山やドライブなど観光スポットとして、古い人なら国定忠治の物語で有名だが、さらに南麓には地元で知られた「釣堀銀座」がある。群馬県には草津、伊香保、万座など名の知られた温泉は多いが、それらに対してここは秘湯感たっぷり。最近編入されたとはいえ、いちおう群馬県の県庁所在地、前橋市の一部である。


赤城温泉御宿総本家
源泉/赤城温泉(カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉)
住所/群馬県前橋市苗ケ島町2034 [地図
電話/027-283-3012
交通/国道353号線「三夜沢町」交差点より県道16号線で約6.4km
     (JR両毛線前橋駅より約24km)
料金/500円
時間/8:00~21:00(要確認)

人気ブログランキングへ
1
...トップページへ

Author


    シダ トモヒロ
    -Tomohiro Shida-
    大学時代より国内各地とアジア諸国をおもに旅する。また高校時代から同人誌や機関誌の編集に携わり、98年創刊時より「旅の雑誌」編集人。趣味は旅行、ビリヤード、野球観戦。

    ミニコミ誌HP:
    旅の雑誌ONLINE

    温泉&野球ブログ:
    旅は哲学ソクラテス

Powered by Movable Type 5.03

2015年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち群馬県の温泉カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは神奈川県の温泉です。

次のカテゴリは長野県の温泉です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。