子供の頃、卯年生まれになりたかったです。理由は、十二支の中で一番可愛かったから。申年生まれの私にとって、申はぜんぜん可愛くないし、父には「エテコー」と冗談交じりにいわれるし、母は卯年生まれなもんだから、自分のことをウサギに例えたりして、それも嫌でした。思い起してみると、日常的に干支の話は多かったです。祖母にいたっては、干支によって性格を決めつけていましたし‥‥。干支は、祖母と両親と子供を繋ぐものとして存在したように思います。そのせいでしょうか。私は年齢を聞くより先に、干支を聞くようになりました。聞くたびに「干支聞く人は、最近珍しいよ」っていわれます。
今回ご紹介するのは、卯年のカレンダーです。嬉しいことに素性がはっきりしていて、京都の四条高倉にある大丸百貨店の名前と電話番号、休業日がカレンダーに印刷されています。大丸で販売したのか、お得意様に配られたのでしょうか? それにしても、なんて素晴らしいデザインなのでしょう。陶器でできた波の上を跳ねるウサギ2羽に、差し込み式になったカレンダー部分が神々しく、手をあわせたくなるような、見事な日の出、御来光が表現されています。"賀正"の文字もおめでたい感じでインパクトがあり、年号は"2599"と書いてあることから、神武天皇即位の年を元年として起算した、皇紀2599年(西暦1939年)だとわかります。かれこれ72年前の昭和14年のモノで、私の母と義理の父が生まれた年用につくられたカレンダーなのでした。底面には大丸の刻印があり、その年が終わっても使えるように、時間表がついているのはさすがで、子供の机に置くには、少々もったいないような、凝ったつくりだと思うのですが、横幅13センチのカレンダーは、机の上を華やかにしてくれるだけでなく、1年間を力強くサポートしてくれたのではないでしょうか。ちなみに、大丸百貨店が四条高倉に開店したのは明治45年で、当時は大丸呉服店でした。商号が大丸に変わったのは昭和3年のこと。いまさらながら、歴史ある百貨店なのですね。
私にとってもカレンダーは、なくてはならない物のひとつです。たくさん飾った時期もありましたが、現在は毎年いただく日めくりと、シンプルで書き込みのできる特大サイズの物と、月の満ち欠けと潮の満ち引きがわかる『月と波のカレンダー』3点を飾っています。こだわっているのは、どれも六曜、九星、干支が最低限書かれていること。今日が私にとってどんな日か目安にしているのです。
妹から携帯にメールが届きました。私の赤ちゃんの話題になり、最後に「寅年だから強そうだね」と一言。
‥‥‥。
ウサギといえば、日常使っている器の1枚が、ウサギが描かれた印判の小皿(全長10.5センチ)です。ウサギ5羽と植物が描かれた上品なデザインですが、昔のお皿って、このサイズは結構多いので、離乳食で大活躍中なのです。電子レンジにも使えますし、とても重宝しています。