ハロウィン‥‥。
まさか自分が、着飾った子供たちと町内を練り歩く日が来ようとは、考えてもみませんでした。
もともと人の集まる賑やかな場所は苦手で、お祭りといってもせいぜいが神社の骨董市。自発的に訪ねるなら、静かで落ち着いた場所が好きな私です。しかし町内の行事とあれば、仕方がありません。

「どんなカッコさせるの?」
とお友達のママに聞くと、
「女の子ならみんなお姫さまよ!」
とのこと。
スマホで写真を見せてもらうと、まあ、どなたもえらい力の入れようで、キラキラに着飾ったお子様たちばかり。思わず、ダダダと後ずさりしてしまいそうになりました。

ありもので手早く済ませようと思っていましたが、娘の名誉も考えると、そうはいかなくなってきました。しぶしぶドンキホーテにおもむき、子供の衣装を眺めるも、いまいちピンときません。
考えた末、義理の父が生前買ってくれた、黒いワンピースをアレンジして着せることに決めました。娘の成長の速さとサイズ的に見て、着せるなら今年までと思ったからです。

そうなると、親も子供たちに合わせないわけにはいきません。オレンジ色の薄手のタートルセーターの上に、黒の大き目のニットを着ることにしました。そして黒いパンツに黒い靴。黒、オレンジ、紫あたりを着ればハロウィンっぽいと思いまして‥‥。
着るものを簡単に済ませたこともあり、小物だけでも素敵な古物をおごろうと思って、おなじみエキスポさんを訪ねて、ロザリオと十字架のリングを買うことにしました。
実は、先日お店にディスプレイされているのをチェックしていたのです。どうせやるなら、なにかしら自分の好きなモノを入れないと、テンションがあがりません。最低限の本気モードです!

257-1.JPG

真鍮の十字架と鎖に、真珠っぽくあつらえたガラス玉をあしらったもの。少しくすんだ真鍮の肌と、乳白色のガラス玉がしっくりきていて、きらびやかに過ぎず、渋さも感じさせるよい雰囲気。

以前、ちんどん屋さんのお手伝いはしたことがありますから、派手な仮装も平気といえば平気なんですが‥‥。和物と洋ものと違いがあるとはいえ、鏡に写った自分の姿を見ると、年齢のせいかまあ、似合わないこと(だから写真は載せません!)。つくづく時間の流れを感じました‥‥。

さて当日、子供たちを集めて、あらかじめ決めてあるコースに沿って町内をひとめぐりします。途中何か所か、協力してくださっている町内の方が待っていて、子供たちにお菓子を配ってくださり、写真を撮ってくださる方もあって、子供たちは大喜び。
準備はとにかく大変でしたが、娘も楽しそうでしたし、無事に終わってホッとしていることろです。


【 お ま け 】
話は変わりますが、イヤリングを買いました。

257-2.JPG

こちらもロザリオ同様、真鍮の金具が光っている年代モノ。押しつぶしたような、少しゆがんだ八角形をしています。はまっている石は合成のようですね。

地色には茶色と紫があって、細かい雲母のキラキラをちりばめていて、なかなかきれい。石自体は、過去に骨董市でも何度か見ているので、素材として割とポピュラーだったのかもしれません。シンプルで使いやすそうということもあって、思わず買っちゃいました。

257-3.JPG

求めた場所は神保町。お店の名前は「元・鶴谷洋服店」さん、その名のとおり、ついこの間までテーラーだったお店で、屋号も変えず居抜きで雑貨店が入っているというもの。古いお店を再活用する例はよくあるけれど、「元」をつけただけで、看板すら変えないのが珍しいですね。
仕事の合間に通りかかって、「あれっ、いつの間に?」といった感じで変化に気づき、ふらりと入りました。下北沢や高円寺では、この手のお店をよく見かけましたが、神保町ではまだ少ないですよね。

asakusa2


いつの時代も東京観光の定番といえば浅草で、誰しもが二度三度は訪ねたことがあるだろう。浅草寺、演芸場、花やしきなど、下町情緒と懐かしさを感じさせる街として人気だが、せっかくなら浅草の温泉にも立ち寄ってほしい。


asakusa


浅草では歴史の古い蛇骨湯、展望露天風呂のROXまつり湯がよく話題に上る。しかしマニアックなあなたが訪ねるべきは浅草観音温泉だ。建物は蔦に覆われ、看板には「唄と踊りで今日も楽しく」「酒は大関」「男は黙ってサッポロビール」。さっそく強烈なインパクトを放っている。


asakusa3


かつての賑わいを物語るがごとく、無数の下足箱。傍らの絵は21世紀の理想郷を描いたのだろうか。懐かしさすら込み上げる館内の先には、もう動かないバンビさん。哀しすぎる。


asakusa4

asakusa5


湯船は半円を2つに仕切り、片方には「熱い VERY HOT」とあるが、どちらも大して変わらない。蛇骨湯と同じく黒湯のはずだが、循環ろ過のせいか黒さは抜け、ほぼ無色透明。湯船の底で塩素錠剤をシュワシュワさせるとは潔い。そして人魚を描いた下手くそなタイル絵。


asakusa6


唄と踊りで今日も楽しかったのは、いつの時代か。浅草観音温泉が放った一時代の輝きに思いを巡らせてみる。時が止まっているからこそ、年配客には懐かしく、若い客には新鮮に映るはずだ。


256-2.JPG

娘とお散歩がてら、エキスポさんにまたお邪魔してきました。

復活後、たびたびうかがっているのは、気軽に訪ねられる距離にあるということ、そして娘が成長してだいぶ分別もつき、陳列してあるモノを壊してしまうような心配が減ったこともありますが、何より娘がエキスポのオーナーさんや店員Aさん、それにお店そのものもすっかり気に入ってしまい、自発的に「行こう!」というようになったからです。

店頭で迎えてくれたのは、おなじみ消防自動車と大きな福助さん。この日は残念ながらAさんはお休みでしたが、優しいお姉さんとオーナーにお会いできました。店内に並べてある大好きな人体模型(なぜか娘は、骸骨や人体の理科模型が大好きなのです)を眺め、オーナーからぐでたまドーナツをもらった娘はゴキゲン。

そして私も、娘以上にゴキゲンになりました。なぜなら、下の写真のような化粧箱と出会えたからです!


256-1.JPG

中身は無かったのですけれど、キレイな花柄の薄紙を着せた箱本体に、何とも素敵な絵柄のラベルが!
昭和十年代初頭くらいのモダニズムを感じさせる、デパートらしい建物のシルエットから飛び出してくる電車、背景の薄暮を思わせる色遣い、「組合せ文房具」のロゴと合わせて、「カッコイイ!」といわずにはいられないデザインですよね。

右下のマークをよく見ると、"地下鐵"の文字が。ピンときました。建物は「地下鉄ストア」で、電車は東京地下鉄道‥‥今の地下鉄銀座線の一部じゃないかしら? 東京地下鉄道は、浅草~新橋間に日本初の地下鉄を開通させた会社で、駅に隣接した上野・神田などに、直営のデパートも造って経営していたのです。
この「組合せ文房具」もきっと、昭和戦前、地下鉄ストアのオリジナル商品として売られた、詰め合わせだったのでしょう。中身も見てみたかったなぁ‥‥。

組合せ文房具といえば、輸入・廃盤文房具メモで、たいみちさんが完品を何点も紹介しておられます。いいですねぇ! 箱の中にギュッと文房具が詰め合わされている様子は、夢がい~っぱい詰まっているような感じがして、ワクワクしますよね。



【 お ま け 】
毎年この季節になると、公園に行くたび娘が拾いまくって、大量にわが家にやってくるドングリ。今年は小さなクルミやクリもひろったので、せっかくだからとリースに挑戦してみることにしました。

ガチャガチャでたくさん当てたものの、使い道がなくて引出しの中で不遇をかこっていた文鳥さんのお人形、ふと思いついて、リースの輪の中に乗せてみると‥‥あら、けっこう素敵かも。
ホットメルトという熱で溶かす糊を、銃のようなノズルでニューッと出し、娘と一緒に、ペタペタと木の実を貼っては、完成したものから玄関に飾っています。

256-3.JPG

大きいものを作ってから欲が出て、小さなリースも買ってきては、量産体制に! 上手くできたものは、お友達にもプレゼントしました。

てきとうに貼り付けても、なんとなくいい感じに仕上がる上に、熱で溶かす糊というのも新鮮で、「工作している!」という満足感があります。昨年までは、処理に困っていたドングリも、これで楽しみが一つ増えました。来年も拾うぞ!

256-4.JPG

それにしても、10月は運動会が2回(小学校と幼稚園合同に、幼稚園単独と2種類あるのです!)あったり、幼稚園の年末行事の打ち合わせ、しめくくりはハロウィンと、予定がいっぱい。
通常業務にプラスされるので、本当に大忙しです。ただただ、頑張るしかありません。
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
...トップページへ







Powered by Movable Type 5.03