「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
ら〜めん路漫避行
まぼろし書店・神保町店
少女漫画 ふろくの花園
帝都逍遙蕩尽日録
定食ニッポン
駅前ガラクタ商店街
日本絶滅紀行
怪獣千一夜
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「ガラクタ商店街」タイトル

ノリタケ
その29 ちんどん屋失敗談と
ノリタケになぐさめられて‥‥巻
弓屋かえる堂さえきあすか

 熱がでました。なんたること! 明日はちんどん屋さんのアルバイトだというのに! 常日頃、体調管理はしっかりとしているつもりでしたが、肝心な日に熱がでるなんて情けない! でも情けないではすみません。休むことはできないのです。会社あとのアルバイトも休むことはできないので、とりあえずいくだけいって、
 「熱があるから段取りがついたら帰らせて欲しい」
 と頼み込み、30分だけ早く帰ることに。家に帰るとレトルトのお粥を食べて薬を飲み、室温30度の中で靴下を履き、首にタオルを巻き、冬布団をかけ、アイスノンを頭の下に敷いて寝たのでした。

美香ちゃんとアラタさん

美香ちゃんとアラタさん

 翌朝少々熱はありましたが、節々の痛さと寒気はおさまったので、とにかく1日もてばいいと、栄養ドリンクを飲み、祈る思いで美香ちゃんのもとに(その27 ちんどん屋さんとペンギン踊りの巻参照)。けれど、今日は大きなカツラをかぶって厚化粧するという、前回とは違って本格的な装いです。その上なんと太鼓もたたくのです。できるのかって? いーえ。まったく自信はありません。2週間前にカツラ合わせにいった際、一度練習しただけです。とにかく「たたけなければ、手をふって笑え!」、「ぜったいに素人くさい顔はするな!」と美香ちゃんは強くいいました。でも、軽い気持ちでやったのは大間違い! 大反省をすることになったのです。

行く途中の元気な私

行く途中の元気な私

 思えば、8月も終わろうとしているこの日は仏滅でした。天気は曇りで気温は低く、ちんどん屋日和というか、お天気運はよかったのですが、東京都内にある商店街の夜祭で、集まったちんどん屋さんは私を含めて6人。内2人も男性がいるのは迫力がありますね。会った瞬間、
 「本物のちんどん屋さんだぁ」
と喜んだら、美香ちゃんにポカンと叩かれました。
 「あんたもでしょ!」
 「そうでした。すみません」
 そうこうしているうちに、Aチーム、Bチームにわかれてスタートです。私は美香ちゃんのちんどん太鼓、アラタさんのサックス、私の太鼓(?)というAチームになり、いきなりはじまりました。商店街の会長である元気いっぱいのご主人が、
 「さぁ、みなさん、お待ちかねのちんどん屋さんですよ! お集まりください!」
 と大声でアナウンスしてくださり、美香ちゃんの大きな声の口上で、はじまり、はじまり。
 しかし、想像してみてください。私はこの前はチラシを配っただけなんです。今日はじめての太鼓で、たくさんの観客の前で、プロのように演奏?なんてできるはずがない! 途中途中頭の中は真っ白になるし、最後に6人で歩いた時には、もうなにがなんだかわけがわかりません。太鼓をたたきながら、歩きながら笑う。なんて難しいのでしょうか! その上大きくて重たい頭です。カツラなんて生まれてはじめてつけたので、取れるんじゃないかと不安でいっぱい。現にずれてくると美香ちゃんがグイッと直してくれたりして‥‥。
 商店街を一周するとBチームと交代です。Bチームの様子を休憩場所の2階から眺めることができました。ちんどん太鼓と、太鼓、サックスが見事に合って迫力がありました。私は自分の手元を見るのがせいいっぱいでしたが、もうひとりの太鼓をたたいている女性の動きはダイナミックで、ものすごくカッコイイ。思わずため息がでます。
 「よく見ておきなさいね」
 美香ちゃんが小声でいいました。でも見たからといってできるものではありません。とにかく気持ちだけは逃げない! 私はその思いだけで必死について歩き、長く短い1日が終わったのでした。達成感というよりは、ちんどん屋の皆さんの足をひっぱってしまい、申し訳ないという気持ちでいっぱい。それに商店街の方がビデオ回していたのですが、どんな風に私は映っているのでしょうか? 考えただけでも恐ろしい。とにかく衣装に救われたといえます。私の顔ってつくりがシンプルなので、ハッタリがきくんだとか(?) 歩いているとおばあちゃんが着物をつかんできたり、話しかけてくれました。嬉しかったです。
疲れ果てた私 それにしても、たくさんの課題ができました。私にできることはチラシ配りと、がんばって練習して太鼓‥‥がなんとかできるかなぁ? どうすれば太鼓って上手くなるのかしら? 確か南陀楼綾繁さんはドラムができたような(勘違い?)。教えてくれないかなぁ。まずは「太鼓が好きになること」、「楽器の気持ちになること」、「音楽に慣れること」。優しいアラタさんは、私のホローをしながらそういいました。考えてみたら今日は余裕がまったくなくて、曲を曲として聴くことすらできませんでした。ホント、反省しきりです。

 複雑な思いで家に着いたのは日も変わった0時半。足は痛い、腕は痛い、首は痛い。でも、上手くできなかったのが一番ツライ。その夜、身体は疲れているのに頭の中は興奮しているらしく、眠ることができません。目の前にある紙袋を開くことにしました。2日前に銀座の某デパートにて買ったモノです。改装前のセールで、たまたまフラッとのぞいてみたら、破格のお値段になっていて、思わず衝動買いしちゃったのです。なにを買ったのかというとノリタケのティーカップです。

ノリタケ

ノリタケ ノリタケといえば、いわずも知れた洋食器の老舗ブランドで、明治からの歴史があります。それも、明治41年から裏印登録がなされ、裏印から製造された年代を知ることができるという、つくられた時代を知りたい願望が強い私にとっては、古いモノを集めはじめた当初から意識してきたモノでした。そんなノリタケとセールで出会ってしまったんです。素通りできるはずがない。クリーム色の地に金色という大好きな色合いですし、和風の絵柄もステキ。イギリスからの里帰り品で3客ありましたが、日用使いにしようと思い買占めちゃいました。ちなみに、1910年から1941年頃までにつくられたカップだとわかりました。

弓屋かえる堂

 今思えば、今日失敗ばかりだった私への励ましというか、なぐさめてくれているようです。早速、最近はまっているショウガ紅茶を入れて深夜にホッと一息。キラキラ輝いているカップをジッと眺めていると、「私も次は輝いてみせます!」なんていってみたりして。次があれば、ですけど‥‥。

ノリタケの本1891〜1945 オールドノリタケ コレクターズガイド 
著者 木村和彦・葵航太郎
トンボ出版発行 4600円(税別)
裏印からつくられた時代を調べるのは楽しいです。美しいノリタケに興味のある人は、手にとってみてくださいね。


2003年10月17日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


その28 愛国イロハカルタの巻
その27 ちんどん屋さんとペンギン踊りの巻
その26 「ラジオ体操の会・指導者之章」バッチと小野リサさんの巻
その25 針箱の巻
その24 カエルの藁人形と代用品の灰皿の巻
その23 『池袋骨董館』の『ラハリオ』からやってきた招き猫の巻
その22 東郷青児の一輪挿しの巻
その21 西郷隆盛貯金箱の巻
その20 爆弾型鉛筆削の巻
その19 へんてこケロちゃんの巻
その18 転んでもただでは起きない!達磨の巻
その17 ケロちゃんの腹掛けの巻
その16 熊手の熊太郎と国立貯金器の巻
その15 単衣名古屋帯の巻
その14 コマ太郎こと狛犬の香炉の巻
その13 口さけ女の巻
その12 趣味のマーク図案集の巻
その11 麦わらの鍋敷きの巻
その10 お相撲貯金箱の巻
その9 カール点滅器の巻
その8 ピンク色のお面の巻 後編
その7 ピンク色のお面の巻 前編
その6 ベティちゃんの巻
その5 うさぎの筆筒の巻
その4 衛生優美・リリスマスクの巻
その3 自転車の銘板「進出」の巻
その2 忠犬ハチ公クレヨンの巻
その1 野球蚊取線香の巻


「カリスマチャンネル」の扉へ