146-1.JPG

私のコレクションを飾っている、"カリモク60"のガラスケースを眺めていたら、ふと、このガラスの置時計が視界に飛び込んできました。思えば、そこいることが当たり前になっている時計で、かれこれ20年以上のおつきあいのような。そう、古いモノを集めはじめた頃に求めた時計なのです。出会ったのは、大阪の四天王寺で毎月21日に開催される骨董市でした。 

146-2.JPG

修理をして動くようにしようと思いながら、飾りのまま今日までわが家にいるのですが、野イチゴのデザインと(色がはげているのが残念ですが)、ピンクとグリーンの色合いが、なんとも可愛らしく、正面から見ると透きとおったガラスも、お気に入りです。 

146-3.JPG

大きさは、横幅105ミリ、高さ80ミリ、奥行き58ミリで、文字盤の中央に描かれた"S"がトレードマークの、精工舎の置時計です。 

146-4.JPG

裏面からのぞくと、透きとおっているのがよくわかります。 

146-5.JPG

それにしても、モノっておもしろいなぁと思うのは、その当時のワクワクした気持ちや、景色を思い出させてくれることです。特に古物は、今買えるモノではありませんから、その時の出会いに真剣勝負です。ずっしりと重たい、この時計を手に持つと、ほかのモノと合わせて値切ったことや、四天王寺の骨董市会場の景色、新聞紙に包んで宅急便で送ったことなど、20年も前のことなのに、ぼんやりと浮かんでくるのです。 

 

おまけ

時々祈りたくなります。大きなものに‥‥。

146-6.JPG

そんな時は、茨城県牛久市にある、牛久大仏っていいと思うのです。とにかく大きい。なんと120メートルの高さで、世界一なんだそうです。

146-7.JPG

見上げて、ただただ祈ります。

 

145-1.JPG

ひさしぶりに訪れた骨董屋・谷中ひよこ堂さんに入ると、木製の棚にリキュールグラスが6個並んでいました。うち1つはほかより大きく、 微妙にゆがんだ形と、気泡の入ったガラスがステキです。そういえば、先日びっきさんが、リキュールグラスをたくさん紹介していたっけ‥‥。なんて思いながら眺めていると、娘が嬉しそうに「か~いいね~」といいました。

どうやら、大きいグラスはお母さん。小さいグラスは赤ちゃんと思ったらしく、「コップ赤ちゃん」だそうです。手を出そうとする娘に「いい子、いい子よ~」といいながら、一緒に古いモノを眺めれるようになったことに、ちょっと感激しつつも、お店のオーナーも、「大きくなったねぇ」と喜んでくださいました。

145-2.JPG

薄いピンク色のお母さんコップは、高さ90ミリです。グラスががゆがんでいるので、変な感じに写ってしまいました。

145-3.JPG

赤ちゃんコップは、高さ73ミリ。こちらもゆがんでいますが、ゆがみも魅力のひとつです。

145-4.JPG

このグラスは、娘の言葉の可愛らしさを嬉しく思い、親子(?)で引き取りました。 

145-5.JPG

そして、このシガレットケースは、娘が手にとって、「きれいね~。これください」といったモノです。チュンチュンとチョウチョが、わかったからでしょうね。数百円だったので、こちらも買っちゃいました。煙草のケースは何個か持っているのですが、これは持っていなかったので。でも、アルミケースにこの塗装です。色がはげてくるのが難点ですね。ちなみに横幅は85ミリ、縦は70ミリです。

さて、 今日10月6日は、娘の骨董デビューの日といえるのかも‥‥なんて思ったりして。

145-7.JPG

夕方5時前に訪れたので、入口の灯りがついていました。陽も短くなりましたね。でも、今日は気温が28℃あり、なんとセミが鳴いていました。10月なのにビックリです。

145-6.JPG

"ひよこ堂"の看板。とても可愛くて好きです。 

 

おまけ

小石川植物園の彼岸花です。

145-8.JPG

娘は自分の背丈と変わらない赤い花を、不思議そうに眺めていました。

 145-9.JPG

 

「掘れば湧く」と言われるほど温泉に恵まれた諏訪湖畔。上諏訪と下諏訪の2つのエリアに分かれており、観光ホテルの建ち並ぶ上諏訪に対して、下諏訪の魅力は宿場町の面影と共同浴場の湯めぐり。温泉好きにとって「超」が付くほどメジャーだが、下諏訪の町から足を伸ばせば毒沢鉱泉。小高い山中に3軒の宿が点在している。


DSCN5282.JPG宮乃湯

DSCN5258.JPG沢乃湯

DSCN5280.JPG神乃湯


毒沢とは物騒な名前だが、字のごとく毒にも似た個性的な泉質が特徴で、古くは信玄の隠し湯とされていた。宿は手前から宮乃湯、沢乃湯、神乃湯といい、そのなかでも神乃湯は「秘湯を守る会」にも名をつらねる人気の宿。宮乃湯は大正12年創業の老舗で、秩父宮殿下もご休息なさったとか。


DSCN5259.JPG


そこにきて沢乃湯の、言葉は悪いが脱力感ある外観。目隠しするかのように玄関先を覆う手書きのポスター。温泉水を使用して作った「沢乃湯ジェル」を一押しで売りたいようだ。神乃湯の駐車場はわりと混雑していたというのに、沢乃湯の場合はどこに置いたらよいか迷うほど、見事に誰も訪れてはいなかった。


DSCN5260.JPG

DSCN5261.JPG


宿泊営業はとっくにやめたらしく、いまは日帰り入浴を専業としているようだ。もはや役目を終えたと言わんばかりに、くたびれたガイドブックがロビーに置いてあった。調度品も年季が入っているが、すさまじいのは浴室であった。


DSCN5277.JPG


長年の歴史が壁や床を変色させ、より一層のひなびた印象を放っている。たいていの人は入浴をためらってしまうかもしれないが、これを嬉々とするのが温泉マニア。酸化して茶色に濁ったお湯がたまらない。源泉を口に含んでみると、びっくりするほど不味く、舌にびりびり感が残る。毒沢とはよく言ったものだ。


DSCN5279.JPG


客室の一部は休憩室として開放されている。急須にお茶っ葉を入れて...は面倒なので、ミネラルウォーターを開ける。ぬるめのお湯にたっぷりとつかった後だけにごくごくといきたかったが、この水もまた毒沢鉱泉を使用したものだった。良薬口に苦しとはまさにこのことか。


DSCN5263.JPG


毒沢鉱泉の3軒のなかでは最も地元客率が高いものと思うが、この湯をすがって遠方から訪ねる客もいることだろう。素朴な温泉にこそ神秘が宿る。そんな気がする。


沢乃湯
源泉/毒沢鉱泉(含鉄(Ⅱ)-アルミニウム-硫酸塩泉)
住所/長野県諏訪郡下諏訪町星が丘7075 [地図
電話/0266-27-2670
交通/JR中央本線下諏訪駅より約2.8km
料金/大人500円(中学生以上)、小人250円
時間/10:00~19:00(休憩室の利用は16:00まで)

前に戻る 44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54
...トップページへ







Powered by Movable Type 5.03