222-1.JPG

6月5日に梅雨入りしたとたん、東京は途切れなく雨が降り続き、洗濯物を外に干すこともかないません。その前は30℃越えの暑さが続いていたこともあって、心身ともになんとなーく疲れがたまってしまう昨今。

そんな雨降りの7日、根津にあるギャラリー・マルヒさんへ行ってきました。そうです、以前ちらりとお知らせしました、エキスポさんの個展を拝見しに行ったのです。 

222-2.JPG

しっとりと雨に濡れた路面に、「MARUHI」さんの看板が出ていました。 

222-3.JPG

看板の矢印にしたがって、狭い路地に入っていくと、軒先に丸に「ヒ」の看板が‥‥。 

222-4.JPG

建物の懐かしい感じのする佇まいに、ちょっとほっとして。 

222-5.JPG

年代を感じる木造家屋に感激しつつ拝見。窓ガラスに貼られているのは、どれもエキスポさんにあったモノたちです。 

222-6.JPG

モノたちが、現物ではなく写真で展示されている様子に、これらがすでに想い出になってしまっていることを感じ、なんともいえない気持ちになります。 

222-7.JPG

そして、奥には、火事の様子を写した写真と、黒く焦げたモノたちが‥‥。

店内の様子を見ると、いかに火の勢いが強かったのか、思い知らされました。

2月にお店にうかがった時に、「中を見て行く?」とオーナーに声をかけてもらいましたが、見ることができませんでした。でも、こうして写真で見ると、悲しいとか、ショックという気持ちよりは、なんともいえない迫力に、不思議な感覚になったものです。 

222-8.JPG

火事にあわれてから4ヶ月、よくここまで整理し、形にされたと脱帽です。 

222-9.JPG

エキスポさんに集められたモノたちは、今まで数多くのマスコミに取り上げられ、当時を伝える貴重な資料として活躍をしてきました。 

222-10.JPG

帰り間際、オーナーとお話することができました。

「かえるちゃん、俺はコレクションの行く末を心配してきたけど、モノのほうから終わりを選ぶこともあるって、知ったよ」

「モノたちは、オーナーをおしまいの場所に選んだのですね」

「そう思うことにした」 

 

 

222-11.JPG

入口には、復活を望むたくさんのメッセージが‥‥。 

 

最後になりましたが、一番上に載せた写真の金属のソファーは、この日求めたモノです。宝石箱なのですが、フタを開けると、鏡を取り付けた部分は熱で溶けて固まっていて、全体もススがつき、焦げくさい臭いも残っています。私はエキスポさんの形見として、つれて帰ろうと思いました。

思えば、エキスポさんとは20年以上のおつきあいで、行くたびに楽しくて、ついつい長居してしまう、居心地のいい空間でした。このソファーのように、ふわふわとした座り心地のいい場所という感じでしょうか。いつでも当たり前のようにあって、ずっと続いていくと思っていた空間‥‥。もっと訪ねておけばよかったと、今さらながら悔やまれます。

オーナー、Aさん、ありがとうございました。

感謝の気持ちをこめて、次の発信を待っています。 

221-1.JPG

高さが5センチほど、手のひらに乗ってしまうほどの小さなオモチャ。ピンと立ったクロネコのシッポに、これまた小さな輪を入れてゆくシンプルな輪投げゲームなのですが、注目してしまうのは、輪がオリンピックの五輪の色であることです。東京オリンピックの時に発売されたゲームなのでしょうか。 

221-2.JPG

ケースの中のクロネコさんは、スタイルもさることながら、首に金のリボンをきりりと締めて、なかなかオシャレな感じ。ゲームとしては、これ以上ないくらい単純明快ですけれど、全部入れるのは本当に難しい‥‥。久しぶりに持ち出したのを機会に、しばらく頑張ってみましたが、うまくいかず、あきらめてしまいました。トシのせいかしら、こらえ性がなくなったようです‥‥。 

221-3.JPG

当たり前ですけれど、後ろから見ると一本線で、全然印象が違います。 

221-4.JPG

透明なカプセルの形が、子供のころ見かけた20円のガチャポンのカプセルに似ていて、懐かしい感じがします。

 

【おまけ】

五輪つながりということで‥‥。

昭和39年の東京オリンピックのとき、国立競技場が完成した時には、開会式で航空自衛隊のブルーインパルスが、空に五輪の輪を描いたんだそうですね。先日、その国立競技場最後の日、5月31日にもブルーインパルスが記念飛行をすると聞いて、写真を撮ってみました。

前日の予行のときにも、偶然見ることができた私は、翌31日の本番、もっと眺めのよいところで写真を撮ってやろうと、マンションの最上階に住んでいる友人宅へお邪魔して、一緒にブルーインパルスを眺めたのでした。

221-5.JPG

遠くから、ビューンと雲を引いて飛んできて‥‥。 

221-6.JPG

一直線に上空を通過!

221-7.JPG

また戻ってきてくれて‥‥。 

221-8.JPG

カーブを描いて帰っていきました。

ほんの短時間、10分ほどの間でしたが、迫力あるシーンに感激!娘も大喜びでした。

 

ご無沙汰してしまい申し訳ない!
春に拙ミニコミの手製本の新刊なんぞを作っていたのだが、今回はその告知も兼ねてチョット内容を紹介させてもらいたい。
パトめし!01表紙webデウスエクスマキな食堂14年春特別号
『パトめし!vol.1』 40P ¥500+税
※一部書店に委託&5/31まで通販受付中↓
【内容詳細&通販ページはコチラ】

その新刊ミニコミ、四半世紀も前のアニメ映画をネタに路上観察したので、こちらでも紹介させてもらおうと思った次第。
「なんだ、アニメか。どっか旅行でもしていつもの街ネタで一冊作れよ!」と怒られそうだが、ところがどっこい、当ブログ的にも無視できない、嘗て現存した貴重な建造物、といっても歴史的に記録されるものではなく庶民建築といった町のちょっとした風景が細密に描写されてるのだ。
分かりやすい所で言えば、江戸東京たてもの園に移築された万世橋派出所が万世橋にある姿で描写されてるとか。勿論バックは交通博物館時代の旧万世橋駅ですよ。

まぁそれらは次巻vol.2で扱うとして、まずはOUT NOW!のvol.1から、渋いにも程があるただの街角の交差点のワンカットと、本に掲載しきれなかった周辺の物件を紹介がてらUPしてみたい。

まずこれが現在の根岸三丁目の五叉路。
68_01.jpg 左のブティックホリエという洋品店は嘗てこのようなエンジのトタンで覆われておらず、右のマンションになる前のお菓子屋と棟続きの木造家屋だった。
68_02.jpgその頃の様子が劇中に1カット出てくるのだが、映画が公開された89年の約2年後の91年に訪れたところ、ホリエは既にエンジのトタンに変わっていたが、マンションのあった場所にはお菓子屋が残っていた。
通りに面した部分だけ銅板で覆って装飾を施してちょっと立派な感じに見せている。
68_03a.jpg 当ブログでも頻繁に紹介している、躯体は木造家屋という典型的な看板建築【当ブログ看板建築カテゴリ】。経年変化し青緑色の銅の葺き具合が絶妙なのもスバラシイが、2F頭頂部に幾何学的なノコギリ刃のような細かいパターンが縁に沿って施されていたり、横長の緩い傾斜の山型という形状も意外と特殊で興味深い。
68_03b.jpg 3F建てに見えるが恐らく2F建てだったと思うが、この辺も看板建築の特徴がよく現れている。

こうした看板建築は関東大震災の復興に伴って建てられた民家の多くに共通した建築スタイルなのだが、周辺にも未だ結構残っている。ということはこの辺りは大戦中の空襲を免れたことになるが、GHQが接収するような建造物や破壊してはいけないようなものが近くにあるように思われないからたまたまなのか、なんだか不思議でならない。

ホリエから交差点を挟んだ向かいにある看板建築。
68_04.jpg 看板部分がモルタルでやたらゴシック調の重厚な雰囲気ながら、4軒入る内の右の1軒部分だけ小豆色とツートンカラーになっているのが面白い。なにか揉め事でもあったのだろうか。
68_05.jpg 色が薄い側から見るとまた印象が異なってくる。
一本入った路地側もモルタルで覆われているが、少しだけピョコンと躯体の灰色のトタンが見えている。ここだけ妙に生活感が漂うのが看板建築らしい。

この通りを挟んだ向かいの1軒の食堂。
68_06.jpg やけに奥行きのない建物と思いきや、トタン部分が通りに少し出ているだけで、奥行きはフツーにある住居兼商店建築のようだ。とても味のある食堂で、是非訪問してみたいが、営業しているのだろうか。今度調べてみよう。
68_07.jpg 商店街共通のデザインか、看板も鶯谷だからかウグイスがあしらわれておりシャレている。

さらにこの通りには、嘗ては歯科と棟続きだったのだろうか、戸袋の銅葺きの青緑色がシッカリ濃く残っている造りの良さそうな木造家屋がなんだか不思議なバランスで建っている。
68_08.jpg よく見ると、右側に真新しいレンガ造りの薄い壁のようなものがくっついている。この壁の左、つまり表側が、L字に道路を曲がった先の正面の看板建築部分で、要するに建物の右サイドからみた写真となっている。家のケツと歯科の右わき腹が接近してるわけか。

再びホリエの交差点に戻り、ホリエをちょっと引いたところから見る。
68_09.jpg 隣に三角スペースに当てはめたような、複雑な形状の煎餅屋が目につく。
68_10.jpg 左のグレーのモルタルで通り沿いが覆われた部分と煎餅屋はそもそも同じ1軒の家で、入口を2つ設けて別々に機能させていると思いきや、裏に回ってみると、どうも2棟別々のようだ。
68_11.jpg 左が煎餅屋。木部が経年変化で黒くなってカッコイイが、いかにも取ってつけたようなグレーのトタンをみるに、この駐車場部分にもつながっていた家があったと思われる。

で、さらにこの駐車場の奥、煎餅屋脇の細い路地を入った所に、かなり侘び寂びの効いた喫茶店らしき物件があるが、どうも営業しているかもしれない雰囲気があった。
68_12.jpg こちらも今度開いてそうな時間に赴いてみたい。特製カレーが気になりすぎる!

ここからさらに路地を進むと、あの長屋に。。。
68_13.jpg ということで今回はここまで。本著ではもっと映画に則したことを書いているが、ここでは周囲の建築の紹介に留めた。興味ある方はぜひお手にとって貰いたい。またこの先の路地の物件の未掲載写真も折を見て当ブログにUPしていきたい。
【了】

前に戻る 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20
...トップページへ







Powered by Movable Type 5.03