217-3.JPG

先日、帰省した時に、飛行機の中で娘がいただいたおもちゃです。細かい迷路をスタートからゴールまで、小さい玉を転がしてゆくという、実にシンプルなゲーム。スマホをかたどっているのが今風ですよね。

これが案外難しくて、3歳の娘はすぐに放りだしてしまい、親がもくもくとやっていました。いかにも素朴なおもちゃですが、ちょっと懐かしさもあって、熱中してしまいますよね。このゲームで思い出したのが、戦後間もなくにつくられた、同じような遊び方のゲーム3種です。

217-1.JPG

一見すると、銀色の縁取りの中に刷り物の絵がはめ込まれた、コースターか何かのようですが、これも一種の玉入れゲームです。直径は55ミリ。

イヌは針金のまゆ毛2本と、小さな玉2つを目にはめ込んでゆくという、福笑いのようなゲーム。ネコのそれは、目は同じですが、アルミのプレスらしいネズミを、黒い箱(ネズミ捕り?)に入れるというもの。右のパラシュートは、玉一つと人形を、パラシュートの下のくぼみへ入れるようにできています。

どれも、複数の玉やパーツを、ゆすったり叩いたりしてうまく入れてゆかなければなりませんから、娘がいただいた迷路より、数段難易度は高そうです。レトロちっくな絵柄とあわせて、しばし夢中になってしまいました。

注目してしまうのは、イヌとネコのそれに、「Made in occupied Japan」、占領下日本の銘があったこと。パラシュートのみ「JAPAN」だったので、独立回復後の製品かもしれません。このあたり、つくられた時代がしぼり込まれそうで、興味深いですよね。オキュパイドジャパンの品物は、過去にも何度がご紹介していますので、ご覧くださいませ(No.190、駅前ガラクタ商店街 その81)。

217-2.JPG

ひっくり返してみると、パラシュートのそれはグリーンの紙でしたが、ほか2点は、明らかに鏡仕上げになっていました。実は手鏡としてつくられて、ゲームの方はオマケだったのかしら? 考えてみると、文鎮もカガミがついているモノがあったりしましたから、いろいろな用途に使えるということは、案外重要だったのかも知れませんね(No.182No.175No.173参照)。

 

‥‥それにしても。子供の入園式から、本当に目の回る早さで過ぎ、ヘロヘロの毎日です。保護者の会で、ベルマークやテトラパックなどを集めるという作業も加わり、新たな発見数知れず。5月中旬からはお弁当も持たせなければなりません。不安だらけですが、頑張りたいと思います!

 

52-5.jpg

大正末、雑誌「アサヒグラフ」で連載され、大人気を博した漫画『正チャンの冒険』のことは、アンティーク好きの皆さんならご存知かと思います。このたび、『正チャンの冒険』が生誕90年ということで、公式ホームページがオープンしたとうかがい、さっそく拝見してみました。

漫画の一部が試し読みできるのはもちろん、美しい表紙の単行本のコレクション、作者である樺島勝一さんの紹介やグッズの販売コーナーもあるなど、正チャンを知らない方でも楽しめ、引き込まれてゆく内容だと思いました。

かぶっているボンボンつきの毛糸の帽子から、"正チャン帽"という言葉が流行し、今に至るも使われているほど、オシャレで印象深い漫画だったようですね。正チャンはじめ、登場するキャラクターのファッションも古さを感じさせず、絵として見ても、色づかいがとてもステキなんです。

オシャレな正チャンにくらべてわが身を振り返ると、娘の幼稚園への付き添いで保護者や先生との接触が増えたせいか、ついつい地味な紺や黒に走ってしまうありさま。正チャンの鮮やかな色づかいを眺めていると、しばし現実を忘れて心が洗われるようです。

52-1.JPG

正チャンにちなんだ品をご覧に入れましょう。以前、No.52でご紹介しましたコースターを、『正チャン資料室』でも、ご紹介していただきました。現在でも新鮮に映るこの絵柄が、多くの方にの目に触れると思うと、とても嬉しいです。

52-2.JPG

大陸らしい?水辺の風景に、カメラを構える正チャンと相棒のリスさん。このコースターも可愛いですよね。上の飛行船、このカメラと、当時最新の流行を取り入れた絵柄で、モダンな感じがします。 

52-3.JPG

 そうそう、今年の冬は寒かったですから、私も正チャン帽には大いにお世話になりました! 

 

No.215 陶器でできた桜模様のボタン - ガラクタ共存記

215-5.JPG

夢を見ました。骨董市でお買い物をする夢です。夢でありながら、とてもリアルで、楽しかったのですが‥‥。最近忙しく、なかなか骨董市やお店へ行けないので、ついに夢にまで出たのかと複雑な気持ちに。夢には古いなじみである、古道具・月天のTさんまで登場し、お会いしたいなぁと、しみじみしました。

4月に入って、娘の入園式がなんとか無事終了し、ホッとしたのもつかの間。学級懇談会、保護者会と、連日盛りだくさんの予定に追われています。その上、役員までやることになったので、今後どんなスケジュールで進行していくのか、皆目見当がつきません。そんな慌ただしい日々を迎える直前には、里帰りまで実行したので、4月前半は大忙しの毎日でした。

215-6.JPG

さて、今回ご紹介するのは、桜の季節にちなんで、桜模様のボタンです。

それも物資、特に金属が不足した戦前~戦時中につくられた陶器製のボタンで、直径は15ミリ。当時のものは、他にもガラスでできたボタンがあり、使い勝手はさておき、コレクションとして見ると可愛らしく、集めて楽しいものです。

215-7.JPG

裏側はご覧のとおり、糸を通す穴が作りつけられており、肉厚なぽっこりとした感じが、可愛らしさを強調しているようです。

学生服のボタンとすれば、桜の意匠は校章なのかもしれませんが、釉薬をかむった茶色の顔料が、なんともいえない味わいがあり、眺めていて楽しくなるデザインです。

物のない厳しい時代にあっても、きれいに可愛らしく仕上げる気持ちを忘れない様子に、すごいなぁと思わずにはいられません。他にも色々な大きさや絵柄のものがあるので、また機会を改めてご紹介したいと思います。

 

【おまけ】

上でも触れたように、久しぶりに里帰りしてきました。このン10年、自分の誕生日の時季に里帰りしたことはなかったので、ここぞとばかり、家族と一緒にふるさとの美しい桜をたくさん眺め、楽しんできました。

215-1.JPG

天候が不安定な山陰ですが、比較的いいお天気に恵まれました。青空の下の桜は、本当にきれいです。

215-2.JPG

まだ五分咲きでしたが、娘は楽しそうでした。

215-3.JPG

東京と違って、お花見の宴会風景はあまりなく、静か‥‥。のんびり桜を眺められます。

215-4.JPG

今まで知らなかった桜の道を発見して、大喜び。里帰りしてみるものですね。

‥‥つかの間の休息でしたが、今後の気持ちの切り替えをしっかりとできた帰郷でした。

 

前に戻る 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22
...トップページへ







Powered by Movable Type 5.03