横浜や湘南だけが神奈川県じゃない。本当はダサいんだ、と田舎者代表として日々訴えているのだが、今日ご紹介するのはその極めつけ。御用邸やヨットハーバーで有名な湘南葉山の星山温泉、その名を「稲龍神山スポーツランド」という。山に囲まれた集落の外れのさらに外れ。たどり着いた先はご覧の有り様。


DSCN4667.JPG


廃材の山とバラック小屋がいくつか。スポーツランドのスの字もない。これで客を迎えるなど信じがたいが、ここを訪れる客は寛容というか、むしろこの状態であることを望んでいるのだ。


DSCN4655.JPG


40年ほど前はアスレチック遊具がいくつかあったそうだが、転機は平成元年。井戸を掘ったら鉱泉だった、と。先代であるお父様の強い確証だというから、もはや御神託にも似た奇跡とでも言うべきか。いつしか温泉施設が本業となり、そして浴室はこれで一応の完成形。


DSCN4627.JPG


ステンレスのバスタブとサイケデリックな絵が放つ強烈なインパクト。壁一枚隔てた向こう側で薪を燃やしており、しばらくすると我慢比べの熱湯になる。しかもマンツーマン体制なので、ほかに客が来たら待たせておくという、現代社会においてはなかなか珍しい非効率性。


DSCN4636.JPG

DSCN4632.JPG


浴室以外に大小の休憩室がある。
「もうけさす人に油断は禁もつだ あとに思はぬ穴があるぞえ」
「身は主人医師や薬は使い人 己が病は己が心で」
「まっすぐに行けば迷はぬ人の道 横筋かいに行きてたづねる」
など、外壁にはありがたいお言葉が並ぶ。


DSCN4657.JPG


大勢集まってここで宴会したら楽しそうだが、最大の欠点といえば、皆が風呂に入るまでに時間がかかりすぎるということか。


DSCN4649-2.jpg


もうひとつの建物は、客が日曜大工で建てたという。つまり何でもありなのだ。


DSCN4646.JPG

DSCN4651-2.jpg


これからだんだんと進化するかもしれないし、長年の積み重ねがこの状態なのでたぶん何も変わらないだろうし。そもそも世間がバブルで浮かれているさなかに、当時の世相と逆行するような手作り感、自然との調和を(意図していないだろうが)生み出したことに敬意を表したい。


DSCN4610.JPG

DSCN4611.JPG

DSCN4612.JPG

集落の外れにある倉庫と思しき建物とお稲荷さん。


DSCN4617.JPG

稲龍神山スポーツランドへの進入路。車高の低い車には厳しい。


稲龍神山スポーツランド
源泉/星山温泉(泉質は不明)
住所/三浦郡葉山町下山口230
電話/0468-78-8377
交通/JR横須賀線逗子駅よりバス15分(京急逗子線新逗子駅経由)
     JR横須賀線衣笠駅よりバス16分、いずれも「水源地入口」停徒歩14分
料金/500円
時間/9:00~17:00、毎週水曜日定休

115-1.JPG

今年のGWは、天気が悪かったですね~。大半家でのんびりしたのですが、ずっと家にいるのも嫌だったので、4日に茨城県土浦市へ遊びに行きました。その時一緒につれて行ったのが、今回ご紹介する、起き上がりこぼしの形をした、コルゲンコーワのケロちゃんです。とても可愛いと思いませんか? この日は、弱い雨が降ったりやんだりした、梅雨のような日でしたが、田植えの景色を眺めることができたり、蛙の鳴き声を聞けたり、ケロちゃんにとっても、嬉しい1日でした。 

115-2.JPG

後ろから見ると、こんな感じ。全長90ミリと小さめで、No.112でご紹介した、起き上がりこぼし型の赤ちゃん貯金箱より、少し小さめです。調べてみると、コーワのケロコロランドでは、誕生してから60年を越えたケロちゃんの歴史を紹介しています。"起き上がりカエル"こと、起き上がりこぼしケロちゃんは、昭和45(1970)年生まれだそうです。

 

はじめて訪れた土浦では、遊覧船に乗ったり、老舗の食堂で食事をしたり、ささやかな小旅行でしたが、楽しかったです。

115-4.JPG

遊覧船乗り場の鯉のぼり。娘は「きんぎょ~」といいながら、嬉しそうに見上げてました。「鯉のぼりだよ」と教えると、「こ~のぼり~」といってましたが、覚えたかな?

115-10.JPG

日本で2番目に大きな湖、霞ヶ浦です。連日の雨で、水かさは多く、水の色も茶色でした。

115-5.JPG

ケロちゃんはスギナと記念撮影。もう少し早く来たら、つくしと写真撮れたのにな。 

115-3.JPG

水彩画のような、懐かしい色合いに、癒されます。

115-6.JPG

陽が沈むまで、ずっと眺めていたいような、優しい風景。聞こえるのは、蛙の鳴き声と、パシャパシャと岸に打ちつける波の音‥‥。 

115-7.JPG

娘は、「あっ、ケロ」と嬉しそうに抱っこしていました。娘に買ったぬいぐるみより、なんだかケロのほうが好きみたいです。

 

115-8.JPG

土浦のお土産は、『レンコンホンポ・ハスだっぺ』という、レンコン粉末を使用したハスの形のサブレーと、箱がカッコイイ、『土浦ツェッペリンカレー』です。サブレーは、オレンジ色の缶が可愛らしくて気に入りました。カレーは昭和4年に土浦に寄港した、飛行船・ツェッペリン伯号を商品名にしたものですが、ツェッペリンの名前は伊達ではなく、当時の乗組員に振る舞われたカレーを、現代風に甦らせたものだとか。

‥‥私たちが出かけた2日後に、茨城、栃木など北関東を竜巻が襲いました。この日はうちも雹が降り、大慌てで洗濯を取り込んだのですが、この頃異常気象が多すぎます。被害にあわれた方へ、心よりお見舞いを申し上げます。

 

 

母の日に‥‥。

昨年は、1本のカーネーションを自分に贈りました。今年は、キッズルームの先生と、娘が一緒につくってくれた、2本のカーネーションです。 

115-9.JPG

母になって、2年目の自分に‥‥。 

115-11.JPG

そして、こんなペンダントも先生とつくってくれました。 

  

113-1.JPG

蠅の季節、いえ虫の季節がやってきましたね。散歩の途中で、不忍池のまわりを自転車で走りぬけると、虫柱(?)に突入することも増えてきました。今年は寒い日が長く続いた分、春を待ちかねた植物や虫などの生き物たちが、いっせいに活動をはじめたって、感じがしています。そうそう、初蟻を見たのはいつだっけ。確か手帳に書いたはず。ありました。4月9日でした。娘が毎回散歩で蟻を探すので、蟻はいつでてくるのかと、待っていました。だって、「アリさん、いないね~」といつもいうんです。見つけた日は、嬉しそうに「アリさん、ばいばい」と手を振っていました。

113-4.JPG

今回ご紹介するのは、蠅とりビン(全長165ミリ)です。わりとよく知られたモノですから、ご存知の方も多いと思いますが、ビンの内側に砂糖水や味噌汁など、蠅の好む液体を入れておき、蠅が上の穴から入ってくると、うまく出ることができず、溺れて死ぬという、害虫対策グッズです。無色透明なビンは、結構見かけるのですが、このビンは、絵柄が書いてあるのがポイントです。 

113-3.JPG

それも、下半分は擦りガラスになっているので、死んだ蠅が見えにくいというのが素晴らしいですね! 書かれた絵柄は、近江の水郷を連想させる葦の葉と和船です。夏の暑い日に、窓際に置いてあったら、風情がある、なんともステキな蠅とりビンだと思います。

113-2.JPG

赤いラベルも貼ってあり、「特許願・TOYO HAIKATORIKI」、「T.Y」と書いてあり、「特許願」は右横書きで書いてありました。 

 

 

気になる街角 *平成24(2012)年 お花見レポート④*

 4月24日の小石川植物園です。次々といろんな種類の桜が咲いていました。

113-5.JPG

一面の緑に、娘はちょっと驚いたようでした。

113-6.JPG

No.111でご紹介しました、4月10日の桜の木は、緑が美しくなりまして、まったく違う景色のようです。

113-7.JPG

来年も、美しい桜を眺めることができますように‥‥。

 

おまけ

113-8.JPG

キッズルームで、ほとんど先生がつくってくれた鯉のぼり。娘は糊をぬったとか。近所でも、大きな鯉のぼりを何ヶ所かで見ることができ、「きんぎょ~」と嬉しそうに手を振る娘です。

5月5日は、菖蒲湯も入りました。今年1年の無病息災を願って‥‥。

  

前に戻る 58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68
...トップページへ







Powered by Movable Type 5.03