前回は成田山霊観不動教会の永和温泉みそぎの湯を紹介したが、今回は白装束を身にまとって入浴する温泉。その名は「ふるさと観光ホテル」といい、鹿児島市の桜島にある。噴煙立ち昇る御岳の南に位置し、外観もスタッフの対応も当然ながらホテルらしくあり、どこにも宗教的要素は見当たらない。しかし海辺の露天風呂には龍神が棲むとされる巨木があり、その根っこには観音菩薩像が祀られている。神聖なるこの温泉、最近ではパワースポットとしてもてはやされているらしい。


DSCN2164.JPG


斜行エレベーターで露天風呂へ。フロントで手渡された白装束は背中に「南無観世音大菩薩」の文字。混浴とはいえ浮ついた気持ちはご法度だ。鳥居をくぐると注連縄を張り巡らせた御神木の堂々たる姿。樹齢200年を超えるという。


DSCN2167.JPG

DSCN2168.JPG


「この巨木には強い龍神が棲む」「(龍神曰く)われを祀れば力を貸す」と言ったのは、薩摩長谷寺の住職妙光上人。遠き日の伝説かと思えば、昭和60年と最近のことでちょっと拍子抜け。しかし、これまでに紹介した「稲龍大観音」の星山温泉稲龍神山スポーツランド、「霊観不動明王」の永和温泉みそぎの湯とは、聖域としての尊さ、壮大なさまは比べるまでもなく。そもそも古里温泉が発見されたのは宝暦5年(1755)4月8日。そう、お釈迦様の誕生日なのだ。「仏の湯」として親しまれ、かつては湯治客も訪れたという。


DSCN2165-2.jpg


あらためて露天風呂を見渡す。目の前には錦江湾の広大な海が広がり、この開放感もなかなか得られない経験だ。日帰りの入浴客でも露天風呂のほか、内湯大浴場、温泉プールを利用可能だがここでは割愛。すべてを満喫しても大人1,050円とは、さすが温泉天国鹿児島県。懐の深さを感じずにはいられない。


ふるさと観光ホテル
源泉/古里温泉(ナトリウム-塩化物泉)
住所/鹿児島市古里町1076-1
電話/099-221-3111
交通/桜島港より無料シャトルバスで約15分
料金/大人1,050円、小学生740円、4歳~小学生未満530円、3歳以下320円
時間/8:00~18:00
    ※清掃日(基本は月・木曜日)の場合は変更あり

126-1.JPG

遠くから見ただけで、パッと視界に飛び込んできたモノ‥‥。シンプルでありながら、実にインパクトのあるデザインのそれは、フタが日の丸の国旗になっているインキ瓶でした。 

126-2.JPG

縦63ミリ、横58ミリ、高40ミリという、コンパクトなサイズですが、容器部分のガラスは、厚みがあり、しっかりとつくってあるので重たく、文鎮としても使えそうです。手前にはペンを置けるようになっていますから、ペンが転がることもなく、便利ですね。

126-3.JPG

底は細かい格子模様になっていますが、左右と後ろは縦縞模様。前面のガラスだけ模様がはいっていません。つまり、インクの残りが一目瞭然なのです。小さいながらも気が利いているなぁと思ったりして‥‥。 国旗がデザインされた文房具では、鉛筆削りを持っていますが、インク瓶もあったのですね。

126-4.JPG

そうそう、ガラス製のインク瓶といえば、以前扇子型のインキ瓶をご紹介しました。こちらも、凝ったデザインの、重たいガラス製で、ステキです。光に透かしてみると、気泡がたくさんはいっている、とろ~んとガラスで、眺めているだけで嬉しくなるのでした。

 

大田区にある、東京港野鳥公園に家族3人で行って来ました。想像以上に広くて感激しました。夏を感じる青くて広い空‥‥。下の方には、白い雲がもくもくと。気持ちいい~。

126-5.JPG

干潟には、カニがたくさんいました。娘は、カニが大好きなので、何度も見に行きました。少し前なら、干潟に飛び降りたと思うのですが、最近は、少しだけ落ち着いてきた感じです。

126-7.JPG

羽田が近いので、飛行機もたくさん眺めることができ、「ひこーきー」と喜んでいました。

126-6.JPG

  

125-1.JPG

唐突ですが、私は冷房が苦手なんです。もともと気温差アレルギーが、ちょっとだけありまして、冷房がきいた電車やデパートなどに入る時は、マスク&上着かストールが欠かせません。 なので、これからの季節は、最新の注意(?)が必要だったりします。‥‥昔は平気だったんですけどね~。トシとともに代謝が悪くなっているのだと思います。

125-2.JPG

ご紹介するのは、私にとって、今や欠かせないグッズのひとつであるマスクです。戦前のマスクといえば、ゼネラルマスクバンザイマスクと、2つご紹介してきましたが、今回は、なんと資生堂のマスクです。もちろん戦前のモノで、お値段は30銭。文字も"右横書き"で書いてあり、マスク本体も、真っ黒い布製です。内側を見てみると、息がしやすいように、中央には穴の開いた金属の板が付いています。 現在は、使い捨てのマスクが主流ですが、この時代のマスクは、実に凝っていたのですね。

125-3.JPG

未使用、元箱入りで出会いました。資生堂だからそう思ってしまうのか、パッケージのデザインも、マスクの型部分に文字が描かれ、横縞模様も、オシャレな感じがします。 

 

気になる街角

週末に小石川後楽園に行ってきました。ちょうと菖蒲が見頃を迎えていて、とてもきれいでした。娘も「きれ~い」といって眺めていましたが、視線の先には大好きなカメが‥‥。

125-4.JPG

思えば、田舎で暮らしていた頃は、とても敏感に季節の移り変わりを察知していたのですが、大人になると、いえ、都会で暮らすようになると、なかなか意識することもなくなっていました。でも、子供と一緒に幼児向けのテレビを見ていると、季節ごとのお話が多く、ついつい私も実物(?)を見せようと、走り回ってしまいます(出来る限りですが)。

125-5.JPG

菖蒲って、そんなにマジマジと眺めたことはなかったのですが、こうして写真に撮ると、きれいですね~。感激しました。 

125-7.JPG

色もいろんな種類があります。

125-6.JPG

光があたると、葉が透けて、ますますきれいです。

125-8.JPG

この日は閉園前に訪れたのですが、おとなりにある東京ドームでは、嵐のワクワク学校が開催されており、時折大きな音も聞こえました。でも、園内は菖蒲が美しく、蝶もヒラヒラ飛んでいますし、なんとも不思議な気分でした。

* 今までご紹介した小石川後楽園 No.95No.56 

 

前に戻る 53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63
...トップページへ







Powered by Movable Type 5.03