201-1.JPG

今年も残りわずかとなってきました。少しずつ掃除や物の整理などはじめていますが、ご無沙汰している人との再会も年内に‥‥と、バタバタ実行しています。

先日、以前勤めていた会社の方々と、目黒雅叙園でお食事をしました。約1年半ぶりの再会です。それも偶然、当時の社長の命日と重なり、想い出話も交えて、楽しい時間を過ごしました。社長が亡くなって9年経ちますが、優しかった社長の笑顔や口ぶりが思い出され、まるで社長が同席してくれているような感じがして、とても懐かしい気持ちになりました。 

201-2.JPG

余談はさておき、今回ご紹介する、コレ。何かわかりますか? 材質は焼き物(素焼き?)ですが、扇子の形をしていて、日の丸に「必勝」の文字が右横書きで書かれ、なんともインパクトがありますね。 

紫色に日の丸というのも、なんとも独特の色合いです。ちなみに大きさは、横85ミリ、縦55ミリで、手のひらに、ちょうどのるサイズです。

201-3.JPG

扇子の上にはご覧のように穴が開いています。実はコレ、マッチを擦るためのモノなのでした。正式な名前は、なんというのかわかりません。「マッチ擦り」とでもいうのかしら。ご存知の方がおられたら、教えてくださいね。

上の穴は、使ったマッチの燃えさしを入れるところです。扇子のまわりのザラザラした面で、マッチを擦ることができます。地味な小物ですが、デザインはさまざまで、何個か集めて机の上に並べると、なかなか味があって楽しくなるのでした。 

201-4.JPG

裏面は素焼きの肌のまま、塗装なしです。はみ出た絵の具が素朴さを感じさせますね。

そうそう、扇子といえば、扇子の形をしたインキ壷もご紹介しました。興味のある方は、ご覧ください。

 

【おまけ】 

公園のトイレに入ったら、壁に虹が! きれいだったので、つい撮影しちゃいました。

201-5.JPG

あまりにも美しい色合いに、トイレということも忘れてしまいました。 

 

200-5.JPG

今回のお題は、ご覧のとおり縦65ミリ、横60ミリの小さな紙箱ふたつ。 商品名は、正面に大きく「教育時計」「学習時計」とありますが、側面にはそろぞれ「キューピーの教育時計」と、「キューピーの学習時計」と書いてあり、こちらが正式名称のようです。

骨董市で出会った時、パッと視界に飛び込んできたのは、やはり時計の文字盤に小さく描かれたキューピーさんでした。いかにも子供用と感じさせるキューピーさん、なんとも可愛らしいですね。

200-1.JPG

箱を開けてみると、パッケージに描かれたとおり、12の数字の下に、キューピーさんが描かれた時計が入っていました。思った以上の可愛らしさ、これはぜひ手に入れなくては‥‥と、連れ帰ったのでした。

200-2.JPG

時計の裏面はこんな感じ。中央のまるいツマミで、時計の針を動かします。箱の裏には、「1にち24じかん、1じかん60ぷん、1ぷん60びょう」の文字があり、いかにも教材といった感じです。

200-3.JPG

もう1つの箱も開けてみると、上記と同じ、緑の枠の時計がでてきました。 箱が違うのですから、中味も違うと嬉しかったんですけど‥‥。ちなみに、それぞれ違う骨董市で出会いました。

200-4.JPG

こちらの箱の裏はもう一つと違って、「ねん、くみ、なまえ」の書き込み欄が。そういえば、小学校のとき渡された教材には、どれもこの欄があったっけなあ‥‥。

 

【おまけ】 

故郷に帰ってきました。親が骨折入院しまして‥‥。4日の滞在で、バタバタと大忙しの日々でしたが、散歩途中の空の美しさには感動しました。幸い晴天に恵まれ、気温も高かったので、風邪をひくこともなく、娘も大好きな砂遊びをしたり、お見舞いに行った病院では、看護師さんたちに可愛がられてアイドル的存在になったりと、楽しそうでよかったです。

200-6.JPG

島根半島の紅葉が、こんなにはっきりと見えたのは、かなり珍しい気がします。 

200-7.JPG

それにしても、11月は入ったとたんから大忙しで、月末まで走り続けた感じです。 気がつくと12月‥‥。平成25年も残り1ヶ月となり、今週には忘年会もスタートしますし、まだまだ、しばらくは忙しそうです。

部屋にはクリスマスツリーも飾り、故郷でひろったまつぼっくりも飾りました。

そうそう、余談ですが、9年ぶりに晶文社の編集者さんに、偶然お会いしました。びっくり。『ガラクタをちゃぶ台にのせて』を発行した時、担当ではありませんでしたが、ずいぶん励ましてくださった方で、なんだか、時間の流れを感じて、じ~んとしちゃいました。

そして、このたび、この「ガラクタ共存記」は、200回を迎えることができました。のんびりと古いモノをご紹介してきましたが、読んでくださっている皆様に感謝です。ありがとうございます。今後も地道に、古くて楽しいモノをご紹介できればと思っています。

 

No.199 金属製・蝶のフック - ガラクタ共存記

199-1.JPG

これは、なんだと思いますか? 

金属でできた蝶。いぶしの色もはげていない未使用の、とてもよい状態で出会うことができました。

199-2.JPG

こんな箱に入っていました。中央に貼られたラベルには、ドレス姿のご婦人が、片手に持った帽子を、なにやら上に掲げていますね。 

199-5.JPG

拡大してよく見てみると、ご婦人の帽子の先には、蝶を見ることができます。そうです。先にご紹介した金属の蝶です。

199-3.JPG

箱の中には、虫食い穴でボロボロになった、薄紙の説明書が入っていました。

図をご覧になればおわかりですね。この金属の蝶は、帽子やコートなどをかける、フックなのでした。 蝶の裏面には、「No.3」と「登録、九四八二号」の文字があります。いろんな大きさのフックがあったのではないでしょうか。

ちなみに、広げた状態で幅245ミリ、高さ100ミリでした。

199-4.JPG 

 

【おまけ】

最近、カメラで写真を撮ることが好きになった、娘の作品(?)3点です。

お気に入りの場所と‥‥。

199-8.JPG

大好きなカルビーサッポロポテト。

199-6.JPG

いつも仲良しの、ふくちゃんです。

ものすごく真剣に撮っている様子がおかしくて、笑って見ているのですが、私の写真もとってくれるようになり、ちょっと嬉しいです。

199-7.JPG

しかし、今月は忙しいです。酉の市に、幼稚園申し込みの手続き、七五三、ほかいろいろと、次から次へとくる用事にふりまわされています。急に寒くなったことも、忙しさに拍車をかけていまして、娘が昨年着ていた服が着れなかったり、好みがはっきりしてきて、着てくれなかったり。そしてなにより、風邪も流行っています。体調管理も気をつけたいですね。  

 

前に戻る 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29
...トップページへ







Powered by Movable Type 5.03