11月某日 神田錦町ノ
名出版社ヲ偲ビ、定食ヲ喰フ事 |
|
今年の6月末、1997年からの8年間、ぼくが身を置いた編集室が、当初からの予定通りめでたく解散となった。で、2カ月ぐらいはぶらぶらしていたのだが、9月から、ある出版社に週3日通うコトになり、編集者とライターを兼業している。
この会社は神田錦町にある。靖国通りの南側、神田警察署を中心とするエリアで、神保町には歩いて5分で着くし、最寄り駅も竹橋、神保町、小川町、神田と複数あって、とても便利な場所である。「本の街」であり、夜の早い神保町と比べると、中小の一般企業が多く、東京電機大のある錦町には、定食屋、立ち食いそば屋、飲み屋などが充実しているという気がする。あと、ナゼか裏通りに喫茶店がヤタラ多いのも特徴で、ぼくの会社から歩いて1分以内に、〈バロン〉〈プペ〉〈JIRO’S
CAFE〉喫茶店が4、5軒ある。休み時間で、これらの店でコーヒーを飲みながら本を読むのが楽しい。
そのひとつの喫茶店と同じビルに、ちょっと変わった店が入っている。科学模型やラジオキットを扱う「科学教材社」で、外から覗くと、リモコンロボットや鉄道模型、キャラクターグッズなどが置かれているのが判る。近くに子どもがいそうにない場所なのにナゼこんな店が? と思ったが、ホームページ(http://www.kagakukyozaisha.co.jp/)を見て、疑問が氷解した。ココは、神田錦町にあった大手出版社「誠文堂新光社」代理部として、同社発行の科学雑誌の記事中に出てくる科学用具や模型を販売する店だったのだ。
誠文堂新光社は、1912年(明治45)に小川菊松がこの地に興した出版社だ。自伝『出版興亡五十年』(1953年)には、「神田錦町の、現在の社屋の後手の地に、玄関二畳、客間兼寝室六畳、台所兼茶の間三畳のシモタ屋を家賃十一円で借り、ここに初めて『誠文堂』の看板をあげて、書籍の取次仲買業、その頃の仲間用語の『セドリ屋』を開業した」とある。1935年(昭和10)には「誠文堂新光社」となり、『子供の科学』『初歩のラジオ』『無線と実験』『商店界』『アイデア』などの雑誌を発行した。
1924年(大正13)、『子供の科学』創刊に際して、「雑誌と協力して、青少年の科学知識の普及をはかるとともに、趣味と実益、技術の向上を目的として」社内に代理部を設立。その後、店舗として開業した。さきほどの小川の自伝には、「昭和十七年、誠文堂新光社代理部から独立して、株式会社科学教材社と名称を変更したが、あくまで誠文堂新光社各雑誌の代理部として読者へのよりよきサービスに努力している。最近は『無線と実験』『初歩のラジオ』の関係もあって、ラジオの部分品、キット等が中心となりつつあるが、従前通り凡ゆる科学器械器具を販売している」とある。もっとも、商売人の小川らしく、やたらと「儲からない」を連発しているが。ホームページには、終戦直後の1946年(昭和21)に『少年工作』という科学・工作雑誌を発行していたという。これ、欲しいなァ。
さて、その誠文堂新光社であるが、いまは神田錦町にない。10年ほど前はたしか、ココにあったハズだが、いつの間にか文京区本郷に移転していたのだ。また、社屋も2005年4月に取り壊されたようだ(「失われた近代建築
in Tokyo」http://yma2.hp.infoseek.co.jp/TokyoArch/ による)。ぼくがココに来る半年前のコトだった。科学教材社は、いわば神田錦町時代の誠文堂新光社の「名残り」のようなモノだったのだ。名残りといえば、この辺りには、おそらく昭和20年代に建てられた小ぢんまりとした古いビルがまだ多く残っている。しかし、それらが取り壊され、代わって新しく高いビルが建っていく様子にも日々出会う。
科学教材社を覗いたあと、すぐ近くの定食屋〈ふくよし〉でオムレツメンチ定食を食べる。その名のとおり、メンチカツの上にオムレツが乗っているもの。手頃な値段だが、けっこう食べでがある。ココの定食にはなぜか味噌汁が付いていないので、味噌汁(50円)を追加して食べる。通いだしてまだ2カ月ほどの神田錦町だが、ちょっとずつなじみ始めている。こうして、自分なりの地図ができていくのだろう。
2005年11月29日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com
まで
10月某日 文化祭ノ中心デ「ホン、ホン、ホン」ト叫ブ事
9月某日 広尾デ古本、恵比寿デちぇこ映画、意外ナ組合セを楽シム事
8月某日 自転車ニテ出カケ、南千住デ「小松崎茂」ニ会フ事
10月某日 逗子カラ鎌倉マデ古本マミレノ小旅行ヲスル事
10月某日 北京カラノ賓客ト神保町古書店ヲ散歩スル事
9月某日 【海外篇】ばり島デモ本ノアル場所ヲ求メテ彷徨スル事
8月某日 千駄木ニテ「もくろークン大感謝祭」ヲ執リ行フ事
6月某日 本ノ街・神保町ノ「本丸」デ古本ヲ熱苦シク語ル事
5月某日 北千住カラ入谷マデ日比谷線沿ヒヲ飲ミ歩ク事
4月某日 経堂デ「本之工藝」ニ触レ、田端新町デ「モツ焼」ニ溺レル事
3月某日 渋谷ノ夜、音楽デ体ヲ埋メ尽ス事
2月某日 初心ニ戻リ神保町ヲ回遊スル事
1月某日 渋谷カラ三軒茶屋マデ「本尽クシ」ノ一日ヲ送ル事
12月某日 讃岐高松ニ飛ビ「ウドン」漬ノ三日ヲ過ス事
11月某日 びっぐさいとデ「表現欲」ニツイテ考エル事
11月某日 三鷹ノ古本屋ニテ奇妙ナ本ト出会フ事
10月某日 谷中ニテ芸術散歩ヲ愉シミ、浅草デ「えのけん」ヲ想フ事
9月某日 新宿デ革命ノ熱気ヲ感ジ高円寺デ戦後ヲ思フ事
8月某日 一駅一時間ノ旅ヲ志シ中板橋デ「ヘソ踊リ」ニ出会ウ事
6月某日 上野ノ森ニテじゃずヲ堪能シ鶯谷ニテほっぴーニ耽溺スル事
5月某日 谷中ノ「隠レ処」カラ出デテ千石ノ映画館ニ到ル事
2月某日 ばすニ乗リ池袋ヲ訪レテ日曜ノ街デ買物シマクル事
12月某日 荻窪及ビ西荻窪ヲ訪レテ此ノ街ノ面白ヲ再認識スル事
12月某日 大学図書館ノ書庫ニ潜リ早稲田古書街デ歓談スル事
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【後編】
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【前編】
11月某日 晩秋ノ銀座デ裏通ヲ歩キ昔ノ雑誌ニ読ミ耽ル事
11月某日 秋晴ノ鎌倉ヲ優雅ナ一日ヲ過スモ結局何時モ通リトナル事
9月某日 渋谷カラ表参道マデ御洒落ノ街ヲ本ヲ抱エテ長征スル事
9月某日 小淵沢ノ夢幻境ニ遊ビ甲府ノ古本屋ニ安堵スル事
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【後編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【中編】
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【前編】
7月某日 炎天下中ニ古書店ヲ巡リ、仏蘭西料理ニ舌鼓ヲ打ツ事
6月某日 W杯ノ喧騒ヲ避ケ、三ノ輪ノ路地ニ沈殿スル事
6月某日 昼ハ最高学府ニテみにこみノ販売法ヲ講ジ、夜ハ趣味話ニ相興ジル事
5月某日 六本木ニテ「缶詰」ニ感涙シ、有楽町ニテ「金大中」ニ戦(オノノ)ク事
4月某日 徹夜明ケニテ池袋ヘ出、ツガヒ之生態ヲ観察スル事
4月某日 電脳機械ヲ購入スルモ気分高揚セザル事
→ |