「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
子どもの頃の大ギモン掲示板
懐かし雑貨店「アナクロ」
ノスタルジー商店「まぼろし食料品店」
思い出玩具店「昭和ニコニコ堂」
チビッコ三面記事
「秘密基地」の時代
まぼろし第二小学校
珍商売あれやこれや
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「食料品店」タイトル

第11回「カタイソフトとヤワラカイソフトとは?」の巻

日曜研究家串間努

アイスクリーム

明治アイスクリーム

 焼きそばには「カタイ焼きそば」と「ヤワラカイ焼きそば」の二種がある。みなさんはソフトクリームにもそれがあることを知っていますか?

「ヤワラカイソフトクリーム」は盛り場にあるジューススタンドでよく売っていたモノで、おねえさんが、三角錐の「日世のコーン」に機械からウィーンと絞り出してくれた。ヘンな食べ方として、コーンの下部先端をバリバリッと歯で噛み砕き、出来た穴からチューチュー吸ってたヤツは私の他にもいるんじゃないか? 
 段々溶けてくると穴から激しくクリームが流出し、パニック状態になったよナ。「ピンチです、怪獣バニラが激しく攻めて来ました」「あ、ナメゴンが救出に向かいました!」などと一人で実況中継しながら格闘してたものだ。あー、バカな少年クシマ。

 これに対して「カタイソフトクリーム」(日本語と英語の間で形容矛盾が起こっているナァ)と言うのは、街のお菓子屋の店頭にあるアイスボックスに入っている、メーカー製のアイス。流通商品がヤワラカイと壊れてしまうからだろう、クリームがとても固かった。アイスにはカバーが被さっており、透明プラスチックカバーと薄いモナカカバーの二種類があった。

アイスクリーム モナカ式カバーはカバーも食べられるのでお得な気がしたが、これは、はずす時が大変だ。アイスがモナカの裏にべったり引っ付いているから、モナカをねじるように無理に引っ張ると、「ボコッ」とコーン部とアイス部が分離してしまう。こんな時は舌でペロペロッと舐める楽しみを失い、おさじでモナカの中をすくう羽目になる。マレーシアのことわざで「インディゴを一滴落とすだけでポットのミルクはダメになる」というのがあるが、人生、ちょっとした失敗で取り返しがつかなくなるものだ。

 でも落ちたアイスも水道で洗って食べたけどね

 昭和四十年代の店頭アイスボックスには忘れがたいアイスがたくさんあった。「おっぱいアイス・とうもろこしアイス・メロンカップ・二色アイス・名糖ホームランバー・グリコジャイアントコーン・パピコ」

名糖ホームランバー(UFOプレゼント)  
名糖ビッグホームラン
名糖ホームランバースピードガン
名糖ホームランバー(UFOプレゼント)
名糖ビッグホームラン
名糖ホームランバースピードガン
名糖ホームランバー(UFOプレゼント)
名糖ビッグホームラン
名糖ホームランバースピードガン

 ほーら思い出して来ただろう。
 私が好きだったのは、誰が呼んだかチューリップアイス。竹ひごの先に赤青黄の砲弾型シャーベットがついたものを複数本束ねたものだ。着色料に染まった安ジュースをポリエチレンに詰めたものを凍らせたチューチューアイスは、吸ってるウチに氷だけになってしまって、長持ちするんだけど最後が味気なかった。バナナアイスはなぜか棒が二本刺さっており、アイスを半分ずっこすることができたので、友達と五円ずつ出し合って買ったものだ。「赤城しぐれ」というカップ入り氷菓は、キンキンに冷えていると木のさじでは歯が立たず、カップのふちに沿ってさじを廻しながらほじくった。カップのフタの裏側もベロンベロン舐めまわす。産毛みたいだった。

アイスクリーム アイスボックスの中は大変魅力的だったけど、こづかいには限りがあった。そこで私の友達はどうにかしてタダでアイスを食べようと悪知恵を働かした。ヤツのワザは、アイスボックスの中に頭から上半身まで突入し、商品を選んでいるフリをしながらカップのフタを開け、そのまま舌ですくって食べるというものだ。手が使えず顔だけで作業を行うので「息がちょっと苦しい」と語っていたな。ボックス内で犯行が行なわれるから、ちょっと見ただけではバレないらしい。

明治アイスクリーム

「『赤城しぐれ』をがぶっと口に入れ、大きい氷があるとまた容器に戻すということをやってました。最後のほうになると、容器の中は透明の大きな塊がごろごろして、美しいと思うのですが、実際はよだれでベトベト」(昭和四六年生 千葉県)
 そうカップ氷といえば『赤城しぐれ』が懐かしい。昭和四十年頃に発売されたこのネーミングは、戦前に霧島昇が歌ってヒットした同名の流行歌からとったという。側面が歯車のようにデコボコした容器であったが、これには意味がある。固い氷にサジを入れた時に、滑ってグルグルと回転しない働きだ。またカップを持つ時、指がでっぱりだけを触るので、冷たくて持てないということを防ぐ。このアイデアは追随メーカーも採用するほどだった。
 だが、冷蔵ケースでキンキンに冷えていたカップ氷は実に固くて、しばらく置いておかないと歯が立たなかった。
 こんなに固かったカップ氷だが、最近、画期的なカップ氷が発売された。ロッテの、「ソフト氷」がそれだ。平成七年以降、カップ氷の売上が毎年減少していることに危機感を覚え、ソフト化に着手した。今までは混ぜるシロップが液体だったからカップ内で全体が固くなる。そこで、凍らせたシロップと削り氷を混ぜ合わせた。固体と固体を混ぜたので氷同士の間に隙間ができ、スプーンがスムースに通るようになるわけだ。

 カキ氷界の積年の難問がここに氷解したのであった。

クローバーアイスクリーム

週刊文春と報知新聞をあわせて改稿


2005年3月14日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


[ノスタルジー商店「まぼろし食料品店」]
第10回「桃屋」の巻
第9回「SBカレー」の巻
第8回「クリープ」の巻
第7回「中華まんじゅう」の巻
第6回「回転焼と大判焼と今川焼の間には」の巻
第5回「キャラメルのクーポン」の巻
第4回「チクロは旨かった」の巻
第3回「食品の包装資材の変化から見る食料品店」の巻
第2回「名糖ホームランバー」の巻
第1回「グリーンティ」の巻
[ノスタルジー薬局「元気ハツラツ本舗」]
第8回「参天製薬」の巻
第7回「グロンサン」の巻
第6回「レモン仁丹」というものがあったの巻
第5回「かぜ薬」の巻
第4回「メンソレータム」の巻
第3回「マキロン30周年」の巻
第2回「虫下しチョコレート」の巻
第1回「エビオスをポリポリと生食いしたことがありますか」の巻


「日曜研究家チャンネル」の扉へ