「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
リメンバー昭和脇役列伝
ポップス少年黄金(狂)時代
オヤジが娘に語る“テレビむかしむかし”
懐かしデータで見る昭和のライフ
僕のダイヤモンド・デイズ
まぼろし通販百科
あやかし動物園
秘宝館

「テレビむかしむかし」タイトル

ノスタル爺

http://www.asahi-net.or.jp/~uy7k-ymst/

第9回 1961年(昭和36年)


 「去年はヨン様の来日で大騒ぎだったけど、1961年はフラー様の来日で大騒ぎだったんだよ」
 「フラー様って?」
 「テレビ西部劇に『ララミー牧場』というのがあって、それに主演していたのがロバート・フラーなんだ。彼が演じたジェスは、父の残した牧場を守りながら駅場所の中継所を営む兄弟を手助けする流れ者のガンマンで、他人を信じようとしない孤独な男の姿に女性ファンが痺れたんだよ。西部劇といえば、それまでは男の世界で女性たちは見向きもしなかったんだけど、若い女性をテレビの前に座らせた功績は大きかったね。何しろ1日3万通のファンレターが放送局に届き、来日した時には迎えるファンで羽田空港に2千人もの徹夜組が出たくらいで、まさにこれは社会現象といってもいいね」
 「韓流ブームと同じように西部劇ブームだったんだね」
 「韓流ブーム以上だよ。10月の番組を見ると、週に23本もの西部劇が放送されているんだよ。『ララミー牧場』以外では、『ローハイド』や『拳銃無宿』が面白かったなァ。『ローハイド』は3千頭の牛を連れて旅をするカウボーイたちの物語でね、クリント・イーストウッドが出演していたんだよ。山田康夫がイーストウッドの声を吹替えており、これがピッタリきまっていた。イーストウッド=山田康夫で吹替えが定着したのは、『ローハイド』からだね。『拳銃無宿』は、何といってもスティーブ・マックィーンだね。決して二枚目じゃないけど、母性本能をくすぐるところがあって女性ファンが多かった。男の子は、マックィーンのガンプレイに痺れたなァ。使っている銃がランドル銃といって、ライフルの銃身を短くした改造銃でカッコいいんだよ。デパートでモデルガンが売られていたけど、高くて買ってもらえなかった。それでも国産のコルト45拳銃を模した玩具ピストルを買ってもらい、ボール紙で作った手製のホルスターをバンドにつけて、ジェスのようなガンマンのつもりでいたんだ。色々な雑誌が拳銃を特集し、西部劇ブームであるとともにガンブームでもあったんだ」

西部劇ブーム

 「西部劇以外では、どんな番組があったの?」
 「テレビ史に残るバラエティ番組『夢で逢いましょう』と『シャボン玉ホリデー』が始まったのが、この年だったね。『夢で逢いましょう』では、渥美清とE・H・エリックのコントが絶妙で“ヘンな外人”が流行語になった。『シャボン玉ホリデー』では、クレージー・キャッツだね。“お呼びでない”の植木等のギャグは最高だったよ。『夢で逢いましょう』の“今月の歌”から、「上を向いて歩こう」や「遠くへ行きたい」などのヒット曲が生まれたし、『シャボン玉ホリデー』では 「スーダラ節」をはじめとするクレージーのヒット曲が生み出されていった。テレビの黄金期を迎えたといっても過言ではないね」

参考資料:テレビ50年(東京ニュース通信社)、テレビ史ハンドブック(自由国民社)


2005年2月10日更新


第8回 1960年(昭和35年)
第7回 1959年(昭和34年)
第6回 1958年(昭和33年)
第5回 1957年(昭和32年)
第4回 1956年(昭和31年)
第3回 1955年(昭和30年)
第2回 1954年(昭和29年)
第1回 1953年(昭和28年)
[チックとタックの「あった、あったテレビ」」
俺は用心棒
スター千一夜
逃亡者
新撰組始末記
笑点
サンダーバード
ザ・ガードマン
夜のヒットスタジオ
事件記者
ザ・ヒットパレード
デン助劇場
快傑ヒーロー
格闘技ドラマいろいろ
三匹の侍
まぼろし探偵
海底人8823(ハヤブサ)
名犬リンチンチン
タイムトンネル
アニーよ銃をとれ
アンクルの女
可愛い魔女ジニー
風小僧
プレイガール
日本女子プロレス中継
豹(ジャガー)の眼
風雲真田城&おせん捕物帳
恐怖のミイラ
アラーの使者


「あった、あったチャンネル」の扉へ