「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
子どもの頃の大ギモン掲示板
懐かし雑貨店「アナクロ」
ノスタルジー商店「まぼろし食料品店」
思い出玩具店「昭和ニコニコ堂」
チビッコ三面記事
「秘密基地」の時代
まぼろし第二小学校
珍商売あれやこれや
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「食料品店」タイトル

フランスキャラメル第13回「日本のお菓子に描かれたる外国の子どもたち」の巻

日曜研究家串間努


 みなさん、お菓子の箱に描かれた外国人の少年少女たちを見て、「なんで日本のお菓子に出てくるんだろう? ヘンな子だなあ」「名前はなんて言うんだろう」と思ったことはないでしょうか。

 私はある。最近見かけなくなったけど、不二家の「フランスキャラメル」の女の子だ。ではこの子は一体どこの子か調べてみた。そうしたら……驚くべき事実がわかったのだった。なにしろ発売されたのが古い、昭和九年という。当時五、六歳としたら、今は七十歳を超えているじゃあないか。

フランスキャラメル 実はこの年、映画界の話題を独占した名子役の「シャーリー・テンプル」ちゃんという少女が大人気だった。不二家ではこの子をモデルに箱をデザインし、フランス人形のように愛らしかったので「フランスキャラメル」と命名したという……。ああ、それで箱はフランス国旗の赤・白・青のデザインだったのか。世界には三色旗の国旗が多い。フランスの国旗の色を右から順番にいうことができるかな。私には全くできないな。

 フランスキャラメルと違って、パッケージのデザインが変わったために、今はいない外国人の子どもたちもいる。グリコがそうだ。グリコの「バタープリッツ」や「ビスコ」、アイスでは「ジャイアントコーン」にも昭和五十年代くらいまでは、外国人の子が描かれていた。

ビスコの男の子 そこで、グリコにも三つまとめて尋ねてみたぞ。しかし名前は一人もわからなかった。パッケージに子どものイラストが使用されたわけは、買い手の子どもたちに目を引いて、親しみをもってもらうためだという。そうかなあ。ギモンとアンバランスさは感じたけど、親しみを持ったことなんてないんだけど……。だって外人が珍しかった時代だもの。この手法は昭和八年発売の「ビスコ」から取り入れているらしい(でもあのビスコの男の子は日本人がモデルなんだけど……)。ではなぜ外国人なのか。バタープリッツはドイツの「プレッツェル」にヒントを得て開発され、アイスのジャイアントコーンもアメリカの「ジェットコーンアイス」の包装を取り入れて開発された。つまり欧米のお菓子を日本に取り入れるという意味で、子どもの親しみやすい表情を取り入れたらしい。でも折角日本という外国のお菓子の包装デザインに使われたのに、名前を誰も知らなかったなんて悲しいな。メーカーでさえわからないとは、トホホだ。そういえば山崎製パンの昔のキャラクターも食パンをナマでかじっている外国人女子だ。名前はスージーちゃんとという。和光堂シッカロール

 昔は、私らのまわりには子どもの顔があふれていた。明治のメリーミルク、河合の肝油ドロップ、カバヤのクラッカージャックに、和光堂シッカロール……。
 商品パッケージの世界でも少子化になってきているのかなあ。

スージーちゃん報知新聞と毎日新聞を合わせて改稿


2005年5月18日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


[ノスタルジー商店「まぼろし食料品店」]
第12回マクドナルドが「ジャンクフード」になるなんての巻
第11回「カタイソフトとヤワラカイソフトとは?」の巻
第10回「桃屋」の巻
第9回「SBカレー」の巻
第8回「クリープ」の巻
第7回「中華まんじゅう」の巻
第6回「回転焼と大判焼と今川焼の間には」の巻
第5回「キャラメルのクーポン」の巻
第4回「チクロは旨かった」の巻
第3回「食品の包装資材の変化から見る食料品店」の巻
第2回「名糖ホームランバー」の巻
第1回「グリーンティ」の巻
[ノスタルジー薬局「元気ハツラツ本舗」]
第8回「参天製薬」の巻
第7回「グロンサン」の巻
第6回「レモン仁丹」というものがあったの巻
第5回「かぜ薬」の巻
第4回「メンソレータム」の巻
第3回「マキロン30周年」の巻
第2回「虫下しチョコレート」の巻
第1回「エビオスをポリポリと生食いしたことがありますか」の巻


「日曜研究家チャンネル」の扉へ