「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
子どもの頃の大ギモン掲示板
懐かし雑貨店「アナクロ」
ノスタルジー商店「まぼろし食料品店」
思い出玩具店「昭和ニコニコ堂」
チビッコ三面記事
「秘密基地」の時代
まぼろし第二小学校
珍商売あれやこれや
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「雑貨店」タイトル

日曜研究家串間努

第25回
「国産コンタクトレンズ発明秘話、自らを実験台にして」の巻


 昭和三八年生まれの私の世代では、子どもの頃から眼が悪いという子はまだそんなにいなかった気がする。そんな中でたぶん学年でただ一人、学習塾に通っていたMさんの眼鏡は目立った。
 これは、現代の視点からみると一種のイジメになってしまうだろうか。常々私たちは純粋な「モノへの興味」から、Mさんに「ねえねえ眼鏡外して」と頼み、いやがられていた。小学生とはいえ高学年、乙女心を踏みにじる心ない行為だった(が、『メガネ萌え』も半分混じっていた気もする)。

 私たちは揃って同じ学区の中学校にあがった。基本的には小学区と中学区が同じだったから全員知りあいのはずだ。ところが見慣れない女の子がいた。なんと彼女はMさんだという。メリハリがなくなったのでのっぺりした感じがするが、大きな瞳が輝いていた。
 「なんで? 眼鏡かけてないじゃん」
 「それがよコンタクトにしたんだって!」
 「すげえな。痛そうなのにな」と私たちはコンタクトレンズなるものを目にはめる行為の勇気に感心していたが、それよりも私は眼鏡を外したMさんの隠されていた美貌に驚いた。「コンタクトレンズをはめると、奇麗になるのか」などと物思いにふける中学一年生、春のたそがれ時であった。

コンタクトレンズ

 国産コンタクトレンズを作ったのは現在、株式会社メニコン会長の田中恭一。竹彫工芸家の父親が名古屋で一番の老舗眼鏡店、玉水屋に作品を卸していた関係で、終戦後、同店に就職したことから恭一のコンタクト人生は始まる。三年も経つと親譲りの手先の器用さと、学徒勤労動員で鍛えた旋盤加工技術の腕で「玉水屋に田中恭一あり」と名が知れるようになっていた。

 昭和二五年のある日、進駐軍の将校夫人が恭一のもとに眼鏡の調整にきた。そのとき、「私、コンタクトレンズを持っているのよ」。と、恭一にコンタクトレンズの存在を教えた。恭一は文献で名前は知ってはいたが実物はみたことがまだない。見せて下さいと懇願したが、将校夫人は「高価なものだから壊されたらたいへん」と拒否する。このへん少し黄色人種への見下した態度が混じっていると考えるのはうがち過ぎか。
 「ここで、すぐ簡単に見せられていたら、『なるほど』で終わってしまったかもしれませんね」(株式会社メニコン)。

 夫人が惜しんで見せてくれないため、恭一は「それなら自分で作ってやる」と決心した。飛行機の風防ガラスを原料に、小さなものを削る旋盤を探し、研磨剤を探し、と苦労を重ねながら、三カ月後に完成をみた。
 需要は右肩上がりに伸びていった。
 七〇年代に入ると、ソフトタイプのコンタクトレンズが出てきた。眼も呼吸しているので、酸素透過性が高いソフトタイプの人気が高まったが、価格も高く手入れの手間ひまがかかる。恭一はハードタイプでも酸素透過性が高まればいいと考え、長時間の装用ができるメニコンO2を開発し、その後もハードタイプでよりよい品質にこだわった製品を出し続けた。

 最近コンタクトレンズに起因する角膜障害が話題となっているがこれは安価な使い捨てレンズの台頭で起きた現象で、ユーザーの使い方に問題がある。新聞報道記事の厚生労働省の談話によれば、「レンズを装着したまま寝たり、洗浄や保管方法が不適切だったりする例が目立つ」といい、なかには一日用の使い捨てレンズを水道水で作った保存液で保管し、繰り返し使用していたケースで角膜かいようが発症した患者もいるという。「コンタクトレンズは医療用具という認識が必要です。強度を保ちつつ酸素を十分供給できることが大切なんです」という同社は、角膜にとっての安全に対するこだわりを持ちつづけ、瞳にやさしい製品を次々と世に送り出している。

毎日新聞を改稿


2006年4月14日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


第24回おもわず飲みこみたかった「マウスペット」の巻
第23回「小林製薬のモスボックス」の巻
第22回「バスクリンは漢方薬のリサイクル」の巻
第21回「おにぎりを包むのはラップ? 銀紙?」の巻
第20回「トタン屋根からヒントのシャンプーハット」の巻
第19回「もともと石鹸は白いものではなかった!」の巻
第18回「電子」の時代の申し子の巻
第17回「マダムジュジュは大人の匂い?」の巻
第16回「金鳥サッサ」の巻
第15回「燃えないゴミ」と「七夕飾り」の巻
第14回「スワン型オマル」の巻
第13回「ゴールド芯のひみつ」の巻
第12回「アルマイトの弁当箱」の巻
第11回「台所洗剤」の巻
第10回「たまごシャンプー、いい匂い」の巻
第9回 清浄グッズ特集 「バナナ歯磨きはいつなくなったのだ?」の巻
第8回「お菓子販売台、回転す。」の巻
第7回「ウイスパーカード」の巻
第6回「デパートの屋上」の巻
第5回「家の中には家電リモコンがいっぱい」の巻
第4回「デパートその2 『お子さまランチ』」の巻
第3回「デパート その1」の巻
第2回「シャンプーの変遷」の巻
第1回「レトロスタイルを気取るなら『スモカ』で行こう!」の巻


「日曜研究家チャンネル」の扉へ