「まぼろしチャンネル」の扉へ
「番組表」へ 「復刻ch」へ 「教育的ch」へ 「東京カリスマch」へ 「日曜研究家ch」へ 「あった、あったch」へ 「再放送」へ 「ネット局」へ
子どもの頃の大ギモン掲示板
懐かし雑貨店「アナクロ」
ノスタルジー商店「まぼろし食料品店」
思い出玩具店「昭和ニコニコ堂」
チビッコ三面記事
「秘密基地」の時代
まぼろし第二小学校
珍商売あれやこれや
秘宝館
掲示板
マガジン登録
メール
まぼろし商店街
まぼろし洋品店

「雑貨店」タイトル

富士電気冷蔵庫
第29回「冷蔵庫は
部屋の独立戦争史」の巻
日曜研究家串間努

 あるとき、インターネットサーフィンをしていたら、『インターネット付き冷蔵庫』というものが開発されることを知った。岡山県の「地域イントラネット構築実験」で研究中のものだという。料理のレシピが表示されたり、地域の回覧板がわりになる。とうとう冷蔵庫にもパソコンが搭載される時代となったのか……。スゲエ。

ナショナル電気冷蔵庫 ナショナル電気冷蔵庫

ナショナル電気冷蔵庫

ナショナル電気冷蔵庫 60年代の冷蔵庫の機能は、ドアを開けるとランプが点くとか霜取り装置くらいだ。
 しかし70年代には筆箱や学習机と同じように付加価値のデラックス化が進んだ。
 昭和47年に東芝はドアを開けずに水を飲める『冷水器』をつけた。ドアのくぼみにコップを置いてレバーを押すと冷水が出てくる。同年、『家紋』入れサービスを始めたのがサンヨー。ウチの冷蔵庫にも『K』のイニシャルのシールが張ってあったっけ。『家具』であり『我が家の冷蔵庫』意識なのだろう。シャープは最終塗装をしていない『マイカラー冷蔵庫』を出し、消費者が自由な絵や色を塗れるようにした程。

 昭和53年には、おしらせタイマーアラームや温度計などデジタル表示が進む。
 翌年の、ドアを全開しなくてもビールビンが取り出せるボトル専用ドアというアイデアにも脱帽だが、電子レンジ付きという融合品もスゴイ。開発元のシャープでは「買い替え消費者に向け、電子レンジを普及させる狙い」としている。20万円弱で、両方を別々に購入するよりちょっとお得。

高島屋の冷蔵庫

高島屋の冷蔵庫

の高島屋冷蔵庫 値段といえば、国産冷蔵庫が世に出たのが昭和5年。価格は300円から500円で当時の平均月収の約5倍、おもに月賦で販売したという。
 昭和36年に冷蔵室ができ、昭和44年に2ドアが主流になった冷蔵庫は、昭和54年までに6ドアに増えた。
 これは、各ドアに対応する室が独立したからだ。
 まず、昭和57年にシャープが冷凍食品の解凍室を初めて設け、翌年サンヨーがお刺し身ルームを独立させた。ここから『新温度帯室戦争』に入り、昭和59年から各社は零下数度から零下の温度帯をそれぞれ『パーシャル』『氷温』『チルド』と名付けて部屋を確保。パーシャルは微凍結とよばれ、表面だけが凍るので冷蔵より2〜3倍日持ちし、解凍の手間がない。昭和62年には湿度90%を保ち、ラップなしでも1週間は鮮度が持つ新野菜室が独立する。

冷蔵庫総合カタログ

冷蔵庫総合カタログ

 90年代に入ってからは、室を増やすより、上段からどう並べるか、レイアウトで各社差別化を図る。また、大型化してきたため、台所での置き場に困った。食品整理の繁雑さもある。庫内の食品棚を円盤状にして回転させ、後ろのものを簡単に取れるように工夫する。
 更にオゾン層への影響を考え、断熱材の脱フロン化も進んでいる。
富士電気冷蔵庫 今、カラーテレビも自家乗用車も一家に一台から一人に一台が主流となった。『マイ冷蔵庫』の時代が来るのはいつの日だろうか。

報知新聞を改稿


2007年4月13日更新
ご意見・ご感想は webmaster@maboroshi-ch.com まで


第28回「手回し洗濯機から全自動へ」の巻
第27回「カミソリはいったい何枚刃まで可能だろう」の巻
第26回「カモ井ハイトリリボンはなぜ「ハエ」ではないのか」の巻
第25回「国産コンタクトレンズ発明秘話、自らを実験台にして」の巻
第24回おもわず飲みこみたかった「マウスペット」の巻
第23回「小林製薬のモスボックス」の巻
第22回「バスクリンは漢方薬のリサイクル」の巻
第21回「おにぎりを包むのはラップ? 銀紙?」の巻
第20回「トタン屋根からヒントのシャンプーハット」の巻
第19回「もともと石鹸は白いものではなかった!」の巻
第18回「電子」の時代の申し子の巻
第17回「マダムジュジュは大人の匂い?」の巻
第16回「金鳥サッサ」の巻
第15回「燃えないゴミ」と「七夕飾り」の巻
第14回「スワン型オマル」の巻
第13回「ゴールド芯のひみつ」の巻
第12回「アルマイトの弁当箱」の巻
第11回「台所洗剤」の巻
第10回「たまごシャンプー、いい匂い」の巻
第9回 清浄グッズ特集 「バナナ歯磨きはいつなくなったのだ?」の巻
第8回「お菓子販売台、回転す。」の巻
第7回「ウイスパーカード」の巻
第6回「デパートの屋上」の巻
第5回「家の中には家電リモコンがいっぱい」の巻
第4回「デパートその2 『お子さまランチ』」の巻
第3回「デパート その1」の巻
第2回「シャンプーの変遷」の巻
第1回「レトロスタイルを気取るなら『スモカ』で行こう!」の巻


「日曜研究家チャンネル」の扉へ