No.40 『東京タワーランプ』と地デジ化前のスカイツリー見物

40-1.JPG

40-12.JPG

40-2.JPG

郵便局へ行くと、いろいろな種類の切手を売っています。その中に、アニメの『ベルサイユのばら』切手があったのには、ビックリ。思わず「こんなところにオスカルが!」って、つぶやいてしまいました。子供の頃、テレビにはりつくようにして見ていたので、懐かしいです。主題歌だって、いまだに歌えます。その横に、東京タワーとスカイツリーが一緒になった切手もありました。そうです。アナログ放送からデジタル放送へ変わったことでの、記念切手です。平成23(2011)年7月24日、日曜日の正午。アナログテレビ放送が終了しました(岩手、宮城、福島をのぞく)。‥‥といっても、わが家の地デジ化は、昨年夏に終了しており、すんなりと移行した感じです。でも、正午前には、わざとアナログ放送に切り替えて、画面が変わるのを見ていました。アナウンサーの女性が11時59分に、「アナログ放送、ありがとうございました」って、頭を下げた姿が印象的でした。

40-3.JPG
40-4.JPG
0時には、東京タワーから発信されてきたアナログ電波のスイッチがすべて切られ、その様子が早朝のニュースで流れたのですが、少し寂しく思いました。そんなアナログ放送で大変お世話になった、東京タワーに、「58年間、お疲れ様でした!」ということで、今回は『東京タワーランプ』をご紹介します。ランプといっても、高さが145ミリの、赤い電球なのですが、注目すべきは電球の内側です。ガラスで出来ていると思われる、東京タワーが入っているのです。それもタワーのてっぺんには、星が4つ付いており、星に近いほどの、大きなタワーをイメージしたのでしょうか。なんとも可愛らしいデザインです。この星は、電球を点けた時に、上昇する暖かい空気によって、クルクルまわるのでした。赤い色も、東京タワーらしくていいですね。
40-5.JPG
40-6.JPG
話が前後しますが、今までは、遠くからスカイツリーの建築途中を何度か撮影してきました。けれど、地上デジタル放送がスタートする前に、実物を間近で見てみようと思い、家族3人で行くことに。東京タワーの次を担う、新規電波塔のスカイツリーは、平成24(2012)年5月22日の開業(予定)に向けて、着々と追い込みの工事が進んでいる最中でした。完成すると、日本はもちろん、世界一となる巨大電波塔のスカイツリーは、高さが634メートル。真下から見ると、ものすごい迫力です。大きすぎて視界に入りきらないほどです。ただ、仕方がないこととはいえ、工事の騒音も半端なく大きい。これは、完成したら多くの人に来てもらって、盛り上げてもらわないと、モトがとれないなぁと、真剣に思っちゃいました。
40-7.JPG
40-8.JPG
40-9.JPG
後日、高速を走る車の中から、東京タワーを眺める機会があり、ビルの間に、見え隠れするタワーの姿に、「こんなに小さかったかなぁ」と思いました。でも、私にとって、いえ多くの人にとって、東京タワーは、間違いなく東京の象徴的存在でした。はじめて東京に出てきた時見たタワーの大きさ。自分が東京に来たんだという実感を噛みしめながら、キラキラ輝く姿を眺めていました。旅行に行っても、東京駅に着く直前に、列車の中から見る東京タワーの輝く姿に、どれだけホッとしたかわかりません。そんな安心感を与えてくれるグッズのひとつとして、この東京タワーランプが、わが家にいたりします。
40-10.JPG

40-11.JPG


 


...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログ記事について

このページは、さえきあすかが2011年7月26日 08:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「No.39 飛行船が描かれたアルミ製携帯カップと『ツエ伯』號絵葉書」です。

次のブログ記事は「No.41 2011年夏の骨董ジャンボリーと、統制陶器『シントール』」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。