玩具の最近のブログ記事


前回予告をさせていただきましたが、8月のはじめに帰省した際、素敵な古道具屋さんを発見しましたので、ご紹介します。

話のはじまりは、妹からのひと言でした。
「お姉ちゃんが好きそうなお店ができたんだけど‥‥」って。
正直、半信半疑の私は「へぇ、そう?」と生返事。東京ですら、骨董店の経営が厳しいこのご時世、私の故郷のような片田舎(スミマセン!)に、古道具屋さん、しかも私好みのモノを商っておられるお店など、あるわけないと思っていたからです。

とはいうものの、古道具屋さんとくれば、気にならないといえばウソになります。妹に案内されて、娘と探検がてら訪ねてみることにしました。

254-7.JPG

着いたところは、以前スーパーがあったところ。赤地に白い文字を染め抜いた、「古道具」ののぼりがはためいているのを見て、先ほどまでの疑わしい表情はどこへやら。急に期待が高まって、ニコニコ顔になるのですから、現金なもの。
屋号は"古道具ぶんぶく"さん。ウキウキと店内へ。

254-12.JPG
「こんにちは~」と声をかけ、一歩店内に足を踏み入れたとたん、なんともいえない懐かしい匂い! 私のイメージにある、大好きな古道具屋さんの雰囲気、そのものだったのです。

妹を振り返り、「でかした!」という気持ちを込めて目線を送ると、得意げな顔でニンマリ。
できた妹を持って、お姉ちゃんは嬉しいぞ!

254-2.JPG

素敵な雰囲気にたがわず、収穫(?)の方もなかなかで、嬉しい限りでした。店内のご紹介は後でゆっくりするとして、求めた品物を2つご覧にいれますね。

254-1.JPG

お店に入ってすぐ目についたのが、このセルロイド製の達磨さん。「眼力(めぢから)」という言葉がしっくりくるような、威厳のあるお顔に鉢巻キリリ。セルロイドらしい淡い色合いもよく似合い、いっぺんで気に入りました。高さ14センチ。

254-3.JPG

七転び八起きの縁起物である、達磨さんのパターンにたがわず、底に重りが入っていて、起き上がり小法師になっています。本体が軽いので、起き上がり方もピョコリ、ピョコリと可愛らしい感じ。

右手に持っているのは何でしょう、太い筆のようにも、武将が使った采配のようにも見えますが、珍しいですよね。よく見かける達磨さんは、手の表現がされていないのが普通でしたし、以前ご紹介した達磨さんもそうでした。地方によって、違いがあるのかしら。

254-4.JPG

もう1つは、煙草のパッケージを絵柄にしたお小皿です。このお皿は、ほぼ同じ絵柄のものを以前ご紹介しましたよね。ただし、私の家にいるお皿は直径15.5センチで、今回求めたお皿は直径13センチと、いくぶん小ぶりなのが違います。いうなれば、バージョン違いというところで、思わぬ発見に嬉しくなりました。

コレクターの間では、すでに有名なお皿ではありますが、煙草の銘柄が親しまれていた当時の世相が感じられて、好きなモチーフのひとつです。

254-5.JPG

広い店内には、目移りしそうなほど古物がずらり。これはお仕事として昨日今日始められたのではない、きっと、長い年月をかけて集められたに違いない、と確信。器はもちろんのこと、民芸品や着物から、状態の良い玩具まで、品揃えもバラエティ豊かでした。

大好きなモノばかりのお店に興奮のひと時を過ごし、これではいけないと深呼吸、少し落ち着いたところで、お店のご主人にお話しをうかがうことに。

思ったとおり、ご自身も古いモノがお好きで、長年にわたって少しずつ集めてこられたそうです。"古道具ぶんぶく"をオープンされたのは、今年の3月だそう。開店してまだ半年あまり、数少ない地元の古道具屋さんだけに、頑張って続けていただきたいと思わずにはいられませんでした。

254-8.JPG

お店の様子も、いくつか紹介させていただきましょう。まずは入口から。臼に壺、植木のお鉢やお釜と、大物のうつわ類が並んでいます。奥の箪笥越しに、ぶんぶくさんの看板が見えますね。

254-9.JPG

店内、瀬戸物の棚をのぞくと、こちらも欲しくなるモノばかり。漆器やガラスのビンも気になりますね。壁に架かっている、八角時計もいいなぁ。

254-10.JPG

こちらも器がたくさん、お茶道具や民芸品、お人形もあって楽しい一角。郷土の焼き物もありますよ。

254-11.JPG

このお酒の広告は素敵ですね! おヒゲにステッキの洋装紳士、奥さんと娘さんの着物がすごくきれい。手前の汽車のオモチャも気になります。状態はどれも良くて、大切にされてきたことがうかがえました。

254-13.JPG

思わず座ってみたくなるベンチの前は、テーブルかと思いきや、足踏みミシン。本当に多種多様な品揃え、時間の経つのを忘れてしまいそう。


254-6.JPG

場所は、境港線の大篠津駅を降りてすぐ。鬼太郎の街・境港や、米子空港からもディーゼルカーで一本という、便利なところです。山陰に旅行されたときは、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!


古道具ぶんぶく
住   所:鳥取県米子市大篠津町4923
電話番号:080-3888-2937
営業時間:10:30から17:00
定 休 日 :日曜定休、不定休

人気ブログランキングへ  
252-1.JPG

長さ9.5センチ、高さ5.5センチという、手のひらに乗るくらいの、小さな木でできたぞうさんのおもちゃ。絵の具でつけられた色はかすれ気味で、上塗りされたニスもむらがあり、決して丁寧とは言えないつくりですが、駄玩具そのものの素朴さに魅力を感じて、骨董屋さんの古い棚の中から手に取ってみました。

転がしてみると、カラカラと音を立てて軽やかに走ります。錆びて茶色くなった車輪は、ブリキのプレスを二枚あわせたもので、釘で板に打ち付けてあるだけというこれまた素朴な感じ。娘も「かわいい~」と気に入ったようだったので、我が家の仲間としてお迎えすることにしました。

252-2.JPG

最初に見たときは、ぞうさんが右を向いた状態だったので、台座に書かれた「薬庭家の界世」の文字が目に入りました。ははあ、薬屋さんで配ったようなノベルティか、とすぐ見当がついたところでひっくり返してみると、「ムターレソンメ」! なるほどメンソレータムなら、「世界の家庭薬」のフレーズも納得です。つくりからして、まず戦前製と思って間違いないでしょうから、近江兄弟社時代のノベルティではないでしょうか。

本当に子供の手に渡ったのなら、この素朴なつくりからして、すぐに壊れてしまったでしょうから、大人の手でどこかにひっそりとしまわれて、大切に保管されていたに違いありません。きっと私のような小物好きのお母さんがいて、「子供に壊されたら、ぞうさんがかわいそうだわ‥‥」なんて、引出しの中にこっそりしまい込んだのかも‥‥と、あれこれ想像してしまいました。


【 お ま け 】

252-3.JPG

我が家には、お友達の絵本作家、たごもりのりこさんの絵本がたくさんあります。最近、字が読めるようになった娘は、たごもりさんの絵本はどれを開いても、見返しに「〇〇〇ちゃん(娘の名前です)へ たごもりのりこ」と、自分あてのサインが入っていることに気づき、嬉しくて仕方がないようです。
以前、娘を連れて個展にうかがったときは、まだ赤ちゃんで何もわかりませんでしたから、今度たごもりさんとお会いしたら、「絵本を描いた人だ!」と、きっと大喜びすると思います。

そうそう、絵本といえば、携帯用の絵本なんてあるんですね! 単に小さい絵本、という意味ではなく、既刊のよく知られた絵本が、絵柄も装丁もそのまま、ぎゅっと縮小されているのですから、ステキじゃないですか! 
写真の「はらぺこあおむし」は、縦10センチ、横13センチという可愛らしいサイズで、「愛蔵ミニ版」というのが正式名称みたい。娘との旅行のときに持っていこうと、三冊買っちゃいました。

人気ブログランキングへ  
248-1.JPG

5月も中旬以降の、この暑さは何でしょうか。初夏を通り越して、真夏のような日が続いています。
急激な気候の変化に、いったい何を娘に着せていいのか、自分自身の着るものにも悩んでしまいます。そして相も変わらず幼稚園、仕事とバタバタしていて、気ぜわしさに閉口しながらも、神保町は白山通りを歩いていた時のことです。

通りがかったお店の店頭に、視線が吸い寄せられました。ワゴンの中に並べられた品物のひとつ、何ともほっこり癒される、温かみのある色遣いと絵柄の吸引力は、かなり離れたところからでも、古いモノ好きを呼び寄せるほどの強烈さがありました。
近寄って手に取ると、写真のようなパッケージ。「十二支絵合せ 蔦谷喜一作画」とあります!

248-2.JPG

とてもキレイだったので、一見「何かの復刻版かしら?」と思ってしまうほど。でも手に取ってよく見てみると、まごうかたなきホンモノの匂いがしたので、運命的な(?)出会いにニコニコしつつ、連れて帰ろうと店内へ。

応対に出られた店主さんにうかがうと、昭和40年代のモノだとか。こんな形での出会い、最近とんとご無沙汰していましたから、本当に嬉しくなりました。

帰宅してから箱を開けてみたら、ボール紙に刷られた短冊形のカードが、透明なセロファンにくるまれて入っていて、それぞれタイトル通り十二支の動物が描いてありました。
遊び方の説明書を読んでみると、3人以上で対戦して、5枚1組を集めるか、1月から12月までの干支を集めるゲームで、勝ち負けはカードに書かれた点数の合計や、組数の多少で決まるとのことでした。昔からある「家族合わせ」などの、カードゲームの変種とみていいみたいです。

絵柄と同じく、素朴で楽しそう。箱絵の男の子と女の子が晴着を着ていることや、十二支ということから考えると、カルタみたいに、お正月向けの遊びとして、考えられたものなのかもしれませんね。

人気ブログランキングへ  
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち玩具カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは気になる街角です。

次のカテゴリは絵葉書です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。