No.119 明治16年に吉沼又右衛門が創業した、吉沼時計店の茶托

121-2.JPG

懐中時計の鎖の輪の中に、右横書きで書かれた"吉沼商店"は、約130年前の、明治16(1883)年に、吉沼又右衛門さんが、東京日本橋に創業した"吉沼時計店"のことでした。

"吉沼時計店"と聞いても、いまひとつピンとこなかったのですが、明治22(1889)年には日本橋南萱場町に、ぼんぼん時計工場まで設立し、小売時計店としては、服部時計店や天賞堂などと、競った時期もある有名なメーカーだそうです。そんなこととは露知らず、「かっこいい~」とつれて帰ったのは、ステキな茶托としてです。

121-1.JPG

ご覧ください。見事としかいいようのないデザインの茶托を。直径11センチの中に、中央には、秒針まで描かれた時計の文字盤があり、文字盤を囲むように、光り輝く指輪、懐中時計、双眼鏡、香炉、三重盃などが描かれ、そのまわりには、2羽の鳳凰が描かれているのです。まるで、文明開化を描いた図変わり印判のお皿のようだと思いました。

121-3.JPG

金属製のモノは、何点か持っていますが、これほど細かく、ステキなデザインモノはありません。 

121-4.JPG

裏面にも、"吉沼製"の刻印があります。

121-5.JPG

吉沼時計店について、もっと詳しくお知りになりたい方は、TIMEKEEPER 古時計どっとコムさんの、吉沼時計製造会社・東京時計製造をご覧ください(リンクを貼らせていただきました。とても勉強になりました。ありがとうございます)。当時の貴重な資料を交えて、ていねいにご紹介しておられます。こちらをご覧になると、いかに吉沼時計店さんが、大きく商いをしておられたのかがわかります。ちなみに、茶托も出ていますよ。

そうそう、この茶托を手に入れた時に、素性を調べるにあたって、墨田区にある"セイコー時計資料館"改め、"セイコーミュージアム"を訪ねました。平成15(2003)年のことですが、当時は今ほどインターネットが盛んではなく、情報は書物で調べるか、資料館などに出向くことが必須でした。資料館の方には、セイコーのことではない質問なのに、とても親切に対応していただいた記憶が残っています。ありがとうございました。

 

おまけ

121-6.JPG

上野動物園です。ここのニワトリさんは、えらいというか、かしこいというか。

121-7.JPG

娘と遊んでくれました。それも30分くらい、逃げることもなく‥‥。ありがとう。 

 


...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログ記事について

このページは、さえきあすかが2012年5月29日 07:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「No.118 古道具・月天からやってきた、葡萄模様の布製仁丹ケース」です。

次のブログ記事は「No.120 タカラ式電話口自動消毒器が、ザ!鉄腕!DASH!に出る」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。