No.124 装身具のオモチャと、第28回白山神社のあじさいまつり

120-1.JPG

週に2回ほど、数時間娘をキッズルームに預けるようになって、その間に、たまった身辺整理をはじめ、たまに、自分自身のリハビリ(?)と称して、探検をしています。先日は、2年半ぶりに昔よく訪れていた街へ行ってみました。

すると、駅ビルに入っていたお店が、ほとんど変わっていてビックリ! 駅の外には大きな商店街もあるのですが、大規模な再開発の計画があるそうで、一角は全部閉店しているし、その先に長く続く商店街も、シャッターが閉まっているお店が多い上に、かなりの店舗が変わっていました。そんな中、当時お世話になった、なんでも格安に販売しておられる個人商店が頑張っている姿に、目頭が熱くなったりして‥‥。それにしても、たかが2年半とはいえ、ものすごい変化に、今さらながら時間の流れを思い、少し寂しく感じました。

120-2.JPG

新しくできた雑貨屋さんに入ってみました。可愛らしいキッチン道具や、掃除グッズ、お弁当箱に大きな水玉模様の保冷バック、お揃いのペットボトルケースやポーチなど、「このデザインで、このお値段?」と思うほど、お安く提供されていて、驚きました。なにより、私の目線の変化も再認識。動物の絵柄のカバンとか、今までは見向きもしなかった物に目がいくのですから‥‥。そんな自分自身の変化を感じるのも、新鮮でオモシロイです。

120-3.JPG

前置きが長くなりましたが、今回ご紹介するのは、最近流行り(?)の雑貨を見たので、昔流行った(と思われる)、装身具のオモチャをご紹介しましょう。そう、最近はあまり聞かない"装身具"という言葉が、フタの中央に可愛らしい文字で描いてあるのです。文字のまわりには、指輪、腕時計、ガマ口財布に笛、飛行機の描かれたペンダントヘッド、犬張子の根付が描かれていますが、中身のほうは、指輪とペンダントヘッドは、入っていませんでした。でも、野球少年の根付がステキですね。

財布と時計、根付の組み合わせはわかるのですが、なんで笛が? と疑問に思うのは私だけ? 当時笛が流行っていたのかな。現在なら、ガマ口の財布と笛は入らないでしょうが、根付は"ストラップ"と名前を変えて、キラキラした物が入っていそうです。財布に変わって、携帯電話なんか入っていそうですね。それにしても、小箱の内側が黄色というのがステキです(ちなみに箱の大きさは縦94ミリ、横134ミリです)。モノたちが明るくひきたちますし、開けた瞬間、子供たちの歓声があがったのではないでしょうか。そして、少し背伸びをして、大人の真似をしたに違いありません。

 

気になる街角

東京も梅雨入りし、あじさいの美しい季節になりました。文京区の白山神社では、"第28回文京あじさいまつり"が開催されています。

120-5.JPG

初日の7日は、梅雨らしい雨でスタートしました。

120-4.JPG

この期間は、歯ブラシの供養もしてくださいます。 

120-6.JPG

神社の裏にある公園のあじさいも見事で、しばし見とれてしまいます。  

120-7.JPG

 

 

おしまいに

120-8.JPG

父の日に‥‥。顔だけ娘が書きました。 

 


...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログ記事について

このページは、さえきあすかが2012年6月17日 07:07に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「No.123 戦前の子供茶碗と、鳥取県境港市の"モダン珈琲"へ行く」です。

次のブログ記事は「No.125 資生堂マスクと、菖蒲が見頃を迎えた小石川後楽園へ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。