No.103 本巣北方町 瀧口屋 電話十九番の"東京水洗マッチ"

104-1.JPG

No.91でご紹介しました、東京ジャイアンツの"水洗マッチケース"につづき、またまた"水洗マッチ"をご紹介します。それも本体に、「專賣特許四四五九一 東京水洗マッチ製造所」と描かれ、「使用法 發火具合ノ、悪イ時ハ、藥板ニ水ヲ附テ、強クオ拭キ下サイ。水ニヌレタママデモ良ク發火シマス。故ニ、水洗マッチト申マス」と、使用方法から自己紹介(?)まで描かれているのです。読んでみて納得。マッチを擦る部分は、洗っても使えるんですね。

104-2.JPG

四角の中に描かれた「本巣北方町 瀧口屋 電話十九番」ですが、岐阜県本巣郡北方町のことのようです。いままで、縁のなかった地名ですが、地図を見てみると、大垣の近くです。大垣といえば、青春18キップでの旅行中に、乗り換えでお世話になった駅で、席取りのために何度も走った、思い出深い駅です。また行ってみたいですね。

104-3.JPG

ブリキでできた、この水洗マッチは、高さが78ミリ。横幅が98ミリです。何回か見たことがあるので、たくさんつくられたのでしょうか。

104-4.JPG

構造は、薬板が貼られている以外は普通の箱です。マッチといっても、大きめの箱なので、この中に小さな紙箱のマッチを複数入れて使っていたようです。小さいと見つかりにくいマッチも、この缶にまとめておけば、見つかりやすいし、湿気ないし、一石二鳥だと思います。

104-5.JPG

思えば、今はマッチに変わる物がたくさんありますが、昔は火をつけることは、マッチの重要な仕事でした。お風呂に台所、ストーブ、お線香と、 生活の中で大活躍だったのです。

 

おまけ

104-6.JPG

上野動物園にて。色がきれいだったので、パチリ。 

 


...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログ記事について

このページは、さえきあすかが2012年3月28日 18:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「No.102 金属製ぞうさんフックと、上野松坂屋のパンダアドバルーン」です。

次のブログ記事は「No.104 歴史の産物、強力殺虫剤・味の素KKの『DDT』」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。