No.234 横浜骨董ワールドでお買い物

234-1.JPG

8日午後、前回もお話しした、横浜骨董ワールドに行くことができました!

娘の手を引いて会場に入ったとき、主催者のお1人である竹日さんにばったり。骨董ワールドがスタートした頃には、想像もしなかった自分の姿に、なんだかおかしくなり、2人して笑ってしまいました。会場内でも、皆さんから「かえるちゃん、ひさしぶり。お嬢さん、大きくなったね~」といわれ、娘は日ごろ目にしないたくさんのおじさまにたじろぎながらも、はにかんだ様子でご挨拶していました。 

234-2.JPG

例によって、子供と一緒ですので、昔のようにじっくりとモノと向き合うことはできませんでしたが、それでも今回は、いくつか気に入った品が目について、つれて帰ってきました。

上の写真は、兵隊さんごっこをしている男の子たちの図柄が描かれた、陶器の子供皿です。

直径20センチ、深さが4センチ近くあり、子供が使うことを考えたのか、厚みがあってずっしりと重たく、いかにも頑丈そう。本来の用途だけでなく、アクセサリーなど小物を入れる器とか、いろいろ使えそうですね。

 このテのお皿は、飛行船など乗り物が描かれたモノを見たことがありますが、私は持っていませんでした。重たいのはツライけれど、幸い大きなリュックできたので、よいしょと背負って帰ることに。

そうそう、幼稚園で、娘と同じ組の男の子たちが、仮面ライダーなどのテレビ番組の影響で、戦う遊びを始めました。いつの時代も、ヒーローが困っている人を助けるために戦うストーリーは、不変のテーマなのだと、しみじみ思ったものです。最近は男の子向けだけでなく、女の子のアニメだって、変身して戦っていますもんね! このお皿が売られていた時代の子供たちのあこがれは、きっと強い兵隊さんだったのでしょう。

234-3.JPG

次は、ひよこの商標が描かれた湯呑です。下の写真のように、反対側には、井桁に三本線の紋をあそらった周りに、「完全飼料」の文字が入っていました。

ひよこの図柄からして、養鶏のための飼料をつくっていた会社の、お配りモノといったところでしょうか? お尻に卵の殻を残した、生まれたてのひよこが可愛らしく、パッと目線が吸い寄せられました。 以前、ひよこの醤油注しをご紹介しましたが、ひよこグッズ、探してみればもっとありそうですね。

234-4.JPG

高さは75ミリで、少しどっしりめの感じ。 鳥好きの旦那サンも、「かわいい」と喜んでいました。

234-5.JPG

旦那サンを意識したわけではありませんが、もう1つもこれまた、鳥がモチーフの器です。ふちに留まっているのは、長良川の鵜飼でおなじみの鵜。池や川など、水辺にお散歩することが多い我が家では、すでにおなじみの鳥さんで、「う~ちゃん」と呼ばれて親しまれているほど。

直径60ミリほどの大きさと形からして、楊枝入れなのでしょう。魚の入った魚籠(びく)に留まり、中をのぞき込んでいる鵜の様子が、とても生き生きと表現されているのに感激して、思わず手に取りました。

ご存じない方も多いかもしれませんが、東京には野生の鵜が、たくさんいるのですよ。旦那サンや娘とお散歩のたび、水上をすいすいと泳ぐ姿や、羽根を広げて乾かしている様子をよく見ていたので、これはよほど鵜を観察した方でなければ、作れないに違いないと思ってしまいました。ウチの旦那サン同様、鳥好きの陶芸家さんだったのかもしれませんね!

 

【 お ま け 】

自宅を出発したのは午後遅くとあって、骨董ワールドとお別れし、よこはまコスモワールドにある大観覧車「コスモクロック21」を降りた頃には、すっかり暗くなっていました。会場では緊張(?)のあまり、いまいち元気のなかった娘も、遊園地は楽しかったようで、夜景を眺めては喜んでいました。それにしても、ずいぶん陽が短くなりましたね‥‥。 

234-6.JPG


そして2日後、10日は浅草は鷲(おおとり)神社の酉の市でした。今年は二の酉までだからでしょうか、とてもたくさんの人でにぎわっていました。よく晴れて、しかも気温が22度と、例年にない暖かさだったのもあるでしょう。いつもならコートを着こんでお参りするところですが、軽装で出かけられたのも嬉しかったです。 

234-7.JPG

参道を埋めるように飾られていた熊手の中で、一番惹かれたのは、ご覧の版元さんの熊手です! 今年の世相を盛り込んだつくりですが、一方でふなっしーや妖怪ウォッチなど、娘とテレビでいつも見ているキャラクターも見られて、可愛らしかったです。そうそう、妖怪ウォッチのキャラクターを模した、手づくりの飴もずらりと並んでいたりして、すごい人気なんだなぁと思いました。


...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2014年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

このブログ記事について

このページは、さえきあすかが2014年11月12日 18:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「No.233 横浜骨董ワールド開催のお知らせと、雑誌『CURIO』」です。

次のブログ記事は「No.235 硯箱の菓子型になぐさめられる」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。