No.220 ブリキの金魚いろいろ

220-1.JPG

文京区本郷に、"金魚坂" というお店があります。娘が産まれる前に何度か訪れているのですが、創業350年の金魚、錦鯉の卸問屋さんであり、喫茶室も併設されているという、素敵なお店なのでした。

けっこう広くて、都会の真ん中とは思えない空間に、はじめて行った時は、ビックリしたものです。また行きたいなぁと思いつつも、娘をつれて行こうものなら、「金魚がほしい!」と騒ぎ出すのがわかりきっているので、怖くてつれて行くことができません。近所のクリーニング屋さんでも、一緒にいくたびに、飼われている金魚に餌をあげているくらいだからです。

金魚坂のことを考えていたら、ガラスケースの中にいる、わが家のブリキの金魚たちと目が合いました。久しぶりに外へ出して、5匹を並べてみると、色鮮やかで涼しげで、これからの季節にいい感じです。玄関にでも飾ろうかしら?

220-2.JPG

吹き付け塗装のこの子は、顔が一番のお気に入りです。目がくりくりしていて、とても愛嬌があります。ちょっと、コルゲンコーワのケロちゃんを思い出させるような顔つきですね。長さは90ミリ。 

220-3.JPG

こちらは水に浮かぶ蓮の花や、泳ぐ金魚などがプリントされた3匹。大は長さ115ミリ、中は85ミリ、小は50ミリです。この手のカラフルな絵柄の方が、時代を感じさせて楽しく、また水に浮かべても子供のおもちゃらしくて、可愛らしいですね。 

220-4.JPG

一番古そうな金魚はこの子かな。長さ80ミリ。もう絵柄がほとんど見えなくなってしまいましたが、上の金魚たちに至る、デザインの変遷を思わせて、興味をひかれるのです。 

220-5.JPG

ついでに裏面もご覧に入れましょう。プリントされているもの、吹き付け塗装が中途半端に腹へ回っているもの、ブリキの生地のままのものなど、やり方もさまざま。塗装も禿げ、錆びてもいますが、そこは"アンティーク"、味わいのひとつとして愛でています。 

そうそう、金魚といえばNo.163で、セルロイドの金魚もご紹介しました。こうした小物は、素朴なだけにデザインの変化が楽しめて、集めていても面白いですね!

 


...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2014年6月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このブログ記事について

このページは、さえきあすかが2014年5月23日 06:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「No.219 懐かしい、お花柄のアルマイト製お弁当箱」です。

次のブログ記事は「No.221 クロネコの五輪輪投げゲームと、ブルーインパルス」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。