No.170 太平洋横断 帝國飛行協會のマッチケース

170-1.JPG

「あっ、見て!飛行機!」

このセリフは、1日に何度となく娘の口から出る言葉です。青空を飛ぶ飛行機、雲の間からでてきた飛行機、ビルの間を飛ぶ飛行機、夕焼けに向かう飛行機‥‥。彼女はどんなに遠くの小さな飛行機でも、見つけると嬉しそうに指をさします。彼女の影響で、飛行機を見つけることが上手くなった私は、旦那さんと眺めた、フランスの空を飛ぶ飛行機の多さに、驚いたことを思い出しました。

ご紹介するマッチケースは、昭和初期に「太平洋横断」という大きな目標をかかげて、帝国飛行協会が資金集めをした時に、配った景品のようです。財団法人日本航空協会発行の『協会75年史』によると、日本人による、国産飛行機の太平洋横断は、"空前絶後の大計画"として、当時の人々に夢を与えました。昭和も88年になる今日では、太平洋横断なんて当たり前の話ですが、昭和のはじめの航空事情思うと、ものすごい進歩ですね。

170-2.JPG

残念ながら、空前絶後の大計画といわれた、太平洋横断は達成されませんでした。飛行訓練中に事故が起こってしまったこと、横断のために準備していた飛行機では、無着陸飛行は無理だと判断されたことなどが理由だったそうです。

このマッチケースは、縦60ミリ、横幅45ミリの小さなケースで、「援助せよ、同胞!」、「太平洋横断」、「無着陸飛行!!」、「東京丸の内 帝國飛行協會」の文字と、地図の上を飛ぶ飛行機が描かれています。太平洋に描かれた日の丸のデザインも、インパクトがあって、かっこいいですね。

フタを開けると、マッチを擦る部分が付いており、昔のマッチも残っていました。最近では、マッチってあまり使いませんが、ひと昔前は大活躍していたことが、マッチケースと出会うたびに思わされます。

No.91No.103No.105No.138参照

 

おまけ

3月中旬の里帰り。なんだか古い葉書のような感じに、伯耆大山が撮影できました。

170-3.JPG

この時期は、こんなにすっきり見えることが少ないので、とても嬉しかったです。 

170-4.JPG

弓浜半島の防風林、松林も美しく、青い空と流れるような白い雲がきれいでした。 

そして‥‥

170-5.JPG

その横を離着陸する飛行機。娘は大興奮でした。  

 


...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログ記事について

このページは、さえきあすかが2013年4月13日 10:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「No.169 お配り物のカガミと、頑張っているお友達の話」です。

次のブログ記事は「No.171 布製のお花が可愛らしい、ガラスのペーパーウエイト」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。