絵葉書の最近のブログ記事

1.少年倶楽部絵葉書.jpg

このたびの地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた方々のご冥福を、心よりお祈りいたします。

どうかどうか、1日も早く物資が行き届き、仮設トイレ、仮設住宅が立ち上がりますように。0歳児を抱える新米母としては、特に妊婦さん、赤ちゃん、赤ちゃんのお母さんのことを思うと、離乳食の問題、ミルクの問題、オムツの問題が気になります。
自衛隊の皆さん、医療従事者の皆さん、救助に入っておられる皆さんに、心から敬意を表します。1人でも多くの方を助けてください。
そして、原子力発電所でがんばってくださっている方々に、感謝と敬意を‥‥。本当にありがとうございます。どうか無事でありますように、心からお祈りいたします。

神様、皆さんの身体と気持ちをお守りください。
被災した地をお守りください。
日本をお守りください。

2.少年倶楽部絵葉書.jpg

3月11日は、築30年近い、エレベーターのない3階にあるわが家は、大きく、長く揺れました。幸いだったのが、エルゴの抱っこ紐をつけ終え、散歩に行こうとした瞬間に、地震が起きたことです。すぐさま赤ちゃんを抱っこし、揺れる本棚を押さえました。押さえなければ倒れたと思いますが、なんとか倒れず、小鳥もいるので、必死に大丈夫だといい続け、どうにか被害は少なくてすみました。赤ちゃんが終始ニコニコしていたのが救いで、ガタガタ震える自分の足に、もっと強くならなければ‥‥と思いました。
余震も続き、原子力発電の問題も連日報道される中で、街からはミルクやオムツ、トイレットペーパー、電池などの日用品が消えました。食品も、水やインスタント食品、牛乳、卵などはなくなり、薬局やスーパーにできた長い行列に、恐ろしさと不安な気持ちを覚えました。けれど、日本の人は強い。大丈夫。どんな状況でも、創意工夫を忘れず、暮らしの中に夢を持ってきました。明治、大正、昭和を生き残ってきたモノたちが、私にそう語っています。
1週間が過ぎ、入場規制があった近所のスーパーも、落ち着きを取り戻し、臨時休業していた薬局も営業をはじめました。普段と変わらず、お仕事をしてくださっている方々に、感謝です。

おしまいに、今回ご紹介する『少年倶楽部』の繪はがきは、大正3(1914)年に、大日本雄弁会(現:講談社)が創刊し、昭和21(1946)年に『少年クラブ』と改名するまでの間に、付録としてついたモノです。水面にフワッと花や葉を浮かべる睡蓮は、赤、白、ピンク、オレンジ、紫、青とたくさんの色があり、花言葉は、純潔、清浄、甘美、純粋な心、信仰だそうです。ジッと眺めていると、手を合わせて祈りたくなる、そんな美しい花です。

人気ブログランキングへ

11-マスク1.jpg

インフルエンザ関連のニュースを、今年ほど意識したことはありません。自分はどうにでもなりますが、0歳の赤ちゃんには、うつらないようにしなければいけませんから。なので、近所の病院で、医療従事者の人は2回打っていると聞き、「私も打ちます!」と、何年も打ったことないくせに、2回も打っちゃいました。実は気管支が弱いので、重症化しないようにと思いまして‥‥。高齢母は必死です。
ご紹介するのはマスクです。商品名は『ゼネラルマスク』。今のモノとは似ても似つかず、おどろおどろしいといいましょうか、不気味なデザインです。残念ながら本体はありませんでしたが、ケースがブリキというのはすごいですね。紙箱のモノは何個か持っていますが("その4 衛星優美・リリスマスクの巻"参照)、ブリキケースはこれしか見たことがありません。

11-マスク2.jpg

日本でマスクがつくられたのは大正時代だそうです。最初は工場で使用する粉塵よけとして誕生しましたが、大正8年にスペイン風邪(今でいうところのインフルエンザ)が大流行し、予防用としてマスクは注目され、メーカーが乱立するほど売れたそうです。どうりで、たくさん種類があると思いました。当時のマスクは、カラスのクチバシのように黒く、枠組みは真鍮製で、呼吸する部分は金網が使われ、全体は布やベッチン、革などでつくられました。けれど、真鍮などの金属は吐息で錆びてしまうため、金属からセルロイドに代わり、その後、枠のない布地だけのマスクになっていったそうです。
ゼネラルマスクの裏面に書かれた説明書きを読むと、「ゼネラルマスクヲ御使用セラルル時ハ 一般ノ流行病ヲ 未然ニ防止シ 且ツ此レヲ根絶ヤシムルル効果アラシムルモノナリ」と書いてあります。このマスクを使用するだけで、病気を防止するだけでなく、病気を根絶やしにできるとは、なんとも素晴らしいマスクです(無理なのでは?)。ケースの大きさは、横幅7.3センチ、縦6センチ、厚さ2.5センチで、マスクの仰々しさに比べると、コンパクトなモノに思えます。形状は違えど、今から90年前の日本でも、現在と同じようにインフルエンザを恐れ、マスクで予防していたのですね。私もかからないように、マスクはもちろんですが、手洗いとうがいを頑張りたいと思います。なんといっても、今年の東京は、2月6日まで38日間も乾燥注意報が続きました(継続日数は歴代第2位だそうです)。それに、インフルエンザも患者数が15万人を越え、今シーズンはじめて警報レベルを越えたそうです。

11-マスク絵葉書.jpg

おしまいに、マスク姿の絵葉書をご紹介します。マスク姿といっても、食品衛生上のために使用しているのですが‥‥。姫路駅の"まねき"というお店で、お弁当づくりの作業中を写した絵葉書です。顔の大きさに比べて、マスクは小さく、黒いのが印象的ですが、当時から衛生面に気を配っておられたことが、うかがい知れる1枚なのです。この"まねき"こと"まねき食品"について、検索してみたところ、姫路駅名物「えきそば」の会社でした。立派なホームページがあり、社史も紹介していますが、それによると明治21年に創業され、翌22年より姫路駅にて、日本初の経木入り幕の内弁当を販売したそうです。現在も会席料理、折詰、お弁当、お菓子などの製造販売から、レストラン、麺類店の経営までしておられますが、まねきの「えきそば」のほうが、わかる方が多いのではないでしょうか。なんといっても、日清食品からカップ麺まで発売されているのですから‥‥。味はもちろんですが、きちんとした衛生管理の様子を、昭和初期から絵葉書に残しておられることも、素晴らしいと思いました。

11-マスク絵葉書部分.jpg

人気ブログランキングへ
前の3件<… 1  2  3  4  5  6  7  8
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち絵葉書カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは玩具です。

次のカテゴリは衛生です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。