絵葉書の最近のブログ記事

55-4.jpg

上野松坂屋に行ってきました。目的は屋上です。デパートの屋上って、最近では遊具が減少気味だと聞きますが、松坂屋はどうなのでしょうか? 子供の玩具売り場の探検も兼ねて、行ってみることにしました。だって、子供が歩くようになって、毎日外に出たがるのです。玄関に行っては、自分の靴を持って歩いたり、親の靴を投げたり、アピールがすごい! もちろん私だって、リクエストには答えたい。いろんな物を見せてやりたいと思うわけで(1歳の記憶なんてないけど)、シブイ街並散歩は得意ですが、たまにはカラフルな玩具がある場所でも見せようと思いました。 

55-1.JPG

上野松坂屋といえば、テレビのワイドショーでは、北海道の催事や、お中元、お歳暮の売れ残り商品を、格安で販売するなど、企画のおもしろいデパートとして、よく取り上げられています。一度、格安販売の時に、のぞいたことがありますが、本当にすごい人で、割り込む根性のなかった私は、そそくさと退散しました。

さっそく屋上に行ってみると、懐かしい感じのする、私好みのベタな屋上といいましょうか(スミマセン)。都内のデパートでこれだけ遊具が並んでいるところは、少ないのではないかと思いました。夕方に行ったせいか、人も少なく、娘は、はじめてみる大きなアンパンマンや、ピカチュウに大興奮。反応がおもしろくて、思わず私もニコニコしちゃいます。

55-2.JPG

大人気ない私は、つい本気でワニたたきに参戦。娘の目線で、ワニが出てくるので最初は喜んでいましたが、最後は一度に全部出てきたワニに大泣き。慌てて離れました。ごきげんとりということで、一緒にトーマスに乗って、金魚を見たり、ゲーム機のいろんなスイッチを押してみたりと、彼女なりに楽しんでいるように見えました。55-3.JPG今回は、そんな上野松坂屋にちなんで、戦前の"記念繪葉書 松坂屋(東京・上野)"をご紹介します。袋に3枚入っていました。まず1番上は、イラストですが、関東大震災後の新店舗として、昭和4(1929)年4月1日に開店した、新築落成の上野松坂屋を描いたモノです。ちなみに、上野松坂屋の創業は、大正6(1917)年だそうですが、大正12(1923)の関東大震災で全焼し、昭和4年に再建したのです。この新館で、エレベーターガールが、はじめて登場し、新聞には「昇降機ガールが日本にも出来た。上野松坂屋の新館で初試み。婦人職業の新進出」と載ったそうです。"昇降機ガール"って、意味はそのとおりなのですが、表現に笑ってしまいます(松坂屋「ひと・こと・もの」語り参照)。

55-5.jpg2枚目は、1階の陳列場です。天井から照明、そして柱も豪華で、すばらしいですね。3枚目は、「飛行機上より見たる上野松坂屋」です。ご覧ください。ひと昔前の上野界隈を‥‥。私がお世話になっている(?)不忍池も大きいです。それにしても、いかに上野松坂屋が大きく、立派なデパートで、上野の象徴的存在のひとつであったかということを、見ることができます。これらの絵葉書をジッと見ていたら、今後も娘の記憶に残る、懐かしく、大好きなデパートであってほしいと、ぼんやり思ったのでした。

55-6.jpg

人気ブログランキングへ

49-1.jpg

1枚の、この入道雲の絵葉書には、ところどころ読めない、かすれた文字で、「記憶ス 九月一日 雲 煙」と右横書きで書いてあります(空欄は読めない文字です)。その文字からわかることは、大正12(1923)年9月1日に発生した、関東大震災当日に撮影された雲だということです。どこから撮影したのかはわかりませんが、この日は決して忘れない、という思いで、シャッターを切られたのでしょう。関東大震災の絵葉書は、数多く出まわっていますが、私が持っているのは、この1枚だけです。88年前という、テレビもなかった時代には、遠方に災害を伝える手段として、絵葉書は大活躍したことでしょうね。

49-2.JPG8月も残り少なくなったある日、言問通りの弥生坂を娘と自転車で下っていたら、目の前のビルより低い位置に、もくもくと入道雲が見えました。なんとも見事な雲で、しばらく眺めていたら、先の絵葉書を思い出したのです。思えば、夏も残り少なくなりました。そう思うと、入道雲さえ愛おしく感じられます。昔から変わらない青い空と、白い雲。風が吹くたびに、形がどんどん変わっていくので、こんな日の空は、見ていて飽きることがありません。ふと、トンボが横を通り過ぎて行きました。秋は目前です。東北は、東京よりも早く秋が訪れます。どうか、寒い冬が来る前に、それぞれの方が、今より状況がよくなっていますように‥‥。49-3.JPG

言問通りといえば、東日本大震災の影響で、1ヶ月遅く開催された隅田川花火大会の、花火を打ち上げる場所が、言問橋だそうです。つまり、言問通りを隅田川に向かって進んで行けば、花火を間近に見ることができるわけで(実際には人が多くて無理でしょうけど)、昨年までは、谷中から先の地図は頭に入ってなかったのですが、この前浅草まで行ったので、言問橋の近くまで行かなくても、花火を見ることができるのではないかという場所が、頭に浮かんでいました。夜の散歩なんて、今までしたことがありませんが、娘もまだ寝ないようですし、旦那サンは仕事で帰ってこないので、ちょっと出かけてみようと思いました。

49-4.JPG

暗い坂道での運転は、私もビクビク、娘も驚いていましたが、なんとか目的地に到着。遠くではありますが、夏の終わりに夜空に輝く花火を、2人して見ることができたのです。それも、風が涼しくて、夏の夜というよりは、初秋の夜という感じで、少し淋しいような思いで、しばらく眺めていました。が、8時をまわると娘は抱っこ紐の中で、ストンと眠りに落ち、私はもう少し眺めていたかったのですが、娘の睡眠優先ということで、帰ることに。でも、30分くらいは見れたので、満足です。帰り道、エキスポの電気がついていました。行ってみようかな~と入口まで行くと、オーナーらしき人を発見。相変わらずオシャレで、優しそうな姿に、わが身を客観的に見ると、スッピンで、髪の毛を束ね、エプロン姿で、娘を抱っこした上に、ツッカケを履いています。う~ん。さすがに、お会いする勇気がない。ということで、帰ったのでした(娘が起きて大泣きしても困るし‥‥)。49-5.JPG

さて、毎度のごとく話が横にそれてしまいましたが、今年も9月1日がやってきます。私が暮らしているところでは、昨年と同じように、サイレンと防災訓練の放送が流れると思います。今年は誰もが特別な思いで、聞くに違いありません。もちろん、私もです。

49-6.JPG

 

 

おまけ 

ビルの間に見えた小さな花火です。娘はピカピカ光る花火を指さして「あ~」といい、上空を旋回するヘリコプターを指さして「あ~」といい、道路を走る車を指さしては「あ~」といい、大忙しでした。

49-8.JPG

 

49-7.JPG

 

人気ブログランキングへ

48-9.jpg

 

48-1.jpg

 

48-2.JPG靖国神社青空骨董市の帰り道、九段下のお堀を見たら、一面に蓮の花が咲いています。蓮の花の時期かぁ‥‥と思い、もっと身近に見たくなりました。近くに蓮を見ることができる場所で、頭に浮かんでくるのは、上野公園の不忍池です。この時期は"うえの夏まつり"も開催され、不忍池の湖畔には、植木や楽焼のお店のほかに、件数は少ないのですが、骨董市もやっています。そんなことをハタと思い出し、早速行ってみると、池全体が盛り上がったような、自分の背丈より高く、大きな蓮の葉っぱにビックリ。そして、そんな葉っぱの間に咲く、花の美しいこと! 今まで見た中で一番美しい気がしました。

思うに、蓮の花って、年齢を重ねるほどに、美しく見える花かも知れません。私はこの日から、散歩コースに不忍池を入れ、青空の下で見て、曇り空の下で見て、今年ほど蓮の花を見たことはないというほど、見てきました。その時々の景色に、なんて美しい花なのだろうと、ただただ眺めるだけですが‥‥。ちなみに、行くたびに骨董市をのぞきましたが、モノとはご縁がありませんでした。残念。

48-3.JPG

蓮の花といえば、No.17で、少年倶楽部繪はがきをご紹介しましたが、絵葉書もいいけれど、実物にはかないませんネ。見れば見るほど、手を合わせて祈りたくなる、まさにそんな花です。今回ご紹介する、不忍池絵葉書は、戦前のモノには違いありませんが、細かくはいつ頃でしょう。昔も今と変わることなく、不忍池一面に、美しい蓮の花が咲いていたことが、わかります。絵葉書の種類も多数あることから、観光地としても人気があったことが、うかがい知れるのです。

48-4.JPG

不忍池の湖畔に、"蓮見茶屋"という甘味屋があります。上野観光連盟が主催する、夏季限定のお店で、店名のごとく、蓮が美しく眺められる場所にあり、娘と何度か訪れました。なんといっても、靴を脱いであがることのできる板の間があるのが嬉しく、お客様が少ない時には、娘は自由に歩けるので、柵の先にある、自分の顔より大きな葉っぱをひっぱったり、葉っぱにたまった雨水を落としてみたりと、楽しそうです。撮影したこの日は、関東一体に雷注意報が出されており、ゲリラ雷雨にどこで遭遇するかわからない日でした。ついさっきまで、晴天だった空が、いっぺんに暗くなり、前方には稲妻が走っているのに、後方は晴天という空模様が、神秘的な蓮の花を、ますます神秘的に映し出している、そんな気がしました。

48-7.JPG

それにしても、去年の猛暑も、すごく大変でしたが、今年の夏は気温差が激しく、1日1日の変化がすごいです。おかげさまで(?)家族3人夏風邪をひいてしまい、病院通いです(なかなか治りません)。そういえば、今年は蝉が鳴くのが例年より遅かったのですが、8月中旬の上野公園では、蝉の鳴き声をシャワーのように、あびながら聞くことができました。やはり夏は、こうでなくては! この声も、もう少しの間しか聞けないと思うと、しばし、立ち止まって聞いてしまう私です。実は、余談ですが、蝉には日頃お世話になっているのです。上野公園ほどではありませんが、わが家からも蝉の鳴き声は、よく聞こえます。近頃天候が不安定で、買い物へ行くタイミングを悩んだりしているのですが、雨が降っている時は、蝉は鳴かないことが多く、蝉の声が聞こえはじめると、雨がやんだことがわかるので、私にとっては、天気を知らせてくれる、感謝すべき存在なのでした。48-5.JPG

48-8.JPG

48-6.JPG

 

人気ブログランキングへ
前の3件<… 1  2  3  4  5  6  7  8 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち絵葉書カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは玩具です。

次のカテゴリは衛生です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。