168-1.JPG

「ツイテナイ」という言葉は、あまり使いたくないと思っている私ですが、今年は1月の後半から今日まで、何度「ツイテナイ」と思ったことでしょう。原因は病気です。インフルエンザにはじまり、ものもらい、風邪、ノロウイルスと正直まいりました。幸いだったのは、旦那サンに感染しなかったことくらいでしょうか。このテの感染症にかかってしまうと、キッズルームに預けることもできず、ひたすら看病となります。その上、インフルエンザとノロウイルスは、私もうつってしまい、本当に大変でした。

こんな調子なので、今年のお花見は、まったくした気がしません。気がつくと、沈丁花も木蓮も見逃し、桜は葉桜‥‥。まぁ、東京の桜の満開が、こんなに早くくるのも想定外なんですけどね。 

168-2.JPG

‥‥病気の話は、さておき、今回ご紹介するのは、そんな"桜"にちなんで、乳白色のガラスでできた、可愛らしい桜のパレットです。大きさは直径97ミリ、厚さ10ミリで、現在のように絵の具の種類が多いと、お皿の数が足りないかもしれませんが、デザインは、とてもステキだと思います。なんといっても、色合いがいいです。光をあてると、ピンク色にも輝き、桜のように思えます。

裏面には、「實用新案登録 出願中 九六〇一五」の文字があり、どの部分を実用新案登録しようとしたのか? 意匠登録ではないのか? と思いつつ、眺めているのでした。 

168-3.JPG

思えば、水彩画なんて、もう何年も描いたことがありませんが、こんなステキなパレットを見ていると、このパレットを使って、風景画でも描いてみたいなぁと思ったりします。春の優しい色合いを表現するには、ぴったりの桜パレット。黄緑もピンクも、この乳白色のガラスに映えて、ステキな絵が描けそうだと思うのです。 

さてさて、明日から4月です。心機一転ではありませんが、誕生日月でもありますし、気分新たに、この1年を過ごしたいです。

 

 

おまけ

3月26日(火)の、不忍池の桜です。

168-4.JPG

子供をキッズルームに迎えに行った後、一緒に自転車で通り抜けました。夕方な上に、曇り空なので、写真もパッとしません。  

168-5.JPG

でも、スズメがたくさんいて、とても可愛かったです。 

168-6.JPG

  

 

人気ブログランキングへ  
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30