182-1.JPG

娘が40度近い高熱を出し、しばらく看病の日々が続いていました。娘も大変でしたが、親も大変。子供の病気は、本当に胃が痛くなります。ようやく完治したかと思ったら、今度は突然の梅雨明けにビックリです。連日35度超え‥‥。笑うしかありません。

思えば、娘を産んだ3年前も、とても暑かったです。助産師さんに「赤ちゃんとお母さんは、日中外に出ないでください」といわれたほどでしたから。今年もそれくらい暑いみたいで、長~い夏のはじまりです。みなさん、くれぐれもご自愛くださいね。

余談はさておき、今回ご紹介するのは、犬吠岬江ノ島とご紹介してきたお土産ペーパーウエイトと同じデザインのモノで、広島県の名勝、"宮島" です。東日本だけでなく、西日本のお土産としてもつくられていたのですね。

ちょっとデフォルメされたような、厳島神社の大きな赤い鳥居が印象的です。金銀の泥絵具で描かれた背景も素朴で、キラキラと竜宮城のようで、とてもきれい。

182-2.JPG

横から見るとこんな感じ。横幅78ミリ、高さ25ミリです。

182-3.JPG

ほかの2つ同様、底面はカガミになっています。犬吠埼、江ノ島、安芸の宮島ときたら、天橋立や松島とか、ほかの観光地を題材にしたものもありそうですよね。どこかで、また出会えたら嬉しいです。

 

最近のびん博士 

来たる7月13日、「びん博士とLaマーズの、びん祭りの夜」というライブ、いえ、びんをテーマとした音楽祭が、渋谷La.mamaにて開催されるそうです。なんでも、びんつながりによる、びんづくしの夜になるとか! 楽しみですね。

182-4.jpg

民謡も数曲唄われるとか‥‥。 

 

人気ブログランキングへ  
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30