骨董屋の最近のブログ記事

114-1.JPG

5月2日水曜日。雨。高円寺へ行って来ました。何年ぶりでしょうか。『骨董ファン』編集部があった、西洋堂へ来たのが最後だとすると、平成13年にアンティークモール銀座がオープンしたのだから、12年ぶりかな‥? "光陰矢のごとし"ではありませんが、ホントに早いなぁ。トシとるわけだわ。(駅前ガラクタ商店街 その35参照) 

114-2.JPG

ひさしぶりに高円寺にきた目的は、No.107でご案内した 「taimichi×hachimakura 古文房具の魅力展」です。ハチマクラさんのオープンと同時に入店しようと、朝から準備し、抱っこ紐の中に娘を入れて、うかがったのでした。だって、混雑していたら、子供づれだと入れないと思ったからです。雨なのも幸いで、すいていました。

114-3.JPG

「古文房具の魅力展」のお話は後にするとして、今回ご紹介するのは、赤ちゃんの玩具、起き上がりこぼしの形をした貯金箱です。本日ハチマクラさんにて買いました。真っ赤な洋服に、金色のリボン、くりくりっとした目の可愛い貯金箱です。底に新聞が貼られ、赤く塗られているあたりも、時代を感じますね。赤ちゃんというには、ちょっと大きくなりましたが、娘と一緒にきたから出会えたのかな、なんて思ったりして。やきものなので、あたたかい感じのする貯金箱なのです。

114-4.JPG

入口に、セルロイドのキューピーのお面もあったので、一緒につれて帰ることにしました。思いがけず、可愛らしい昔のモノに出会えたので、嬉しかったです。ちなみに、貯金箱の高さは105ミリと、小さめです。

 

 

114-5.JPG

話を「古文房具の魅力展」に戻しまして、高円寺駅南口を出ると、駅から続くアーケードを通り、キョロキョロ。娘は抱っこ紐の中から、キョロキョロ。何度となく通った商店街なのに、12年も経っていますからね~。懐かしいと思うお店は、アジア雑貨を商う、仲屋むげん堂くらいで(当時はここになかったけど)、はじめてきた街のように思えました。高円寺南4丁目の交差点をわたり、中華料理店七面鳥の先に見えたのが、ハチマクラさん。ガラス越しに、こまごましたモノが、たくさん並んでいるのが見えて、ワクワクしてきました。娘を抱っこしているので、緊張しながら店内に入り、奥にあるたいみちさんの展示に無事到着。リュックサックを床に置いて、しばし見学させていただきました。 

114-6.JPG

クレヨン、消しゴム、単語カード、鉛筆削りなど、古い文房具がずらりと並んでいます。 たいみちさんが、ディスプレイについて、あれこれ考えて工夫されたのだなぁと思いつつ、これだけの文房具を準備するのも、移動するのも大変だったと思います。

114-7.JPG

鉛筆、カラフルでステキ。どれも、未使用ですね。 無針紙綴器もありましたよ。

114-8.JPG

奥に入りたいのですが、娘の足がぶつかりそうなので、断念。もっと近づいて撮影したいのに、無理。でもいいんです。来たことに意義があるんです、なんてね。 

114-9.JPG

一番見たかったのはコレ。スズメクレヨン‥‥。いいなぁ。 可愛い~。

114-10.JPG

画鋲もたくさんありますね~。

114-11.JPG

鉛筆の形をした鉛筆削り、いいなぁ。ひとりブツブツいいながら、時折、モノに手をのばす娘を怒りつつ、早々に退散。

古文房具の魅力展を見たあとは、店内をひとまわりして、貯金箱とお面を買ったのですが、お店のご主人は、私の様子に見かねて、品物をリュックサックに入れてくださいました。ありがとうございました。本当に短時間でしたが、楽しかったです。

*5月6日(日)まで開催中です*

 

帰り道、はじめて高円寺へ行きました。ハチマクラさんのすぐ近くなんです(ナナメ前)。雨にぬれた紅葉が、とてもきれいで感激。秋は素晴らしいでしょうね。 

114-12.JPG

高円寺って、駅名としか思っていませんでしたが、美しいお寺でした。なんだか観光地に来た気分になり、しばし雨宿り。

114-13.JPG

娘も屋根の下に入って、雨を眺めています。雨の音しか聞こえない、静かな昼下がり。と思ったら、消防自動車がサイレンを鳴らして、何台も走っていきました。大丈夫だったでしょうか。過ぎ去ったあとは、ふたたび静かな高円寺。 

114-14.JPG

こんな小さな冒険の積み重ねで、いろんなことを覚えていくんでしょうね。 

  

人気ブログランキングへ

101-1.JPG

平成22(2010)年から、わが家にいた黄色いベビーバスを処分しました。狭いシンクで使えるようにと、一番小さい物を買って、ギリギリ入ったベビーバス。小さくて首のすわらない赤ちゃんを、ドキドキしながら沐浴をさせたっけ‥‥。シンクで使わなくなったベビーバスは、つい最近まで、お風呂の前に置いて娘が使っていましたが、普通のお風呂に入れるようになり、少し寂しいけれど、場所をとる物なので、お別れすることにしたのです。

今回ご紹介するのは、そんなベビーバスと同じ色の石鹸入れです。陶器でできた、可愛らしい黄色い石鹸入れ。それも、「資生堂石鹸」と文字が描かれています。

101-2.JPG

この石鹸入れは、平成14(2002)年に下北沢にある"古道具・月天"にて求めました。ピンクと黄色の2色があり、「珍しいと思うよ。こんな石鹸入れを資生堂がつくっていたんだね」と、店主のTさんと話ながら、つれて帰ったのです。その後、静岡県掛川市にある"資生堂企業資料館"に問い合わせると、この石鹸入れこと、「LUCKY STAND」は、昭和13(1938)年につくられたモノで、当時の化粧品デーの期間中に、1円以上お買い上げいただいたお客さまに、抽選で1等から4等の景品を差し上げたそうですが、この石鹸入れ(別名「BASTAND」ともいうそうです)は、2等の景品で、4色くらいあったそうです。ちなみに当時お聞きした時は、ピンク、黄色、オレンジ、ブルーの4色が確認できているとのことでした。そのブルーの石鹸入れを、お世話になっている"川原の一本松"さんが、ご紹介されました。 なんて、きれいなブルーなのでしょう。まさに、スカイブルー。

101-3.JPG

ひっくり返してみると、「意匠登録56419」と「SHISEIDO」、「LUCKY STAND」の文字が、緑色で描いてあります。

101-4.JPG

そして、懐かしいお店で、グリーンの資生堂石鹸入れをご紹介しておられました(グリーンもあったのですね! 全部で5色ってことでしょうか)。"アンティークカフェ ギャラリー レイジーボーン" です。香川県にある骨董屋さんですが、以前は(だいぶ前だけど)、京都にお店がありました。京都にも何度かうかがい、香川にも行ったことがあります。本当にステキなお店で、また行きたい。なんだか嬉しかったので、リンクを貼ってしまいました。またいつか、お店にうかがいたいと思います。

101-5.JPG

 

3月11日。東日本大震災から1年が過ぎたこの日は、家族3人で神奈川県三浦市にいました。2時46分前になると、防災無線から放送が流れ、家族で手を会わせました。

お亡くなりになられた方々のご冥福と、被災された方々の気持ちが、少しでも元気になりますように。被災した土地が1日も早く元気になりますように、心よりお祈りいたします。

101-7.JPG

 

今回は、鞄の中にコルゲンコーワのケロちゃんをしのばせていました。ひさしぶりに外に出たケロちゃんは、ご機嫌の様子。ケロちゃんを見つけた娘は、「あっ、ケロ」と抱っこしたり、つれて歩いたり。ビクビクしながら、持たせていました。

101-6.JPG

あ~。イイ気分。 ケロケロ。

 

人気ブログランキングへ

62-6.JPG

10月16日日曜日、大江戸骨董市へ行ってきました。それも、1人で、です。時間の都合で、30分しか見ることはできませんでしたが、娘と離れて行動するのは、ひさしぶりなので、抱っこ紐をつけていないお腹あたりが、スースーするなと思いつつも、いっきに会場をまわることができました。‥‥といっても、着いたのは午後2時。会場はたくさんの人であふれかえり、まぶしいほどの太陽の光が、射しこんでいました。それも、気温は30度。前回きた時は、とても寒かったのに、今年の天候は極端なことが多いです。 

62-1.JPG

強い陽射しは、光と影のコントラストを鮮やかにしてくれ、木々の下に並ぶモノたちを、カッコよく照らしていました。パパッと写真を撮らせていただいたのですが、なんだか、東京じゃないみたいです。会場には、古いモノ以外にも、古布でつくられた手づくりのモノや、油絵などが売られており、ふらりとまわるだけでも、本当に楽しいし、娘の心配をしなくてよいので、いい気分転換になりました。

62-2.JPG

ただ、時間がなかったので、じっくり見ることはできず、谷中ひよこ堂に並んでいた、積み木だけ買いました(残念ながら、オーナーには会えませんでした)。昭和20年代のモノだそうです。未使用な上に、色合いが独特で、可愛いと思ったのです。当然、娘用ですよ(?)

62-7.JPG

メーカーは「WADA GANG」。箱の左下に小さく書いてあります。残念ながら住所は書いてありませんが、神奈川県小田原市にある、"株式会社ワダガング"の商品でしょうか? ワダガングの創業は大正6年と古く、木製玩具の老舗です。現在も、木製ゲームや教育玩具、インテリア雑貨などを、すべて社内でつくることができる、木製品総合製造メーカーとして、頑張っておられます。そんなワダガング製なら、ちょっと嬉しいです。実は、以前銀座で、ワダガングのゲームを見ました。木製なのに精巧なつくりで、玩具なのに、インテリアとして飾ってもカッコイイデザインに、旦那サンと「欲しいね~」なんて、話していたからです。

商品名は「Card Play いろはあそび」とありますから、積み木というよりは、文字を覚えるためのカードの要素が強いのかも知れません。でも、パッケージには、子供たちが積んでいる様子が描かれていますから、一石二鳥の玩具なのでした。裏面にはカタカナとローマ字が書いてあるのもポイントで、木目がいろいろあるのも、味わいがあっていいですね。「いろはうた」も、最近口にしたことはありませんが、「いろはにほへと ちりぬるを  わかよたれそ つねならむ  うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす」でした。残念なのは、切り口がギザギザな積み木が、数個あること。時代が感じられて、コレクションとしてはいいのですが、娘が口に入れないように、気をつけたほうがよさそうです。

62-8.JPG

そして、箱の横には「MATSUBISHI」の「110円」と書かれた値札が貼ってあり、「30.7.1」の日付スタンプも押してあります。「MATSUBISHI」といえば、松菱百貨店のことです。静岡県浜松市にて昭和12年に創業し、平成13年に倒産しました。ほかには、三重県津市に、昭和30年10月に、大門百貨店を継承して創業をはじめた松菱百貨店もありますが、スタンプの日付から、浜松の松菱百貨店で取り扱っていたと思われます。

62-3.JPG

余談ですが、娘は最近、物をよく投げます。引き出しを開けてポンポンと‥‥。今のところ、古いモノに被害はないのですが、いえ、正確には骨董市で小鉢が割れたし、自宅でひとつ壊れました(幸い修理可能です)。成長過程の行動だと思いますが、私もこんな風に投げたのでしょうか? 記憶にありませんケド。ただ、実家には、ゴチャゴチャと物は置いていなかったし、母は仕事に出ていて、祖母に育てられましたから、私はいつも畑にいたそうです。だとすると、投げたのは野菜とか石ころなのかも知れません。家の中で、物を投げて困ったとは、聞いたことがありませんから。積み木は、投げても壊れませんから嬉しいです。

62-4.JPG

そんな娘ですが、最近になって、自然と物を積むようになりました。たとえば缶詰とか缶ジュース、小さな箱などなど。真剣に積み上げている様子を見ていると、積み木って、子供の本能(?)としての行動から生まれた玩具なんだと、しみじみ思います。「いないないばー」にしても、子供が覚えやすい言葉が絵本になり、歌もそうやってできてきたのだと‥‥。娘のおかげで、古い玩具に対して、今までと違う目線で見ることができるようになりました。

62-5.JPG

 古いモノではありませんが、油絵って並んでいるだけで、絵になりますね。絵なだけに(‥‥‥)。

 

人気ブログランキングへ
前の3件<… 1  2  3  4  5  6  7 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち骨董屋カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは衛生です。

次のカテゴリは骨董市です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。