骨董市の最近のブログ記事

34-1.JPG1999年11月23日、私は岡山県の倉敷市にいました。この日は、倉敷市の紡績工場跡地にできた、有名な観光スポット、アイビースクエア内の広場にて、記念すべき第1回目の、"倉敷懐かしマーケット"が開催されたのです。約12年前の話です。今回ご紹介する、岩田硝子工業株式會社の"軽便・イワタ式洗眼噐"は、この日、ここからつれて帰ったモノのひとつなのですが、よく覚えていたでしょう? 実は、私が連載していた『骨董ファンVol.13』の『掘り出しモノ日記』を、ひさしぶりに読み返してみたら、懐かしマーケットで、この洗眼器を買った話が書いてあって、「そうだったなぁ~」と、思い出したわけです。本当は、購入日や金額など、マメに記録しておけばいいのでしょうが、私の場合、性格的に無理でした。 34-2.JPGイワタ式洗眼器は、デッドストックだったので、「この箱はニセモノではないのか?」と思うほど、よい状態で出てきました。でも、この類のニセモノをつくったところで、買う人は限られているでしょうし、だいたい、たいした利益がでるはずもありません。嬉しい出会いに、喜んで2つ購入しちゃいました。そんな様子を思い出しながら、ひさしぶりに箱から取り出してみると、ゴム球が劣化しています。そう、ゴムは劣化するんですよね。その上、ほかのモノに被害を与える可能性が高いので、長期保存する場合は、注意しなければいけません。状態がいいうちに撮影して、ご紹介しようと思いました。掘り出しモノ日記では、写真ではなく、イラストで紹介していましたから。

34-3.jpg箱の中には説明書も入っていました。読んでみると、
 「 ― 略 ― 本器は従来の不完全なる物と異り、近代的理科學を應用し、研究の結果製作致しましたものなれば、百パーセントの実績を上げ得る特徴を具備して居ります。特に使用簡易にして御家庭に於て、或は外出先にての洗眼には、最も適当と確信します」
とあります。"百パーセントの実績"って、なかなか書けるものではありません。「眼病の治療、眼病の豫防、眼質の美化」において、素晴らしい力を発揮した洗眼器なのだそうです。洗眼器を手にとってみると、薄いガラス製です。ゴム球を差し込む部分もガラス管なので、ていねいに取り扱わないと、割れてしまうのではないかと心配になります。でも、パッケージに描かれた、女の子が目を洗う絵は、なんとも可愛らしく、箱だけでも"昭和レトロ"って感じで、飾っておきくなるのです。
ところで、倉敷懐かしマーケットも、次回で40回目だそうです。現在は、会場が芸文館の広場だとか。もう少し子供が大きくなったら、観光を兼ねて行きたいです。*倉敷懐かしマーケットのHPがなかったので、詳しくご紹介しておられる、sazaeさんのブログにリンクを貼ってしまいました。次回開催は、7月31日、第5日曜日だそうです!

34-4.JPG

人気ブログランキングへ  

32-1.JPG
32-2.JPG

6月19日の日曜日、散歩を兼ねて"靖国神社青空骨董市"に行ってきました。この日も、朝からどんよりとした曇り空です。梅雨時ですから仕方がないとはいえ、もうずいぶんと長い間、青空を見ていない気がします。写真を撮ってもなんだか重たい感じの仕上がりで、暗いです。でも、靖国神社の骨董市に行くのは、本当にひさしぶり。以前行った時は、確か30店くらいしかお店がでていなかったので、正直見応えがないなぁと思ったのですが、今日はパッとしない天気であるにもかかわらず、お店が多いのでビックリしました(家に帰ってHPを見たら、60~100店くらい出店しておられるのですね! 失礼しました)。骨董市の様子もどんどん変わってきているのでした。

32-3.JPG
32-4.JPG

しかし、娘を抱っこしての骨董探しは、目だけで勝負です。いちいち手に取っていられないし、いつぐずりだすかは、彼女の気分次第。まわりの方にご迷惑をかけないように、なるべくササッと会場をまわりたいと思うのです。それにしても、こけしなどの玩具に時計、食器やハガキなどの紙類に、着物などなど、たくさんの古いモノが緑の木々の下に並んでいる様子は、ちょっと不思議で、楽しい光景です。雨あがりの土の匂いにまじって香る、蚊取り線香の匂いも、業者さんとお客さんのやりとりも、なんだか懐かしい気持ちで眺めてしまいました。ちょっと安心したのは、小さいお子さん連れの親子が何組かいたこと。ひとりのお父さんは、息子さんに「自分の興味があるモノを見つけなさい」って話しておられ、靖国神社のあとは、次の骨董市会場に向かうようでした。今までなら、親子で来ているお客さんなんて、気にも留めなかったでしょうけど、私も変わりましたね。微笑ましく眺めてしまいます。

32-5.JPG

そんな会場で手にしたのは、直径24センチのお皿です。このカラフルで、チープな感じのお皿は、安価で頑丈。まさに実用に適したお皿といえます。いろんなデザインがありましたが、私は雀の絵に惹かれて買うことにしました。正面から見た2羽の雀が、ひょうきんというか、間の抜けた感じで、とても可愛かったから。実は、お皿などの食器類は、鳥が描かれたモノだけにしようと決めたのです。キリがないので‥‥(あくまで基本的には、ですけど)。少し前にやってきた直径21センチの鉢も、似たような感じのデザインですが、つがいの小鳥の可愛さに惹かれて、買ってしまいました。どちらも大正時代のお皿だそうです。

32-6.JPG

もう少し見ていたかったのですが、娘がぐずりだしたので、神社の参拝をして帰りました。娘は、はじめて訪れる靖国神社の大きさに驚いたのでしょうか。不思議そうに眺めていましたが、すぐさま興味の対象は鳩に移り、真っ白い美しい鳩を見て、喜んでいました。なので、たぶん、鳥柄のお皿も気に入ってくれると思うのです。

32-7.JPG

 

人気ブログランキングへ  

1.イギリスビン.JPG

「あっ、ベークのフタだ」と思いました。どっしりとした広口ビンに、ところどころ剥げた年季を感じる赤いラベル、そして、チョコレート色をした、とても状態の良いベークライトのフタが、視界に飛び込んできたのです。乾物でも入れようかな。どこに置こう‥‥と考えながら、辺りを見まわすと、なんとも不思議な空間です。民家が密集した場所に、すぽっと空いた狭い土地。そこに陶芸、鞄、骨董などが、楽しそうに並んでいました。ところは谷中7丁目。幟がひらひらと立っています。宇宙人のようなウサギが描かれたピンク色の幟には、"PEKE USAGI"と、黄色いアヒルの幟には、"家鴨窯"と描いてあります。そう、ここが友人のお店です。

2.がーちゃん.JPG

数時間前のこと、仕事前の旦那サンが、友人のブログを読んでひと言。
「がーちゃん、谷中で店やるみたいだよ」
「ふ~ん。いつ?」
「今日。もうはじまってるね」
2月26日のことです。布団の中でゴロゴロしていた私は、ガバッと飛び起き、赤ちゃんをつれて、慌ててやってきたのがこの会場。手創り市だと思っていたのに、骨董も売っていたのです。

3.ペケ市.JPG

このビンは(ガラスの保存ジャーといったほうがいいのかな?)イギリス製で、1950年代のモノだそうです。底には「BRITISH MADE」の文字があり、てろんとした、厚手で小さな気泡がポツポツはいったガラスも可愛らしく、高さは16.5センチと使いやすい大きさです。そして、なんといっても、フタがベークライトなのが魅力です。地味な色合いだけど、味わい深いというか、ステキだと思うのです。しばらく眺めていたのですが、台所で使うことに決め、買うことにしました。

4.イギリスビン.JPG

肝心な友人のお店は、家鴨窯というだけあって、店主はアヒルの"がーちゃん"です。本日は猫の街谷中ということもあり、猫グッズをメインに並べておられましたが、鳥好きである私のお目当ては、当然がーちゃんグッズ。箸置きと、カップ、スープ皿を買いました。優しい生成色をした器たちは、小さながーちゃんが、ちょこちょこと顔をだしている可愛らしいデザインです。スープや飲み物がなくなったあとに、ちょこんと顔を出すがーちゃんを想像するだけで、ほんわかとした気持ちになります。それに、赤ちゃんも喜ぶと思いました。小さな突起を触るのが大好きだから。私個人としては、カフェボールなんかつくっていただけると、嬉しいかも。そんなことを思いながら、がーちゃん一家の人柄がにじみ出るでているお店で、しばし歓談。ひさしぶりにお会いできて、楽しいひとときです。製作者のhalcoさんは、手づくりが大好きで、不器用な私は常々見習いたいと思っている女性のお1人。ニコニコと楽しそうに接客しておられる姿を見ると、私までニコニコしちゃうのでした。

5.ペケ市.JPG

この小さな市は、"谷中ペケ市"というそうです。"貸はらっぱ 音地"にて2010年の夏からスタートし、月2回のペースで開催しておられ、その都度出店者が変わる模様。楽しみですね。そうそう、甘酒も売っていて、通りすがりの人が、美味しそうに飲んでいました。こういうほのぼのした市が、この街には本当によく似合います。近所には飲食店をはじめ、象牙のお店や骨董屋、初音小路もあるし、見はじめるとキリがありません。いろいろ見たい気持ちを抑えて、谷中銀座商店街を通り(通れるようになりました。*No.3参照)、コシズカハムで、ベリーハムを買って、赤ちゃんがぐずりはじめる3時間を目前に、退散しました。

6.初音小路.JPG

その夜、旦那サンに「楽しかったよ~」と、写真を見せたら、
「このペケウサギってなに?」と聞かれました。「知らない。ペケ市のキャラクター?」と答えたのですが‥‥。今度行ったら聞いてみましょうか。

7.イギリスビン.JPG

人気ブログランキングへ  
前の3件<… 1  2  3  4  5  6  7  8  9 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年2月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち骨董市カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは骨董屋です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。