97-1.JPG

エンボスだらけのビンが好きってお話は、No.82 でも書きました。今回ご紹介するビンも、そのひとつで、ご覧ください。美味しそうな果物が、デコボコ、デコボコと、たくさん描かれているのです。ぶどう、いちご、メロン、レモン、みかん‥‥。なんて、夢のあるビンなのでしょうか。果物好きの私は、ついついうっとり眺めてしまいます。細い格子模様の上に描かれているのもステキですね。このビンは、昭和もはじめ頃のフルーツシロップのビンだそうです。

97-2.JPG

ラベルを貼ることができるように、格子模様の入っていない楕円があり、ビンの底には、『TTC NET340cc』の文字があります。

97-3.JPG底に入った、大きな気泡もステキです。 

97-4.JPG

メロンも切る前のモノと、カットされたモノが描いてあります(たぶんメロンだと思う)。 

97-6.JPG

うまく撮れていないのですが、上ほうにカット前のレモンが描かれ、半分にカットされたレモンも描いてあったりします。

97-5.JPG

そのまま飾っても、ステキなビンですが、一輪ざしとして、お花を生けてもいいですね。ちなみに、ビンの高さは28センチ。底の直径は、6センチです。絵柄が可愛いので、黄色やピンクなどのガーベラが似合いそうです。

 

おしまいに、雛祭りの話など‥‥。

97-7.JPG

今年は前日が1日中雨で、材料を買う余裕がありませんでしたが、3日は朝から頑張って準備しました(私なりに、ですが)。器は陶芸作家の小林玲子さんがつくられた、ブルーがきれいな大鉢をのぞいて、古いモノです。それもガラスの鉢以外は鳥柄で、お雛様のカマボコがのっているお皿は、おしどりですが、ほかは雀です。とても可愛らしい雀たちなので、いずれ、大きい写真でご紹介したいと思っているのでした。ちなみに、花瓶はセロリバース

97-8.JPG

今年1年も、娘が健やかに育ってくれますように‥‥。 

 

人気ブログランキングへ  
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30