78-1.JPG

今回ご紹介するのは、玄関に飾ってある北欧生まれの壁掛けです。大きな黄色い鳥に、赤いワンピースを着た女の子がのっかっている絵柄で、まるで絵本に描かれた絵のような、可愛らしいアンティークの壁掛けなのです。クリスマスに小さなツリーと一緒に飾ったのですが、娘がこの壁掛けを見るたびに、「がーがー」と指をさすので、しばらく飾っておくことにしました。

クリスマスが終わると、ツリーなどの飾りを片付けて、いっきに新年を迎える準備がはじまります。お正月飾りは、29日は「苦に立つ」という語呂からよくないし、31日は「一夜飾り」といって、縁起が悪いので、飾るのは、28日か30日です。毎年バタバタと30日に飾ってきましたが、今年は28日に飾ることができました。そして、家の中に悪い気を入れず、無病息災と、家内安全を願って飾る注連縄も、昨年までは飾っていませんでしたが、今年からは飾ることにしました。家族3人3連の注連縄です。娘は獅子舞を見て、「わんわん」といってます。

さて、あとは大掃除ですが、娘の遊び相手もしないといけないので、ほどほどに‥‥。

78-2.JPG

いろんなことがあった、平成23年でしたが、来年は、どうか災害のない年となりますように。

心身ともに元気な1年でありますように。

よい年をお迎えください。

 

人気ブログランキングへ  
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30