宮城県のアンテナショップ"宮城ふるさとプラザ"が、池袋にあることを、テレビで知りました。アンテナショップというと、銀座や有楽町、東京駅周辺など、赤ちゃんと一緒だと、行きづらい場所にあると思い込んでいた私は、池袋にあるのなら、もっと早く行けばよかったと反省。さっそく行ってきました。まずもって驚いたのは、想像していたよりも充実した品揃えだということ。微力ながら応援するつもりできたのに、たくさんの商品から、東北のパワーを感じることができて、逆に元気をもらいました。品薄の納豆も並んでいます。"川口納豆"です。パッケージに書かれた「村松博士製法」の文字を意識しつつも、"白松がモナカ"は、上品なお味で美味ですし、"陣中"のスモーク牛たんも美味しくいただき、"佐藤清治製麺"の白石温麺も、パッとゆでて、野菜と一緒にサラダにして、美味しくいただきました。そして、こけし通信筒と、仙台七夕のストラップも買いました。七夕の頃には、もっと元気になっていて欲しいと願いながら‥‥。
今回ご紹介するのは、ひと昔前の"こけし郵便"です(私は昔からそう呼んでいるのでした)。骨董市で、こけし郵便を見つけた時は、とてもロマンチックな感じがして、感激したのを覚えています。そして、今も販売されていると知った時は驚きました。裏面には「登録出願中」の文字があり、底の栓を抜くと、楊枝のような木が刺さっていて、その木にくるくると紙が巻いてあります。現在は底がネジ式で、ネジと紙が別になっていますから、書きやすく、より頑丈なつくりになったのですね。思うに、誕生日や母の日などのカードとして、使うのもステキです。特別感が増すような気がします。
もうひとつは、"箱橇っ子人形"です。子供が毛布にくるまって箱橇に乗り、こけしとおたよりを持っているという、懐かしい感じがするお人形なのです。橇の横に、意匠特許番号の札が付いていたので、調べてみると、米沢市の佐藤忠雄さんによって、昭和32年5月22日に意匠登録されており、意外と新しい玩具だとわかりました。それにしても、「橇」って難しい漢字ですね。思うに「ソリ」を漢字で書いたのは、はじめてのような気がします。ソリで遊んだ経験はありますが、あまりいい思い出はなく、どうも私は、ソリ、スキー、スケートという冬の遊びは苦手です。雪を見るのは好きなのですが。けれど、この箱橇は楽しそうだと思いました。毛布にくるまって乗っていればいいわけですから(?)。
おしまいに、お人形が持っているおたよりの文面をご紹介します。このおたよりは、縦3センチ、横8センチの細長い紙に書いてあり、小さく折りたたんであります。箱橇と毛布の間にさしこんであったので、よく残っていたと思うのです。これを読むと、雪国東北の暮らしぶりと、忍耐強さが伝わってきます。東北は冬の訪れが早いです。どうかどうか、雪が降りはじめるまでに、被災地の方々が、あたたかい場所で暮らしておられますように‥‥。
おたより
とおい お山が まっしろなぼうしを かむって さむいかぜが 雪のまちのとおりを ふいてとおると みんなは 木でつくったハコゾリを出して おつかいをしたり こもりをしたりして あそびます。
さむいかぜで ほおは いつも まっかですが いつも げんきなのです
宮城ふるさとプラザから‥‥。