里帰りの話の途中ですが、11月17日(木)から21日(月)まで、東武百貨店池袋店8階にて、"池袋アンティークマーケット"が開催されました。最終日に行きましたので、その話を少し‥‥。本当は、土日に行けば8階屋上スカイデッキ広場にて、2日間限りの"大江戸骨董市in池袋東武"も、開催されていたのですが、残念ながら行くことができませんでした。でも、とにかく顔をだしたいと思った理由のひとつは、目白にお店を構えるランコさんが出店していたからです。案内状を送っていただき、ひさしぶりにお会いしたいと思ったのでした。
‥‥とその前に、話が前後しますが、今回ご紹介する"東京大正博覧会記念"のブリキ製飾り皿は、以前平和島骨董市で、ランコさんのところからやってきたモノです。残念ながら、池袋アンティークマーケットでは、モノとのご縁がなかったので、こちらをご紹介することにしました。東京大正博覧会といえば、今から97年前の大正3年に、上野の不忍池を舞台に盛大に開催された博覧会で、No.24でも、ガラスでできた教育文具文鎮をご紹介しましたが、会場の建物がプリントされた、カラフルなブリキの飾り皿も売っていたのですね。何種類かあるようで、不忍池の畔にある下町風俗資料館では、図柄の違うブリキの飾り皿が展示されていました。
手元にやってきたのは、3枚ですが、ブリキも大正時代のモノとなると、状態が悪いモノが多いのです。でも、この3枚は裏面もピカピカで状態がよく、嬉しい出会いだったことを覚えています。ランコさんって、着物をメインに商っておられますが、ガラクタも大好きで、おもしろいモノを掘り出してこられますよ。
まず1枚目に描かれた建物ですが、工業館と思われます。そして2枚目は美術館。3枚目は不忍池全体を描いた第二会場です(東京大正博覧会 絵葉書を参考にさせていただきました)。当時、博覧会会場で、ワクワクしながら、これらのお土産を購入していた様子を想像すると、なんだか楽しくなりますし、そんな博覧会が開催された土地を、97年後に、自分が散歩しているのだと思うと、これまた不思議な気持ちになるのです。
不忍池といえば、故郷から帰ってきて散歩にいったら、すっかり秋になっていました。木々の葉は赤くなり、水鳥も増えています。 夕方に撮影したのですが、陽も短くなりましたね。東京では、夕陽をさえぎる高層ビルが多いので、余計に短く感じます。
話を池袋アンティークマーケットに戻しまして、東武デパートに入ると、ほうぼうに飾られていたのは、キラキラと輝くクリスマスのディスプレイです。もうすぐ12月ですもんね~。今年も残り少ないことを感じながら、8階の会場に入ると、アンティークのクリスマスグッズや玩具、アクセサリーに、和骨董、そしてたくさんの着物の前に、ランコさんがいました。「ランコさん、ひさしぶり!」って声をかえると、満面の笑みで、「なによ。ひさしぶりって、軽くいってくれるじゃない!」とひと言。普通の会話なんだけど、ランコさんが話すと妙に色っぽく感じるのは、声のトーンなのだと気づきました。例えるなら峰富士子に似ているかも。そんな発見をしつつ、短い時間でしたが、楽しい時間を過ごせました。