書籍の最近のブログ記事

255-2.jpg

濱田研吾さんが解説された、『夢声戦中日記』が中公文庫から発売されました。

徳川夢声さんのお名前は皆さんご存知でしょう。明治27(1894)年、島根県の生まれ。活動写真と呼ばれていた、無声映画時代の弁士として有名で、その他にも俳優、文筆業など多方面で活躍された方です。

この本は、その夢声さんが戦時中の昭和16年から20年までに書かれた、数多くの日記の中から、解説者の濱田さんがチョイスし、原文を加筆せずにまとめたものだそう。芸能史的に資料性が高いと思われる下りや、プライベート上の興味深い部分など、さすが夢声ファンである濱田さんが選んだだけあって、面白く拝読しました。
自他ともに認める、夢声さんの大ファンであり、研究者でもある濱田さんですから、戦後70年という節目の年に、戦時下の夢声日記を世に送り出すことができたのは、さぞ嬉しかったことと思います。

読んでいてしみじみ思ったのは、「昭和も遠くなったなぁ」ということ。日常、古物に接している私ですらそう思うのですから、古いモノたちと縁薄い生活を送っている方からすれば、なおさら遠くなったと感じておられるのではないでしょうか。
娘が幼稚園に行くようになり、平成生まれのママともおつきあいしているのですが、話題が若いころの話になると、「ごめんねぇ。昭和の話で‥‥」なんて、ついつい予防線を張ってしまう自分に、年齢を感じてしまったり。ちょっと前までは、年配の方がおられると明治や大正の話も出ましたが、最近はとんと聞かなくなってしまいました。

気が向いたら、タイムスリップする気分で、70年以上前の話を読むのもいいかも知れませんね。
興味のある方は、ぜひぜひ手にとってみてくださいませ。


255-1.JPG

今回ご紹介するのは、写真のお皿です。縦15.5センチと小ぶりで、黄色味がかった色合いの縁取りに、ちょっと荒削りな感じの絵柄があしらわれ、持った感じはぼってりと厚みがありました。

中央に描かれているのは、よ~く見ると雀でした。ラフな絵ですが、緑の葉の間を雀がはばたく様子と、四周の色合いがどことなく品良い感じなのに惹かれて、テーブルの真ん中に置いたら素敵かも、と求めました。
涼しくなって、どこからか金木犀の香りが漂うこの季節には、ぴったりな雰囲気じゃありませんか? そうそう、今年はドングリの当たり年で、出かける先々で、娘がどんどん拾ってきます。ドングリを入れる器としてもよさそうですね。


【 お ま け 】
シルバーウィークは、長野県に行ってきました。久しぶりのお天気続きとあってか、まあ、ものすごい渋滞で大変でしたが‥‥。
途中釜飯で有名な"おぎのや"で食事をしたとき、おみやげコーナーで、釜飯のうつわをそのまま小さくしたような、可愛らしいお釜を発見して思わず手に取りました。赤の包み紙はりんご飴、緑のそれは漬物なんですって。ちょっとトクした気分で、嬉しかったです!

255-3.JPG

廃線跡のレンガの橋、「めがね橋」もはじめて見ましたよ。とても大きくて立派な姿に、びっくりしました。

255-4.JPG

娘と静かな廃線跡を歩いて、探検したりと楽しかったです。

255-5.JPG

娘の好きな「ぐでたま」チャンと一緒に、駅の跡で記念写真。

人気ブログランキングへ  
252-1.JPG

長さ9.5センチ、高さ5.5センチという、手のひらに乗るくらいの、小さな木でできたぞうさんのおもちゃ。絵の具でつけられた色はかすれ気味で、上塗りされたニスもむらがあり、決して丁寧とは言えないつくりですが、駄玩具そのものの素朴さに魅力を感じて、骨董屋さんの古い棚の中から手に取ってみました。

転がしてみると、カラカラと音を立てて軽やかに走ります。錆びて茶色くなった車輪は、ブリキのプレスを二枚あわせたもので、釘で板に打ち付けてあるだけというこれまた素朴な感じ。娘も「かわいい~」と気に入ったようだったので、我が家の仲間としてお迎えすることにしました。

252-2.JPG

最初に見たときは、ぞうさんが右を向いた状態だったので、台座に書かれた「薬庭家の界世」の文字が目に入りました。ははあ、薬屋さんで配ったようなノベルティか、とすぐ見当がついたところでひっくり返してみると、「ムターレソンメ」! なるほどメンソレータムなら、「世界の家庭薬」のフレーズも納得です。つくりからして、まず戦前製と思って間違いないでしょうから、近江兄弟社時代のノベルティではないでしょうか。

本当に子供の手に渡ったのなら、この素朴なつくりからして、すぐに壊れてしまったでしょうから、大人の手でどこかにひっそりとしまわれて、大切に保管されていたに違いありません。きっと私のような小物好きのお母さんがいて、「子供に壊されたら、ぞうさんがかわいそうだわ‥‥」なんて、引出しの中にこっそりしまい込んだのかも‥‥と、あれこれ想像してしまいました。


【 お ま け 】

252-3.JPG

我が家には、お友達の絵本作家、たごもりのりこさんの絵本がたくさんあります。最近、字が読めるようになった娘は、たごもりさんの絵本はどれを開いても、見返しに「〇〇〇ちゃん(娘の名前です)へ たごもりのりこ」と、自分あてのサインが入っていることに気づき、嬉しくて仕方がないようです。
以前、娘を連れて個展にうかがったときは、まだ赤ちゃんで何もわかりませんでしたから、今度たごもりさんとお会いしたら、「絵本を描いた人だ!」と、きっと大喜びすると思います。

そうそう、絵本といえば、携帯用の絵本なんてあるんですね! 単に小さい絵本、という意味ではなく、既刊のよく知られた絵本が、絵柄も装丁もそのまま、ぎゅっと縮小されているのですから、ステキじゃないですか! 
写真の「はらぺこあおむし」は、縦10センチ、横13センチという可愛らしいサイズで、「愛蔵ミニ版」というのが正式名称みたい。娘との旅行のときに持っていこうと、三冊買っちゃいました。

人気ブログランキングへ  

233-1.jpg

今回はご案内をふたつほど‥‥。

来たる11月7、8、9日の3日間、みなとみらいパシフィコ横浜Cホールにて、横浜骨董ワールドが開催されます。日本全国から、和洋骨董アンティークのお店が、250店舗以上出店されます。

私にとって、骨董ワールドは思い入れの深い骨董市でもあります。立ち上げられて間もないころ、設営のお手伝いや店番をしたりしたことが、懐かしく思い出されます。最近は忙しくて、行かなくなってずいぶん立つので、今回こそ顔を出さなくては‥‥。もっとも、娘を連れて行かなくてはならないので、昔のようにゆっくりはできなそうですが。

興味のある方、お近くの方、ぜひぜひ足を運んでみてくださいね。

 

233-2.jpg

もうひとつのご案内は、雑誌『CURIO』です。

"人形・骨董たけひ"のオーナーである日忠芳さんが、連載記事を書いておられるのですが、この2014年10月号のVol.22に、「世の中にはいろんなものを必死に集めている人がいる」と題して私、さえきあすかをご紹介いただきました。ありがとうございました!

思えば、竹日さんとももう長いおつきあいで、かれこれ20年以上になるでしょうか、時のたつのは早いものですね。当時は、竹日さんをはじめとする大コレクターの皆さんを、「ずっと年上の先輩方」って感じで、あこがれの目線で眺めていたものですが、いまやすっかり私も、そう思われる年代に突入したわけで(あこがれられるかどうかは、ともかく!)‥‥、感慨深いものがあります。

 

さて、今年も残すところ、あと2ケ月となりました。バタバタが続いた1年でしたが、この2ケ月くらい、のんびり好きなことに目を向けたい! でも年末に向けて、娘の幼稚園で学芸会があり、親も参加を求められるそうで‥‥。歌?、劇? まさかのダンス? いやはや、考えただけでも冷や汗ものです!

人気ブログランキングへ  
1  2  3  4  5  6  7 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年9月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち書籍カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは暮らしです。

次のカテゴリは気になるお店です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。