衛生の最近のブログ記事

206-1.JPG

席から天井を見上げると、まるでレモンの輪切りのような照明が‥‥。

どこの天井かというと、取り壊しが決まっている上野松坂屋南館の、7階にあるファミリーレストランの天井なのでした。  

206-2.JPG

ガラスブロックの壁も、ちょっと昔風で、ホッとさせられる感じですね。

子供ができてから、あまり外食はしなくなったのですが、こちらのファミリーレストランは娘と一緒に、ずいぶんお世話になりました。

来るたびに天井の大きなマルを、不思議そうに眺めている娘の様子がおもしろく、子連れにも優しいお店とあって、よく利用させていただいたのです。 

206-3.JPG

人がいないのを意識して撮影しましたが、最近は閉店セールとあってお客さんも多く、いつも混んでいます。 

206-4.JPG

お世話になった6階のオモチャ売り場は、早くも来週には閉店が決まったそうです。どんどん変わっていく店内に、お別れが近いのだなと思い、しんみり‥‥。 

デパートの閉店には縁があり、有楽町のそごう、池袋三越、東京大丸が思い出されます。特に有楽町そごうは、会社の帰り道にあったので、何度も行きました。

かつての3つはセール目当てでしたが、上野松坂屋南館は、子供との思い出の場所がなくなるということで、今までの閉店とは、思い入れが違います。3年後には高層ビルに生まれ変わり、パルコや映画館が入る予定だそうですが、さびしいですね。

206-5.JPG 

 

 ‥‥と、上野松坂屋のファミリーレストランのお話はさておき、今回ご紹介するモノは、陶器でできた"メガネ肝油"の計量容器です。 

メガネ肝油とは、創業明治17(1884)年の、ワカサ株式会社さんから今なお発売されている商品で、詳しい説明はそちらを見ていただきたいと思いますが、昔は、ご覧のような陶器のおちょこ(?)をつけて販売されていました。

小さいにもかかわらず、白磁に商標やキャッチフレーズが描かれ、その上注ぎ口まで付けられた、実に丁寧なつくり。なんとも、愛おしくなるじゃありませんか。熱心に蒐集していました友人によると、サイズや絵柄もこの他にいろいろあるそうで、新しいものを発見するたび、大喜びしていたのを思い出しました。

206-6.JPG

この鼻眼鏡のデザインも、2つの容器を見くらべると、ちゃんと絵柄を描き分けているのですね。眼鏡本体のみの青にくらべて、緑はヒモがついています。ヒモがついていない青い方が、もしかすると古いバージョンなのかも知れません。この商標は、明治24(1891)年に商標登録されたそうですから、ずいぶん歴史のある会社なのですね。

206-7.JPG

ちなみに器の大きさは、高さ25ミリ、直径40ミリです。どちらの器も、草書体で「今日も明日も 欠かさずのんで 強いからだに なりませう」と、キャッチフレーズが書いてありました。

206-8.JPG

器の中をのぞき込んでも鼻眼鏡! 緑の方は器自体の内側に出っ張りを設けて、青い方は線を描いてあります。薬液の計量線なのでしょうね。

ままごと道具のような小ささと、気遣いの細やかさに、「カワイイ~」と、思わず声に出してしまいそうになるのでした。 

 

人気ブログランキングへ  

179-1.JPG

今回ご紹介するのは、絆創膏が入った細長い缶です。 

179-2.JPG

商品名は"シロバン"こと、"白い絆創膏"といい、表面に書かれていたメーカー名は"旭十商會"、所番地は当時の表記で、東京市淀橋區下落合とありました。 

179-3.JPG

高さ85ミリの細長い容器の色合いは、満州国の国旗とよく似ていますね。 仁丹などでも、満州国カラーのケースを販売していますから、このシロバンもその当時に売り出されたのでしょうか。

179-4.JPG

フタにも"シロバン"の文字が書かれています。 よく見ると、王冠をイメージしたようなデザインで、凝っていますね。

179-5.JPG

缶の状態も良く、未使用だったので、中味もはいっていました。 取り出してみると、幅80ミリの茶色くて薄いパラフィン紙(?)に、ガーゼが巻いてありました。開くとボロボロと崩れそうなので開きませんが、私たちが今目にしている絆創膏とは、ずいぶんスタイルが違います。

179-6.JPG

"絆創膏"といえば、今娘のお気に入りで、ちょっと虫にさされでもすると、「絆創膏はって!」といいます。可愛いからと、アンパンマンの絆創膏を貼ってあげたら、どんどん要求するようになってしまい、絆創膏代がばかにならないので、普通の絆創膏に変えました。 

 

気になる(なっていた)街角

以前から行ってみたかった江戸川のボート乗り場へ、梅雨の合間に家族3人で行ってきました。 

179-7.JPG

3歳になった娘は、よく話すようになりましたよ。 

179-8.JPG

この日は真夏のような晴天で、暑かったのですが、とても気持ちがよかったです。 

179-9.JPG

そして、どこかのんびりしていて、懐かしい風景に、つげ義春さんの漫画を思い出したりして‥‥。 

 

人気ブログランキングへ  

167-1.JPG

今回ご紹介するのは、小林商店の"潤製ライオン歯磨"のビンです。 高さ65ミリ、横幅70ミリの大きさで未使用品。つまり、中には当時のまま、歯磨き粉が封じ込められているのです。

167-2.JPG

「磨歯ンオイラ」とロゴが入った茶色いフタは、よくある金属でなく、ファイバーかボール紙のような材質。物資不足の時代に生まれた品物であることが感じられますね。

167-3.JPG

ビン本体のガラスも、大小の気泡がいっぱいで、フタと同じく時代を感じさせる品質です。歯磨き粉を出して洗ったら、気泡がよく見えて、また別の魅力があると思うのですが、せっかく未使用で出会ったので、このまま保存してみたいと思います。 

167-4.JPG

ライオン歯磨は、何種類か持っていますが(130142参照)、ビンに入っているのは、わが家ではこれだけ。中味の色はご覧のとおり、黄色というか黄土色です。 

167-5.JPG

底には、「LION」の文字が型押しされています。「株式会社小林商店~ライオン歯磨株式会社の年表」によると、この「潤製ライオン歯磨」は、昭和9年(1934)に、粉歯磨の欠点だった、飛び散る、むせるという点を改善して発売したそうです。

 

 

おまけ

先日故郷へ帰ってきました。幸い黄砂にもあわず、この時季としは珍しいほど晴天に恵まれ、大好きな大山を眺めることができました。

しかし、うちの娘は今、イヤイヤ時期突入中。もう~、モダン珈琲さんにも行けず‥‥。 ガッカリです。いつ終わるんでしょう。

167-6.JPG

余談ですが、ついにエルゴの抱っこ紐を処分しました。飛行機に乗る時は使うかな?と思い、昨年の8月から押し入れにしまいっぱなしだったのですが、今回使いませんでしたので、感謝してお別れしました。一時は一生使うんじゃないかとまで思ったのですが、やはりそんなことはないのですね。 

 

人気ブログランキングへ  
前の3件<… 1  2  3  4  5  6  7  8 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年8月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち衛生カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは絵葉書です。

次のカテゴリは骨董屋です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。