気になる街角の最近のブログ記事

33-1.JPG

母子ともに"ロタウイルス"に感染しました。4月中旬の話です。ロタウイルスとは、赤ちゃんの8割がかかるウイルス性胃腸炎で、嘔吐にはじまり、10日間くらい下痢が続く病気です。いやはや大変でした。赤ちゃんだけなら、なんとかなったのですが、高齢母まで感染するとは‥‥。予防接種を2回も打ち、インフルエンザは回避したと喜んでいた矢先のことで、1歳まで病気知らずにと思っていただけに、ガックリです。でも、なってしまったものは仕方がありません。思うように動かない身体にムチ打って、赤ちゃんへの水分補給とオムツ交換、そして洗濯を、ひたすら繰り返したのでした。感染力が強いウイルスなので、汚れた物は速攻洗濯しないと、旦那さんにも感染するからです。

33-2.JPG

そんな時に視界に飛び込んできたのが、昭和のはじめ頃につくられた"バンザイマスク"です。この「バンザイ」という言葉は、当時多くの商品に使われており、私は世相を現しているものだと、長年思ってきましたが、今回、赤ちゃんの病気を経験したことにより、「病気にならなくてバンザイ」という意味で、つけられたのかも知れないと思いました。だって、今ほど情報がなかった時代に、インフルエンザが大流行したのです。人々は目に見えない病原菌に、ものすごい恐怖を感じたに違いありません。
バンザイマスクは現在のマスクとは、似ても似つかないデザインで、黒い小さな革でできています。未使用だったので状態もよく、鮮やかなオレンジ色のパッケージは、なんだか元気いっぱいなイメージで、病気も飛んでいきそうです。当時、マスクが大量生産され、メーカーが乱立したといいますから(No.11参照)、いかに目立つか、病気にならなそうか、アイディアを絞られたのでしょう。「衛生」、「安全」という文字もいいですね。そんな戦前のマスクは、何個か持っているのですが、おもしろくて、笑える商品名のマスクがたくさんあります。  

33-3.JPGさて、恐怖のロタウイルスですが、本当に10日間の滞在後、すっきりと出て行きました。しかし、大変なのはその後です。赤ちゃんは、はじめての病気で怖かったのでしょう。ものすごく泣くようになり、散歩の途中でも大泣きするし、抱っこばかり要求してきて、ベビーカーは乗らなくなるし、離乳食は食べなくなるしで、それはそれは大変でした。そんな赤ちゃんのご機嫌をどう回復させるか、「1に根性、2に根性、3に根性」と自らを励ましながら、「できることなら、避けて通りたいロタウイルス」と、しみじみ思ったのでした。ちなみに、これを機にベビーカーには、ほとんど乗らなくなりました(安いベビーカーにしておいてよかった!)。

 

気になる街角 

33-4.JPG手前の建物が壊された時に見ることができました。古い大きなアパートです。

 

人気ブログランキングへ  

30-1.JPG

 常々、自分は貧乏性だと思ってきました。例えば"大は小を兼ねる"という言葉どおり、洋服は大きめのほうが安心したし、食器も小さいお皿よりは大皿のほうがお得だと、ずっと思っていたのです。色にしてもそう。汚れが目立たないように、白や汚れの目立つ色は避ける。食材の買い方にしても、ついつい"お得"の文字に、まとめ買い。使い切れないほうが、よっぽど無駄なのに‥‥。そんな意識が変化したのは、結婚後しばらく経ってからなのですが、古いガラスに対しても、無色より色ガラスのほうが、お得(?)というか、特別な感じがしていました。それが最近、無色の美しさを再認識しています。食器棚の奥にあった、ガラスの器たちをゴソゴソと出してきて、テーブルの上に並べてみたら、無色だと思っていたのに、微妙に違う色合いで、ポツポツとはいった気泡もいい感じです。お互い主張しすぎないせいか、複数あることで、バランスがいいようにも思えました。

30-2.JPG

ご紹介するガラスの器は3つです。どれもガラスのフタがついています。一番小さいモノは、ずいぶん前に関西で購入しました。微妙に緑がかった、この片口の器を見ると、京都に行った際に何度も訪れた、骨董屋と喫茶店を兼ねた、"ライト商會"を思い出します(当時は1階が喫茶店で、2階が骨董屋でした)。喫茶店といっても、アンティークなモノたちが、ステキにディスプレイされていて、懐かしい感じがする空間なのですが、アイスコーヒーを注文した時に、一緒にでてきたのが、透明で片口のプレスガラスの容器でした。もちろん戦前につくられたモノです。その容器をそっと持ち、中に入った透明のトロッとしたシロップを、アイスコーヒーに注ぐ‥‥。見た目で美味しそうで、実際美味しくて、古いモノと上手におつきあいしているお店だなぁと、行くたびに、あこがれていました。

30-3.JPG

次に大きいモノは、少し飴色がかっていて、なんのことはないシンプルなデザインの器ですが、単体で見るよりも、こうして3つ並べると、可愛らしさが増すような気がします。こちらも同時期に関西からやって来ました。食卓で使おうと思いまして。間違いなくライト商會の影響です。

30-4.JPG

30-5.JPG

最後に、直径が155ミリの一番大きな器は、最近やってきました。大正時代のモノだそうです。写真だとわかりづらいのですが、少し黄色がかった透明で、この色は、鉛成分が多いために出る色だとか。プレスガラスとしても、初期につくられたモノだそうです。それにしても、凝ったデザインです。フタを取っても、縁取りが可愛らしく、このまま使ってもいいですね。実は、この器は『和ガラスに抱かれて』(文・写真:坂崎幸之助 平凡社発行)に載っていました。それもウランガラスとして紹介されており、色は緑です。緑色のガラスもとても美しく、ステキだと思うのですが、ほかの色もあるのでしょうか? ちなみに、この3つの器の中で、一番小さい片口のモノが、ウランガラスでした。
さて、関東は5月27日に、早々と梅雨入りし、今年は長梅雨になりそうですが、梅雨が明けると、まちがいなく夏です。電気不足の問題など、心配なこともありますが、見た目に涼しく、ひんやりとしたガラス器たちを、今年の夏は、しっかり使いたいと思うのです。

30-6.JPG

おまけ 気になる街角 

30-7.JPG

小さな虹を見つけました。

人気ブログランキングへ  

28-1.JPG

28-2.JPG

はじめに、お詫びと訂正をしたいと思います。No.8でご紹介しました、水色のプラスチックと木でできた電話料金箱ですが、プラスチックではなく、セルロイドだと判明しました。スミマセン‥‥。触った感じがとても硬かったので、プラスチックだと思い込んでいたのですが、よく見たら、しっかりと枠組みをした木の上に、薄いセルロイドの板が、ていねいに貼られていることがわかりました。よって、No.8の"プラスチック"という記述は、すべて"セルロイド"に訂正させていただきました。ご了承ください。実は、だいぶ前(2月頃)に親しい業者さんからも「昭和25年から30年代はじめのセルだと思うよ~」と連絡をいただいていまして、いつ訂正しようかと考えていたのです。

28-3.JPG

お口なおし(?)に、もうひとつ電話料金箱をご紹介します。全体が木でつくられた、楕円形の料金箱です。箱に直接文字が描かれていないのは残念ですが、実際に電話料金箱として使用していたモノだと聞いています。料金箱には、紙をはめ込むことができる枠が2つあり、中央の縦書きの枠に、電話料金箱など使用目的を書いた紙を入れ、下の枠には、お店や下宿の住所などを書いて差し込み、柱などに取り付けたのでしょう。一見地味に見えますが、とても美しい楕円形をしています。木目も美しく、実にていねいにつくられたモノだと思うのです。そして、中央の板に使われたセルロイドも、時間の経過から波打ち、飴色に変色していましたが、そこがまた趣きを感じます。写真だと飴色のセルロイドがわかりにくいので、詩吟とコーヒーと毛筆が得意な、会社の上司Kさんに、「電話料金箱」と書いてもらいました。難しかったみたいですが、ありがとうございました。

28-4.JPG

この電話料金箱は、京都にあった骨董屋"骨董鯨や"で求めたモノです。「これは‥‥?」と手に取った私に、「それ、いいでしょう。電話料金箱なんですよ」と、それまで知らなかった電話料金箱という存在を、教えてくれました。そういえば、No.1No.23でご紹介した無針紙綴器を教えてくれたのも、このお店でした。木製品が醸し出す、時代感といいますか、そのカッコよさを教えてくれたのです。現存していたら、ご主人は常々「不便を楽しむ」と話しておられ、携帯電話も持たないような人でしたが、さすがに持ったかな‥‥。オークションをはじめとする、ここ数年の激変ともいえる古物の流通を、どう語ってくれるのか、ふと聞いてみたい気持ちになります。
 

おまけ 気になる街角 
 
28-5.JPG

お散歩の途中に、最近では、あまり見かけないホーロー看板と遭遇しました。

人気ブログランキングへ  
前の3件<… 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち気になる街角カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは気になるお店です。

次のカテゴリは玩具です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。