気になる街角の最近のブログ記事

54-1.JPG

今回ご紹介するのは、日本のモノではありません。イギリス製の"セロリバース"です。天沼寿子さんが書かれた『心地よい暮らしをつくる カントリーアンティーク』(集英社be文庫)を読んで知り、なんでも、セロリを葉っぱのついたまま立てて、食卓でポリポリ食べる時に使う花瓶だそうで、昔の日本の食卓では考えられない食器ですが、そこがまたオシャレというか、かっこいい気がしたのです(書籍の中では、セロリーベイズと書かれていますが、私が求めた時は、セロリバースといわれたので、こちらでご紹介します。セロリベースともいうそうです)。思えば、フランスパンやセロリって、紙袋から見えていると、かっこいいって子供の頃思っていました。セロリを食べる姿も、かっこよく見えたけど、食べてみると、期待したほど美味しくなく、ガッカリした記憶があります。なので、わが家にやってきたセロリバースは、セロリじゃなく、お花を生けているのでした。薄紫色をした、美しいガラスの器で、重さもあるので、倒れることもなく、お気に入りなのです。

この写真は、娘の雛人形を飾った時に、お花を生けて、やっぱりステキだなぁと撮影したものです。早すぎるといわれそうですが、懐かしい気持ちになったので、ご紹介しようと思ったのでした。だって、今より部屋が片付いていました。この頃は、娘がハイハイができるようになったばかりで、部屋をちらかすなんてことはなく、ずいぶん楽だったなぁ(遠い目)。今では娘が歩くたびに、さまざまなモノが床に置かれたり、すき間に詰められたり、「なんでここに、こんなものが?」と思うこと、1日のうちに数知れず‥‥。まぁ、見ていると、おもしろいんですけど、部屋の中は、整理整頓という言葉はありません。娘の手が届かないように、どんどんモノが上に積み上がり、部屋の撮影なんて、する気にもなりませんし、そういえば、お花もずいぶん買っていないなぁ。台所にいると、娘が音もなく背後に立っていたりして、「びっくりするでしょ~!」なんて、朝から大騒ぎ。思い起こせば、ちょうど昨年の今頃、今まで寝たきり(?)だった娘が、首がすわってきて、夜中にガバッと頭を起こした時も、びっくりしましたが、赤ちゃんの成長って、想像以上に早くて、日々勉強してます。

 

 気になる街角 

< 本郷館 その4 おしまい>

文京区シビックセンターの展望ラウンジから、本郷館方面を撮影してみました。赤い大きな屋根がおわかりになるでしょうか。あれが本郷館です。

54-2.JPG

下の写真では、赤い屋根はもうありません。どれだけ大きな建物だったのかが、よくわかります。壊すのに1ヶ月はかかるとのことでした。長い間、お疲れ様でした。

54-3.JPG 

人気ブログランキングへ  

49-1.jpg

1枚の、この入道雲の絵葉書には、ところどころ読めない、かすれた文字で、「記憶ス 九月一日 雲 煙」と右横書きで書いてあります(空欄は読めない文字です)。その文字からわかることは、大正12(1923)年9月1日に発生した、関東大震災当日に撮影された雲だということです。どこから撮影したのかはわかりませんが、この日は決して忘れない、という思いで、シャッターを切られたのでしょう。関東大震災の絵葉書は、数多く出まわっていますが、私が持っているのは、この1枚だけです。88年前という、テレビもなかった時代には、遠方に災害を伝える手段として、絵葉書は大活躍したことでしょうね。

49-2.JPG8月も残り少なくなったある日、言問通りの弥生坂を娘と自転車で下っていたら、目の前のビルより低い位置に、もくもくと入道雲が見えました。なんとも見事な雲で、しばらく眺めていたら、先の絵葉書を思い出したのです。思えば、夏も残り少なくなりました。そう思うと、入道雲さえ愛おしく感じられます。昔から変わらない青い空と、白い雲。風が吹くたびに、形がどんどん変わっていくので、こんな日の空は、見ていて飽きることがありません。ふと、トンボが横を通り過ぎて行きました。秋は目前です。東北は、東京よりも早く秋が訪れます。どうか、寒い冬が来る前に、それぞれの方が、今より状況がよくなっていますように‥‥。49-3.JPG

言問通りといえば、東日本大震災の影響で、1ヶ月遅く開催された隅田川花火大会の、花火を打ち上げる場所が、言問橋だそうです。つまり、言問通りを隅田川に向かって進んで行けば、花火を間近に見ることができるわけで(実際には人が多くて無理でしょうけど)、昨年までは、谷中から先の地図は頭に入ってなかったのですが、この前浅草まで行ったので、言問橋の近くまで行かなくても、花火を見ることができるのではないかという場所が、頭に浮かんでいました。夜の散歩なんて、今までしたことがありませんが、娘もまだ寝ないようですし、旦那サンは仕事で帰ってこないので、ちょっと出かけてみようと思いました。

49-4.JPG

暗い坂道での運転は、私もビクビク、娘も驚いていましたが、なんとか目的地に到着。遠くではありますが、夏の終わりに夜空に輝く花火を、2人して見ることができたのです。それも、風が涼しくて、夏の夜というよりは、初秋の夜という感じで、少し淋しいような思いで、しばらく眺めていました。が、8時をまわると娘は抱っこ紐の中で、ストンと眠りに落ち、私はもう少し眺めていたかったのですが、娘の睡眠優先ということで、帰ることに。でも、30分くらいは見れたので、満足です。帰り道、エキスポの電気がついていました。行ってみようかな~と入口まで行くと、オーナーらしき人を発見。相変わらずオシャレで、優しそうな姿に、わが身を客観的に見ると、スッピンで、髪の毛を束ね、エプロン姿で、娘を抱っこした上に、ツッカケを履いています。う~ん。さすがに、お会いする勇気がない。ということで、帰ったのでした(娘が起きて大泣きしても困るし‥‥)。49-5.JPG

さて、毎度のごとく話が横にそれてしまいましたが、今年も9月1日がやってきます。私が暮らしているところでは、昨年と同じように、サイレンと防災訓練の放送が流れると思います。今年は誰もが特別な思いで、聞くに違いありません。もちろん、私もです。

49-6.JPG

 

 

おまけ 

ビルの間に見えた小さな花火です。娘はピカピカ光る花火を指さして「あ~」といい、上空を旋回するヘリコプターを指さして「あ~」といい、道路を走る車を指さしては「あ~」といい、大忙しでした。

49-8.JPG

 

49-7.JPG

 

人気ブログランキングへ  

47-1.JPG

 47-2.JPG

坂道に囲まれた町を、1歳の娘と自転車で散歩をするのが日課の私に、「一番どこの坂道が好きですか?」と聞かれたら、私は「菊坂!」と答えたいと思います。本郷通り沿いの本郷薬師近くにある菊坂通り。比較的長くて、傾斜が緩やかで、春日まで下ることができます。そして、5千円札に肖像画が描かれている、作家・樋口一葉さんが住んでいたことでも、有名な場所でありますが、それが好きな理由ではありません。菊坂は、ほかの坂道に比べると、車通りが少なく、「ぶ~ん」といいながら、安心して自転車で下ることができ、娘がとても喜ぶからです。通りの真ん中には、"菊坂コロッケ"を販売する"まるや肉店"をはじめ、魚屋"魚よし商店"、先には"上田屋豆腐店"などがあり、保冷バック片手にひとっ走りすれば、パパッと買い物ができるのもありがたく、ずらりと並ぶ街灯には、風鈴がつけてあるのも、特徴のひとつです。もちろん夏だけだと思いますが、「リーン、リーン」という、美しい音色を聞きながら、自転車で通り過ぎると、暑い気持ちにひと息つける感じがするのです。風鈴の音はうるさくないかって? それが、うるさくないのです。ついている風鈴が、すべて鉄の風鈴だからです。鉄の風鈴って、ガラスに比べると、見た目の華やかさには劣りますが、音が優しくて、深みのある、甘い音色といいましょうか。ずっと鳴っていても、私はうるさいと感じたことがありません。わが家でも、7年ほど前に"銀座たくみ"にて、南部鉄の風鈴を求め、以来ずっと窓辺に飾っているのですが、心地よい音を奏でてくれます。

47-6.JPG

南部鉄といえば、ひと昔前につくられたと思われる栓抜きを持っています。それも、こけしの形をしています。フリーマーケットで見つけた時に、結った髪の毛といい、微笑んでいる優しい表情といい、とても可愛らしい栓抜きだと思いました。裏面には「南部」の文字と、薄くて見えづらいのですが、「JAPAN」の文字が描いてあり(写真には写りませんでした)、手で握ってみると、なんともいえない感触です。素朴で、持ちやすく、鉄なのにあたたかい感じとでもいいましょうか。嬉しい気持ちで、つれて帰りました。

南部鉄器の産地は、いわずと知れた岩手県奥州市と盛岡市ですが、私は、どちらも訪ねたことがありません。もう少し子供が大きくなったら、ぜひとも行ってみたいと思っている場所のひとつなのです。それにしても、栓抜きを自宅で使うことって、ずいぶん減りましたね。うちはお酒も飲まないクチなので、特に使わないというか‥‥。なので栓抜きというよりは、テーブルに置いた紙類の上に、ポンッと無造作に置いて、紙が飛ばないようにしています。

47-8.jpg

そうそう、こけしがらみで、以前"こけし郵便"と一緒にご紹介した、"箱橇っ子人形"と同じ箱橇が写った絵葉書と出会いました。「子供の雪遊び(山形)」と右横書きで書いてある、戦前の絵葉書です。箱橇っ子人形が生まれたのも山形県でした。実際に使っていた様子がわかると、ますます親しみがわいてきます。玩具にも地域性がでると、楽しいですね。

47-7.JPG

 

気になる街角 

<本郷館 その3>

本格的に工事がはじまりました。

47-5.JPG

 

人気ブログランキングへ  
前の3件<… 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち気になる街角カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは気になるお店です。

次のカテゴリは玩具です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。