文房具の最近のブログ記事

133-1.JPG

7月のはじめに、古道具・月天のTさんが、わが家に遊びに来ました。お会いしたのは、昨年夏の骨董ジャンボリー以来でしょうか。も~。なんて時間が経つのは早いのでしょう。メールや電話では連絡していたのですが、下北沢にあるお店に行きたいと思いつつも、うちからは乗り換えが何度かあって、ちょっと行きづらい‥‥。それに、子供と一緒となると、神社や公園と違いますから、ジッとしていないしなぁと思ったり。そうこうしているうちに、わが家に足を運んでもらうことになりまして、ひさしぶりに古道具のお話をしたのでした。

133-2.JPG

東郷神社の骨董市が懐かしいね、なんて話から、あの頃は陽も登る前の早朝から、コレクターの方々がやってきて、トラックから荷物を出すと同時に物色して、競走するかのように、お目当てのモノを探していたっけ。今は大半の骨董市が早朝開催じゃなくなりましたが、風情があったというか、独特の光景で、私は大好きでした。そして、モノ探しの後は、原宿駅の近くにあった喫茶店で、戦利品を見せ合ったり、物々交換をしていた先輩コレクターたちがいました。そんな様子を思い浮かべながらのお話です。

133-3.JPG

この日、Tさんにゆずっていただいたのが、コレです。なんだと思いますか?  ご覧のとおり、ペン先の形をしていますが、なんと水入れ&文鎮なんです。ローマ字で「MIZUIRE」、「BUNCHIN」、「M.O」と描いてあります。 以前から意識していたモノでしたが、縁がありませんでした。ひさしぶりに見たのですが、やっぱりカッコイイです!

133-4.JPG

大きさは、全長88ミリ。幅32ミリです。水入れですから中は空洞なので、文鎮というほど、重たくはありません。

133-5.JPG

裏面はこのとおり。金属製です。思うに、水入れとしては不適切な素材だと思うのですが、案外種類があったりします。 

133-6.JPG

実物のペンを並べてみると、こんな感じで、書斎の机の上に、さりげなく置いてあったら、目が合うたびにホレボレするような、魅力的な文具だと思うのです。

 

人気ブログランキングへ  

128-1.JPG

これは、なんだと思いますか? 

128-2.JPG

正解は、書道で使う墨(固形墨)です。それも、私の亡き祖母にとって、アイドルのような存在だった、二宮金次郎がパッケージに描かれており、「勞作尊重」、「全購買聯(ぜんこうばいれん)」、「クミアイ」、「貮ツ星(ふたつぼし)」、「定價金拾五銭」の文字と、桜の中に「共存共栄」の文字がデザインされたマークが描かれています。

128-3.JPG

その上、墨本体にも、二宮金次郎が薪を背負いながら、読書をしている姿が型押しされているのです。家に帰ってから、パッケージを外して見た時は、とても驚きました。そして、二宮金次郎の上に描かれた、「勞作尊重」の文字は金色で描いてあるし、裏面の「クミアイ」は銀色で描かれ、共存共栄のマークは3つも型押しされ、マル公マークのラベルまで貼ってあるのです。なんて、手間のかかった墨なのでしょうか。

128-4.JPG

大きさは、縦80ミリ。横20ミリです。 残念ながら、パッケージの裏側はやぶれていたのですが、未使用で、嬉しい出会いでした。

128-5.JPG

この共存共栄マークは、戦前の物資が不足した時代につくられた商品に見ることができます。それも、ものすごく種類が多くて、戦時資料研究家のHさんですら、「多すぎるから、集めるのは大変です」といっておられました(このマークについては、もっとわかりやすいモノでご紹介したいと思います)。

さて、先に書きました、祖母のアイドル二宮金次郎について補足を‥‥。明治生まれの祖母にとって、薪を背負いながら勉強をする二宮金次郎は、孫の私にも真似をしてほしい存在でした。もちろん薪を背負えということではなく、時間を無駄にせず、勉強してほしいという意味です。なので、子供の頃はよく話を聞かされたものです。二宮金次郎改め二宮尊徳は、農業の向上に尽力された方でもあります。今になって思うと、台湾からの引揚者である祖母が、必死に勉強した農業は、土地改良を進めた二宮金次郎を思い浮かべながら、努力したのかも知れないと、思ったりもするのです。

128-6.JPG

千葉県佐原の田んぼです。平成24年6月撮影。  

 

人気ブログランキングへ  

126-1.JPG

遠くから見ただけで、パッと視界に飛び込んできたモノ‥‥。シンプルでありながら、実にインパクトのあるデザインのそれは、フタが日の丸の国旗になっているインキ瓶でした。 

126-2.JPG

縦63ミリ、横58ミリ、高40ミリという、コンパクトなサイズですが、容器部分のガラスは、厚みがあり、しっかりとつくってあるので重たく、文鎮としても使えそうです。手前にはペンを置けるようになっていますから、ペンが転がることもなく、便利ですね。

126-3.JPG

底は細かい格子模様になっていますが、左右と後ろは縦縞模様。前面のガラスだけ模様がはいっていません。つまり、インクの残りが一目瞭然なのです。小さいながらも気が利いているなぁと思ったりして‥‥。 国旗がデザインされた文房具では、鉛筆削りを持っていますが、インク瓶もあったのですね。

126-4.JPG

そうそう、ガラス製のインク瓶といえば、以前扇子型のインキ瓶をご紹介しました。こちらも、凝ったデザインの、重たいガラス製で、ステキです。光に透かしてみると、気泡がたくさんはいっている、とろ~んとガラスで、眺めているだけで嬉しくなるのでした。

 

大田区にある、東京港野鳥公園に家族3人で行って来ました。想像以上に広くて感激しました。夏を感じる青くて広い空‥‥。下の方には、白い雲がもくもくと。気持ちいい~。

126-5.JPG

干潟には、カニがたくさんいました。娘は、カニが大好きなので、何度も見に行きました。少し前なら、干潟に飛び降りたと思うのですが、最近は、少しだけ落ち着いてきた感じです。

126-7.JPG

羽田が近いので、飛行機もたくさん眺めることができ、「ひこーきー」と喜んでいました。

126-6.JPG

  

人気ブログランキングへ  
前の3件<… 6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち文房具カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは故郷です。

次のカテゴリは暮らしです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。