文房具の最近のブログ記事

196-1.JPG

娘と三輪車で散歩していた時のこと、何気なく眺めた近所の四角いポストが、ずいぶんと色あせて、ピンク色っぽくなっていました。考えてみたら、私の記憶の中には、真っ赤なポストはあっても、こんなに色あせたポストって、なかったような‥‥ちょっと驚きました。 

携帯やパソコンなどコミニュケーションが、とても便利になった今日では、仕方がないような気もしますが、色あせたポストが、"今の通信事情"を物語っているようで、なんだか寂しい気持ちになったのです。

そんなポストを見て思い出され‥‥、というと、ちょっとこじつけめいてしまいますが、今回ご紹介するのは、"指ぬらし"の器3点です。小さな平たい壷のような容器に、水をふくませた海綿を入れて、切手などを濡らして貼った文房具で、懐かしく思われる方も多いのではないでしょうか。需要のあった時代には、いろいろなデザインのモノがありました。わが家にも何個かあります。陶器とガラス製で、なかなか素敵でしょ?

196-2.JPG

まずは、水色のガラスで出来た指ぬらし。昔のガラス製品では定番の、気泡がたくさん入っているのも魅力。全体に草花が描かれたデザインは可愛らしく、女性が使うことを想定したのかな、とも思わせます。 

196-3.JPG

次は、黄緑色のガラスです。装飾も、口の折り返しもないシンプルなデザインですが、見つめていると吸い込まれそうな色合いが、とても魅力がありますね。切り口の蛍光色からすると、ウランガラスでしょう。 

196-4.JPG

そして、こちらは陶器製の指ぬらし。八角形に角張らせた、指がかりのよさそうな外観。大理石っぽい色あいに焼きあげられています。正札がついているのは、デッドストックだったためでしょう。"石田紙店"の銘があり、板橋と新宿にお店があるむねが書かれていました。 

指ぬらしといえば、過去に変わり種も2点紹介してきました。萬年海綿器と、スタンプモイスチャーです。特に萬年海綿器はスグレモノで、私の好きな品の一つです。興味のある方はご覧くださいね。

 

【気になる街角】

映画や漫画などで、懐かしの街並みが描かれるときはすでに欠かせないアイテム、鋳物の筒型ポスト。そんなポストを、観光地・熱海では、ほうぼうで見ることができました。色を何度も塗り替えたのでしょう、ぶ厚いペンキで凸凹もつぶれ気味と、だいぶくたびれた状態ですが、真っ赤な色は鮮やかでで、街のシンボル的存在に見えました。

196-5.JPG

‥‥自由気ままに探検したので、場所はよくわかりませんが、歩くたびに赤いポストに出会いました。来宮駅前にもこのとおり。 

196-6.JPG

川沿いの道にも、商店街でも、現役で活躍しています。 

196-7.JPG

大切にされているのですね。ちょっと嬉しい光景でした。 

196-8.JPG

手紙が減ったといっても、幼児向けのテレビ番組では、手紙は貴重な通信手段として、今でもひんぱんにお話の中にでてきます。

テレビに影響されてか、娘も「お手紙どうぞ」と、色紙に絵を描いて、私にさし出してくれたりします。そんな様子を見ていると、近所の色あせたポストも、早く塗りかえてあげてほしいなぁと思う、今日この頃なのでした。 

 

人気ブログランキングへ  

195-1.JPG

ペン先の形をした金属のケース、表面に「Pen Box」と文字が浮きだされています。英語の筆記体、穴の形をハートにしたあたりに、ハイカラというか、小洒落た感じがしますね。

195-2.JPG

大きさは横50ミリ、縦20ミリ、高さ12ミリで、手のひらに収まってしまうくらい小さなもの。何のケースかというと、ご覧のとおりペン先入れで、開けてみたら9枚の未使用のペン先が入っていました。もとは1ダース入りだったのでしょうか。カチャリ、と音を立てて、しっくりとフタがはまるあたり、金属の小物特有の味があって、本当にいいものです。

サイズからして、筆箱や引き出しの小物入れ、ペン皿などに入れられて、そのオシャレな外観で卓上を楽しい雰囲気にしたことでしょうね。 

195-3.JPG

ペン先に関連するものは、「BUNCHIN&MIZUIRE」、「鐡帽ペン先」など、過去にもいくつかご紹介しましたが、文具の中でも一つのデザインモチーフとなっていたようで、つけペンがいかに親しまれていたかを感じさせます。

そういえば、つけペンなんて、もう長い間使っていないなあ‥‥。昔はイラストを描くのに、さんざんお世話になったものでした。

 

【 ご案内 】

たごもりのりこさんから、「第3回鳴子こけし現代アート展」のお知らせをいただきましたので、ご案内させていただきます。昔からこけしが大好きな女性で、こけしの楽しさを最初に教えてくれたのは、彼女だと思います。

くわしく知りたい方は、たごもりさんのブログをご覧くださいね。 

 

195-4.jpg

123名の作家さんが作成された、350本のこけしを見ることができるそうです。鳴子伝統こけしも約50点飾ってあるとか‥‥。

 

人気ブログランキングへ  

194-1.JPG

文房具店に行って、惹かれるモノのひとつに"しおり"があります。そう、読みかけの書籍にはさむ、しおりです。観光地のお土産として、草花がはさまれたモノがあったりしますが、手のひらにのる細長いしおりは、なんとなくロマンチックといいますか、私の心にひっかかるモノのひとつなんです。

今回ご紹介するのは、セルロイドでつくられた、ひと昔前のしおりです。先端に黒猫が刻みこまれたモノは、特にお気に入りで、鼈甲っぽい色合いが、上品で高級なしおりに見せてくれます。 

194-2.JPG

全体を写すとこんな感じで、長さは120ミリ。形からすると、ペーパーナイフを兼ねていたのでしょうね。

194-3.JPG

もうひとつ猫のしおりを持っています。真っ赤な毛糸玉とじゃれている、まん丸な三毛猫です。 「江乃しま」の文字からすると、江ノ島のお土産屋さんで売られていたものではないでしょうか。長さは113ミリです。江ノ島のお土産といえば、ガラスの文鎮もありましたね。

194-4.JPG

和風の感じがする三毛猫さんと、どこかハイカラな雰囲気の黒猫さん。2つ並べると違いが際立って、面白いですね。 

どちらも1枚もので、絵柄に入っている刻みは、機械で整形されたものでなく、彫刻刀か何かでひとつひとつ彫ったような感じがします。

194-5.JPG

こちらはテニスラケット形のしおり。柄の部分にやはり「江之島」の文字がありました。昔もしおりはお土産のひとつとして、流通していたことがわかります。 長さは105ミリ。ほかにもいろんなデザインのしおりがあったのでしょうね。

194-6.JPG

最後にカラフルな色合いの、セルロイド製しおり4点をご紹介します。長さ110ミリ、短冊型の頭に、鳩目で留めた三角の部品がつき、ページの上に差し込んで留められる工夫がされています。鳩目に通したモールも可愛らしいですね。近い時代の筆箱でも、同じセルロイド製で、こういった色遣いのものをよく見かけました。筆箱とお揃いで持てたら、ステキだなぁと思ったりして。 

人気ブログランキングへ  
前の3件<… 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち文房具カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは故郷です。

次のカテゴリは暮らしです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。