気になるお店の最近のブログ記事

55-4.jpg

上野松坂屋に行ってきました。目的は屋上です。デパートの屋上って、最近では遊具が減少気味だと聞きますが、松坂屋はどうなのでしょうか? 子供の玩具売り場の探検も兼ねて、行ってみることにしました。だって、子供が歩くようになって、毎日外に出たがるのです。玄関に行っては、自分の靴を持って歩いたり、親の靴を投げたり、アピールがすごい! もちろん私だって、リクエストには答えたい。いろんな物を見せてやりたいと思うわけで(1歳の記憶なんてないけど)、シブイ街並散歩は得意ですが、たまにはカラフルな玩具がある場所でも見せようと思いました。 

55-1.JPG

上野松坂屋といえば、テレビのワイドショーでは、北海道の催事や、お中元、お歳暮の売れ残り商品を、格安で販売するなど、企画のおもしろいデパートとして、よく取り上げられています。一度、格安販売の時に、のぞいたことがありますが、本当にすごい人で、割り込む根性のなかった私は、そそくさと退散しました。

さっそく屋上に行ってみると、懐かしい感じのする、私好みのベタな屋上といいましょうか(スミマセン)。都内のデパートでこれだけ遊具が並んでいるところは、少ないのではないかと思いました。夕方に行ったせいか、人も少なく、娘は、はじめてみる大きなアンパンマンや、ピカチュウに大興奮。反応がおもしろくて、思わず私もニコニコしちゃいます。

55-2.JPG

大人気ない私は、つい本気でワニたたきに参戦。娘の目線で、ワニが出てくるので最初は喜んでいましたが、最後は一度に全部出てきたワニに大泣き。慌てて離れました。ごきげんとりということで、一緒にトーマスに乗って、金魚を見たり、ゲーム機のいろんなスイッチを押してみたりと、彼女なりに楽しんでいるように見えました。55-3.JPG今回は、そんな上野松坂屋にちなんで、戦前の"記念繪葉書 松坂屋(東京・上野)"をご紹介します。袋に3枚入っていました。まず1番上は、イラストですが、関東大震災後の新店舗として、昭和4(1929)年4月1日に開店した、新築落成の上野松坂屋を描いたモノです。ちなみに、上野松坂屋の創業は、大正6(1917)年だそうですが、大正12(1923)の関東大震災で全焼し、昭和4年に再建したのです。この新館で、エレベーターガールが、はじめて登場し、新聞には「昇降機ガールが日本にも出来た。上野松坂屋の新館で初試み。婦人職業の新進出」と載ったそうです。"昇降機ガール"って、意味はそのとおりなのですが、表現に笑ってしまいます(松坂屋「ひと・こと・もの」語り参照)。

55-5.jpg2枚目は、1階の陳列場です。天井から照明、そして柱も豪華で、すばらしいですね。3枚目は、「飛行機上より見たる上野松坂屋」です。ご覧ください。ひと昔前の上野界隈を‥‥。私がお世話になっている(?)不忍池も大きいです。それにしても、いかに上野松坂屋が大きく、立派なデパートで、上野の象徴的存在のひとつであったかということを、見ることができます。これらの絵葉書をジッと見ていたら、今後も娘の記憶に残る、懐かしく、大好きなデパートであってほしいと、ぼんやり思ったのでした。

55-6.jpg

人気ブログランキングへ  

52-1.JPG

わが家には、比較的キャラクターモノは少なく、へんてこなガラクタばかりいるのですが、前回、戦前の漫画『こぐまのコロスケ』が描かれた子供茶碗をご紹介したので、今回も戦前漫画"正ちゃん"のコースターをご紹介したいと思います。‥‥と、その前に、正ちゃんとは、大正12(1923)年から『正ちゃんの冒険』(画:樺島勝一 作:織田小星)というタイトルで、描かれた有名な漫画です。主人公、正ちゃんのトレードマークである、大きなボンボンが頭上についた毛糸の帽子は、「正ちゃん帽」と呼ばれ、当時の子供たちの間で大流行したそうで、キャラクター商品の先がけなんだとか。52-2.JPG

復刻版『正ちゃんの冒険』(発行:小学館クリエイティブ 発売:小学館)を読んでみると、正ちゃんの服装や、色使いのセンスのよさに驚かされます。書斎のシーンもありますが、木製の立派な机を前にして、水色の布製のゆったりとした椅子に足を組んで腰掛ける正ちゃんに、私もこんな書斎が欲しい! なんて、真剣に思ってしまうほどです。相棒であるリスも愛敬があって、可愛らしく、見ているだけで、ほのぼのしてくる絵柄に、子供たちがあこがれたのは、よくわかる気がします。

52-3.JPG

当時流行をつくった正ちゃんは、新しいモノがよく似合います。それは、私の手元にいる、直径75ミリほどの陶器製コースターにも描かれていました。

・海の上を悠々と飛行する、大きな飛行船を眺める正ちゃんとリス。
・湖の向こうに見える巨大な五十の塔を、カメラで撮影しようとする正ちゃんとリス。
・倒れた木に腰掛け、なにやら楽しそうに話す正ちゃんとリス。

飛行船とカメラが描かれているだけでも、昭和初期のあこがれが伝わってきて、嬉しくなります。このコースターの上にグラスを置いて、何を飲んでいたのでしょう。なんだか、とても美味しそうに思えます。ちなみに、コースターと出会ったのは、阿佐ヶ谷にあった骨董屋です。オーナーも気に入っておられたのか、白い壁にかかっていました。もう少し飾っていたいようでしたが、なんとか譲っていただき、喜んでつれて帰ったことを、よく覚えています。

52-5.jpg

2月中旬の話になりますが、浅草橋にある"顔が命の吉徳"で、娘の雛人形を買いました。たくさんある中で、パッと目があった、とても優しい顔の人形を選び、こんなふに、穏やかに育ってほしいと願います。その後、自分用に正ちゃん帽を買いました。どこで買ったのかというと、オープンした時からずっと行きたいと思ってきた、高架下ショップ、"2K540 AKI-OKA ARTISAN"です。オープン当初、連日テレビで紹介されていましたから、ご存知の方も多いと思いますが、その中の帽子屋"イフティアート"で、買いました。ちょうど50%オフでお買い得だったのも嬉しく、毛糸の帽子は、あったかくて、ボンボンも可愛らしく、シンプルな仕上がりなのも気に入って、そのままかぶって帰ったのでした。

52-6.JPGこの商店街では帽子をはじめ、絣製品や竹製品、つげ櫛、やきもの、鞄、傘にアクセサリーなどなど、きちんとつくってあるモノを、一同に見ることができます。薄暗い高架下を上手く活用し、小さなお店がギュッとつまっている感じは、とても楽しげで好きなのですが、「ニーケーゴーヨンマル、アキオカ、アルチザン」という商店街名(?)は、いいにくいし、覚えにくいと思っているのは私だけでしょうか。

さて、今日は自転車で散歩をしていたら、コスモスの花を見かけました。もう、秋なのですね。もう少し寒くなったら、正ちゃん帽をかぶって出かけたいと思います。

52-4.JPG

人気ブログランキングへ  

48-9.jpg

 

48-1.jpg

 

48-2.JPG靖国神社青空骨董市の帰り道、九段下のお堀を見たら、一面に蓮の花が咲いています。蓮の花の時期かぁ‥‥と思い、もっと身近に見たくなりました。近くに蓮を見ることができる場所で、頭に浮かんでくるのは、上野公園の不忍池です。この時期は"うえの夏まつり"も開催され、不忍池の湖畔には、植木や楽焼のお店のほかに、件数は少ないのですが、骨董市もやっています。そんなことをハタと思い出し、早速行ってみると、池全体が盛り上がったような、自分の背丈より高く、大きな蓮の葉っぱにビックリ。そして、そんな葉っぱの間に咲く、花の美しいこと! 今まで見た中で一番美しい気がしました。

思うに、蓮の花って、年齢を重ねるほどに、美しく見える花かも知れません。私はこの日から、散歩コースに不忍池を入れ、青空の下で見て、曇り空の下で見て、今年ほど蓮の花を見たことはないというほど、見てきました。その時々の景色に、なんて美しい花なのだろうと、ただただ眺めるだけですが‥‥。ちなみに、行くたびに骨董市をのぞきましたが、モノとはご縁がありませんでした。残念。

48-3.JPG

蓮の花といえば、No.17で、少年倶楽部繪はがきをご紹介しましたが、絵葉書もいいけれど、実物にはかないませんネ。見れば見るほど、手を合わせて祈りたくなる、まさにそんな花です。今回ご紹介する、不忍池絵葉書は、戦前のモノには違いありませんが、細かくはいつ頃でしょう。昔も今と変わることなく、不忍池一面に、美しい蓮の花が咲いていたことが、わかります。絵葉書の種類も多数あることから、観光地としても人気があったことが、うかがい知れるのです。

48-4.JPG

不忍池の湖畔に、"蓮見茶屋"という甘味屋があります。上野観光連盟が主催する、夏季限定のお店で、店名のごとく、蓮が美しく眺められる場所にあり、娘と何度か訪れました。なんといっても、靴を脱いであがることのできる板の間があるのが嬉しく、お客様が少ない時には、娘は自由に歩けるので、柵の先にある、自分の顔より大きな葉っぱをひっぱったり、葉っぱにたまった雨水を落としてみたりと、楽しそうです。撮影したこの日は、関東一体に雷注意報が出されており、ゲリラ雷雨にどこで遭遇するかわからない日でした。ついさっきまで、晴天だった空が、いっぺんに暗くなり、前方には稲妻が走っているのに、後方は晴天という空模様が、神秘的な蓮の花を、ますます神秘的に映し出している、そんな気がしました。

48-7.JPG

それにしても、去年の猛暑も、すごく大変でしたが、今年の夏は気温差が激しく、1日1日の変化がすごいです。おかげさまで(?)家族3人夏風邪をひいてしまい、病院通いです(なかなか治りません)。そういえば、今年は蝉が鳴くのが例年より遅かったのですが、8月中旬の上野公園では、蝉の鳴き声をシャワーのように、あびながら聞くことができました。やはり夏は、こうでなくては! この声も、もう少しの間しか聞けないと思うと、しばし、立ち止まって聞いてしまう私です。実は、余談ですが、蝉には日頃お世話になっているのです。上野公園ほどではありませんが、わが家からも蝉の鳴き声は、よく聞こえます。近頃天候が不安定で、買い物へ行くタイミングを悩んだりしているのですが、雨が降っている時は、蝉は鳴かないことが多く、蝉の声が聞こえはじめると、雨がやんだことがわかるので、私にとっては、天気を知らせてくれる、感謝すべき存在なのでした。48-5.JPG

48-8.JPG

48-6.JPG

 

人気ブログランキングへ  
前の3件<… 1  2  3  4  5  6  7 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち気になるお店カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは書籍です。

次のカテゴリは気になる街角です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。