文房具の最近のブログ記事

66-1.JPG

気がつくと11月。今年も残り2ケ月を切りました。でも、そんな感じがしないのは、毎日暖かいからです。11月だというのに、連日最高気温は20度以上あり、もう、なにを着ればいいのか。娘になにを着せればいいのか。毎日考えてしまいます。お昼のワイドショーでも、夏服をいつ片付ければいいか、真剣に予測していたりして。街ゆく人も、半そで姿からコート姿の人まで、さまざまな装いに今年の秋の特徴を感じます。 

66-2.JPG

思えば、8月にしても、1日は朝の気温が21度でした。信じられないくらいの涼しさです。それが、11日には、"高温注意報"が発表されるほどの猛暑となり、深夜も気温が30度と高く、寝苦しい日々が続きました。暑さの理由は、高気圧の上に、チベット高気圧が重なって、ダブルの高気圧で、こんなに暑かったんだとか。節電も大事だけれど、熱中症に気をつけましょうって、連日ニュースで流れていたっけ‥‥。

66-3.JPG

今回は、"暑かった夏"、"気温差の激しかった夏"、"節電の夏"を思い出し、涼しげな扇子の形をしたインク瓶をご紹介します。ペンギンのインキ壺に続き、2個目のご紹介となりますが、こちらは少し黄味がかった色合いのガラス製で、まんまるい金属のフタも可愛らしく、底の厚みといい、とろっとしたガラスにポツポツはいった小さな気泡といい、時代を感じます。でも、なんで扇子なんでしょう? 机の上にこのインク瓶が置いてあったら、かっこいいというよりは、愛嬌があるといいましょうか。おもしろいと思います。 

66-4.JPG

『紳士の文房具』(板坂元 小学館発行)の中で、インク壺、インキ瓶が紹介されています。その中で、「インキ壺は、文房具の中で最も忘れ去られたものの一つだ」と板坂さんは書いておられます。そうだろうなぁと思いつつ、パソコンで、パチパチとものすごい早さで文章を打つ人の姿も、かっこいいのですが、インクをペン先につけて、すらすらと書く人の姿も、かっこいいのになぁと思うのです。

66-5.JPG

そういえば、最近はまっている漫画『バクマン』では、Gペンにインクをつけて漫画を書くシーンが、毎回でてきます(漫画本、アニメの両方見ていますよ)。子供の時に、こういうシーンを見ると、あこがれるものです。かくいう私も、インクをつけるといったら羽ペン。『キャンディ・キャンディ』で、あこがれたのが最初です。

 

おまけ 

66-6.JPG

文京区シビックセンターの展望ラウンジから見たスカイツリー、大きい。

 

人気ブログランキングへ  

64-1.JPG

今回ご紹介するのは、ペンギンのインキ壺です。2羽がなかよくひっついた、微笑ましいデザインで、ずいぶん前に池之端にあるエキスポから、やってきました。"池之端"という地名は、上野動物園の池之端門を通るようになってから、身近に感じるようになったのですが、このインキ壺も池之端にいたのだと思うと、なんだかご縁を感じます。

64-2.JPG

上野動物園のおかげで、ひさしぶりに、このペンギンのインキ壺を手にした時も、動物園のペンギンたちがうかんできました。‥‥といっても、私が意識しているのは、ペンギンになりすましている(?)鳥です。No.58でもチラリとご紹介したのですが、調べてみると、ゴイサギ(五位鷺)というそうです。何枚か気に入った写真が撮れましたので、インキ壺と一緒に、ご紹介したいと思います。

64-5.JPG

先日行った時も、ゴイサギは、ペンギンの池をジッと見つめていました。はじめは池を泳いでいるペンギンを、魚と間違えているのかと思ったのですが、違いました。本気で餌を狙っていたのです。

63-5.JPG

遠くから写真を撮ると、ペンギンとゴイサギって、似ていると私は思うのですが‥‥。

63-8.JPG

家主であるペンギンは、横にゴイサギがいても、なんとも思っていない様子です。心が広いですね。でも、ゴイサギの首が、こんなにのびるなんて、ビックリしました。

63-7.JPG

そして、ゴイサギは、魚をつかまえました。‥‥でも、魚が大きすぎました。飲み込むこともできず、吐き出すこともできず、「動物園の人呼ぼうか?」と話しかけるも、ジッとしたままです。数分後、オロオロしている私をよそに、ゴイサギは魚を口にさしたまま、飛んでいきました。大丈夫だったのでしょうか。人ごと(鳥ごと)ながら、気になっています。

63-6.JPG

話をインキ壺に戻しまして、このインキ壺のペンギンって、目が赤かったり、色合いが、なんだかゴイサギに似ている気がします。でも、うしろ姿は、ペンギンらしくて可愛いです。

64-3.JPG

フタを開けると、ちょっと怖いですけど、よく考えられたデザインだと思います。

64-4.JPG

パソコンや携帯メールに慣れてしまった今では、普通に文字を書くこと自体、悲しいかな、減ってきました。まして、インクをつけて文字を書くなんて、なかなかできそうにありません。でも、ひと昔前には、本当にたくさんのインキ壺が存在しました。それらはオシャレで、カッコよく、当時いかに重要があったのか伺い知れます。私はインキ壺を見ると、ロマンチックな気分になります。子供の頃を思い出すからでしょうか。漫画家になりたいと思い、Gペンにインクをつけて書いていましたから。あの頃は、夜の時間がとても長く感じられました。ヘタクソな絵なのに、上手いと思い込めた、あのワクワクした感じと、ペンを手に持った感触は、今でも懐かしく思い出すことができます。

 

人気ブログランキングへ  

63-1.JPG

まんまるいこのガラスは、いったいなんでしょう。ペーパーウエイトというには軽すぎる気がするし、玩具というには、高級感あふれる感じで、ちょっと違う気がするのです。裏面には、半分に切れたラベルに、「善」と描いてありますから、たぶん右横書きで、「丸善」と書いてあったのではないでしょうか。丸善で取り扱った商品だとすると、やっぱりペーパーウエイトなのでしょうか。大きさ的には、直径60ミリで、ちょうど石蹴りサイズなのですが、石蹴りのおおらかなつくりを思うと(ゆがんでいたり、厚さがいろいろだったりします)、実に洗練されたデザインといいましょうか、仕上がりのいいガラス製品なのでした。

63-2.JPG

中央に描かれたのは、ちょっと物騒に思われるかも知れませんが、爆弾です。立体的になっているので、爆弾部分だけ色が濃く、光に透かして見ると、同色でありながら、コントラストがステキなのです。戦時中という時代に産まれたモノですが、当時は、玩具や文具、着物や食器にいたるまで、戦車や戦闘機、爆弾などが描かれているモノがありました。今となっては、貴重な資料だと思います。爆弾といえば、以前、爆弾型鉛筆削をご紹介しています。鉛筆削りもいろんな種類があって、つくった人たちの発想のすごさに、驚かされます。

63-3.JPG

ひっくり返すと、気泡もたくさん入っています。茶色いガラスは、ほとんど持っていないので(ボタンが数個あったかも)、貴重な存在なのでした。

63-4.JPG

 

おまけ

話は変わりますが、茶色といえば、私が好きな色のひとつです。よく着ている色といったほうがいいかな。茶系の服は、着ていて落ち着くんですよね。鞄をラシットに変えたのも、色が茶系だったというのも理由のひとつです。そういえば、先日上野動物園で、まんまるい茶色い動物を見ました。モルモットです。ちょうど、ごはんの時間で、みんなで集合していました。

63-9.JPG

ぬいぐるみみたいで可愛いですね~。 63-10.JPG

人気ブログランキングへ  
前の3件<… 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち文房具カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは故郷です。

次のカテゴリは暮らしです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。