暮らしの最近のブログ記事

90-1.JPG

ご紹介するのは、"水洗マッチケース"(高55ミリ。横38ミリ)です。ご覧の通り、ブリキでできたマッチ箱で、なんと「giants」の文字が書いてあります。当然野球チームのジャイアンツですよね。マッチの方に重きを置いて購入したので、あまり意識していなかったのですが、戦前からあるこのマッチに、ジャイアンツだなんて、今さらながら巨人の歴史を感じてしまいました。いつ頃のモノなのかと、巨人ファンの課長に尋ねると、ロゴの文字から、「東京ジャイアンツの頃のモノじゃないかな~」と聞き、少し調べてみたものの、いまいちよくわかりません。こうなったら、本家本元へお尋ねしようということになり、東京ドームにある、"野球体育博物館"へ行ってみました。

こちらの博物館では、野球界に貢献した方々のレリーフがずらりと飾ってあったり、選手のサインボールやバットの展示、野球界の歴史資料など、貴重な物がいろいろ展示してありますが、図書館があるのが嬉しいです。さっそく、このマッチを取り出し、訪ねてみると、私よりウンとお若い男性が、さっと書籍を取り出してくれ、「このTGのマークが使われたのは、昭和28(1953)年だけなんですよ」と教えてくださいました。古いブリキのマッチケースを見ても驚くこともなく、ものの数分で、です。素晴らしいです。残念ながらロゴの変遷や、昔のグッズを紹介した書籍って出ていないそうで、詳しくはわからないとのことですが、ユニフォームに合わせて考えると、このマッチケースも昭和28(1953)年のモノということでしょうか?

90-2.JPG

『プロ野球ユニフォーム物語』(著者:綱島理友 発行:ベースボール・マガジン社)によると、昭和28(1953)年2月15日に、ジャイアンツは戦後はじめて、アメリカへキャンプに行き、野球の本場だからと、アメリカでユニフォームを注文したそうです。そのデザインが、当時のニューヨークジャイアンツと同じデザインで、オレンジと黒が使われていたことから、この2色は東京のジャイアンツカラーとして定着し、胸のマークにTOKYOが登場したとか。そして、帽子に描かれているのが、このマッチと同じ、TとGが重なったロゴで、翌年からは、読売のYとGの帽子になっています。ちなみに、チーム名"東京ジャイアンツ"が誕生したのは、昭和10(1935)年で、翌年には"東京巨人軍"になったそうです。‥‥と、ここまで調べてみると、東京ジャイアンツって、まぼろしに近いというか、このTGマークは、限られた時期につくられた、比較的数が少ないモノといえそうです。

肝心なマッチケースですが、ほかにも女優さんがプリントされているモノを持っています(いずれご紹介しますね)。どれくらい出まわっていたのかわかりませんが、かなりの種類があり、紙のマッチ同様に、宣伝媒体としても、ブリキは色鮮やかでステキですから、活躍したようです。でも、最初に出会った時は、マッチ専用のブリキのケースがあったんだと、驚きました。だって、マッチをこのケースに入れて、持ち歩いたのでしょう? もちろん、今のように安価なライターが出回る以前の話です。ポケットから、ブリキ製のキラキラしたマッチケースが、出てくる様子を想像するとカッコイイと思いました。使用方法は、紙箱のマッチと一緒で、マッチ箱側面にヤスリ状の摩擦面がついています。そして、ケースには、「水にぬれても火のつく、水洗マッチケース」と、防水効果をうたっており、もしかすると、これは防水マッチとご紹介したほうがよいのかな? また「PEARL MATCHCASE」とも書いてあります。詳しくわかったら、またご紹介したいと思います。

 

おまけ

90-3.JPG

2月3日の不忍池です。この日から、ようやく自転車で遠出(?)を再開しました。寒いのと、娘が自転車につけた椅子に座るのを嫌がったりするので、なんとなく遠出が面倒になっていたのです。ベビーカーは好きじゃないしね~。仕方がないので、抱っこ紐をつけて、自転車と抱っこで、移動中です。

90-4.JPG

不忍池は、とはまったく違い、水面には氷がはっていました。寒いわけです。

 

人気ブログランキングへ  

88-1.JPG

今回ご紹介するのは、平尾賛平商店が、大正7(1918)年 に発売した化粧品、"レートメリー"です。入っていた商品のチラシを見ると、「東京市日本橋區馬喰町一丁目四番地」の住所になっており、調べてみると、明治11(1878)年に開業し、昭和29(1954)年に廃業したそうです。箱には、「クリームと白粉の効果を兼ね具へて居ますから、このままお肌にお伸しになるだけで、美しい化粧栄が致します」と書いてあります。"化粧栄"という言葉に、ついつい面倒に思って、毎日のお化粧ができずにいる私にとって、大正時代から、美しさを追求してきた女性の姿を想像すると、少々反省してしまいます。

88-5.jpg

チラシをご覧になるとおわかりのように、たくさんの化粧品をつくっておられますね。パッケージもとてもステキです。レートメリーの容器も、グリーンがかったフタといい、厚手の白いビンといい、ロマンチックといいましょうか‥‥。見ているだけでも、美しくなれそうな気がします。ちなみにビンの大きさは、高さが650ミリ。直径が450ミリです。

88-2.JPG

レートメリーの容器と一緒に、No.86でご紹介した中山太陽堂の"クラブ美身クリーム"の、大きいビンも出てきました(整理整頓が、きちんとできていません。スミマセン‥‥)。神戸発の中山太陽堂は「西のクラブ」といわれ、日本橋発の平尾賛平商店は、「東のレート」といわれたほど、東西にあったこの2社は、有名な化粧品メーカーだったそうです。

88-3.JPG

クラブ美身クリームの大きいビンは、高さが480ミリ、直径450ミリです。小さいビンも一緒に並べてみると、やっぱり上品で、ステキなパッケージですね。ちなみに、箱には「中瓶」と明記されています。 

88-4.JPG

全部一緒に並べてみると、華やかでステキです。見ているだけで、うっとりしちゃうから不思議です。しばらく眺めていたら、今年からは、私も少し真面目に、自分のケアに力を注ぎたいと思ったのでした。‥‥‥‥。

  

人気ブログランキングへ  

85-1.JPG

今回は、No.82でご紹介しました、KBKの小さなビンと、ほぼ同じ大きさの"クラブ美身クリーム"のビンをご紹介します。"クラブ化粧品"といえば、私がご紹介するまでもなく、とても有名ですが、明治36(1903)年に、神戸市にて"中山太陽堂"として創業をはじめ、クラブ美身クリームは、明治44(1911)年に誕生しました。トレードマークの花笠をかぶった2人の女性は、画家の中島春郊さんが、前田公爵夫人をモデルに描いたとか。とても華やかで、印象に残る絵柄ですよね。

85-2.JPG

大きさの比較として、最近ご紹介してきた小さなモノたちと並べてみました。クラブ美身クリームのビンは、高さが23ミリ、直径25ミリで、KBKのビンと比べると、1ミリほど大きいつくりとなっています。 

85-3.JPG

両方とも、フタにまで、気が配られているのも素晴らしいですね。 ちなみに、クラブ美身クリームのフタは、アルミ製ですが、文字がエンボスで描かれているのがステキです。

85-5.JPG

発売当初から、とても人気のあったクラブ美身クリームは、長年にわたって、さまざまな形のビンで、販売されてきました。残念ながら、ラベルはありませんが、意識していると、ご縁があるもので、私のもとへ何個かやってきました。"ガラス集めてみました"を書いておられる、びっきさんも違うビンをご紹介しておられます。

85-6.JPG

ラベルがなくとも、フタに文字が描いてありますから、クラブ美身クリームのビンだとわかります。ちなみに、黒いフタのビンは、"クラブ美身衿白粉"です。厚手の白い陶器のビンは、とても可愛らしいと思うのです。

 

おしまいに、オススメ書籍のご紹介です。いまさらなのですが、昨年の冬に購入して以来、ずっとご紹介したいと思っていました。

『浪漫図案 明治・大正・昭和の商業デザイン』(編:佐野宏明 発行:光村推古書院)

85-4.jpg

子供が産まれて、ほんの少しだけ気持ちに余裕ができた時に買った1冊です。ページを開いたとたん、紹介されたパッケージ、ラベルなどの多さに、思わず声をあげちゃいました。 すご~くひさしぶりに、趣味の世界を見た感じすらしました(オーバーと思われるかも知れませんが、産後の半年間って、必死に育児中なので、今までとは世界が変わった感じがしちゃうんです)。紹介されたモノは、化粧品、薬品、食品、日用品などで、それもオールカラー。ラベルはもちろん、仁丹ケースや石鹸の箱、ビールに、化粧品のビンに、歯磨き粉、蚊取り線香の箱、インキ瓶、レコードの針容器などなど、たくさんの商品を見ることができます。巻末の参考文献や、年表などの資料もありがたく、古物好きな方には、資料本として、手元に置かれるといい書籍だと思います。 

 

人気ブログランキングへ  
前の3件<… 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち暮らしカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは文房具です。

次のカテゴリは書籍です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。