暮らしの最近のブログ記事

172-1.JPG

4月19日のこと。お友達の個展に行ってきました。ひさしぶりだと思ったら、約1年ぶりになります。高円寺のハチマクラさんで、たいみちさんの「古文房具の魅力展」を見て以来だからです(2年前の3月にはたごもりさんの個展に行っているから、年1ペースか‥‥)。

案内のハガキによると、鞄作家の方と一緒に展示されるそうです。鞄は好きなので、ワクワクしながら向かいました。そこで出会ったのが、このポーチ。なんと、古い着物のデザインを生かして、鞄製作しておられる作家さんなのでした。私はメデタイ鶴の絵柄に惹かれ求めました。ちなみに作家さんは、"キモノ鞄や 美豆兎"(ミズウサギ)さんといいます。ポーチ以外にも、革と帯をカッコよくデザインしたトートバックなどありました。

172-2.JPG

もともとは、帯だったものが、長い年月と美豆兎さんの手を経てポーチとなり、私の鞄の中で活躍することに‥。不思議なご縁ですね。インパクトのあるこのポーチは、鞄の中でも迷子になることなく、最近化粧なしには見れなくなった私の、良き相棒となること間違いなしなのでした。 

172-3.JPG

お友達とは、No.15No.37でご紹介しました"家鴨窯"さんです。初の個展ということで、これは行かなくてはと思い、旦那サンと行ってきました。 今回の作品は、アヒルというよりは、さまざまな生き物。不思議な感じにデザインされた動物たちが、たくさん並んでいました。例えば、顔に足の生えたクマさん。

172-4.JPG

ウサギの顔のペンダントトップなどなど‥‥。

172-5.JPG

もちろん、お馴染みのガーガー箸置きも充実、いえ、種類が増えてパワーアップしていました。わが家では、ウミウシと戦車を頭にのせたガー箸置きを新たにつれて帰りました。

172-7.JPG

なにはともあれ、はじめての個展というのは、緊張もし、想い出に残るものです。友人としても、本当に嬉しい。行けて良かったです。 

172-8.JPG

そうそう、以前娘用に求めた器たちは、丈夫な上に、デザインも可愛らしく、食べた後に顔を出すガーガーが、娘はお気に入りです。 

 172-6.JPG

お花は、神保町の花屋 Viridianで。 

 

人気ブログランキングへ  

170-1.JPG

「あっ、見て!飛行機!」

このセリフは、1日に何度となく娘の口から出る言葉です。青空を飛ぶ飛行機、雲の間からでてきた飛行機、ビルの間を飛ぶ飛行機、夕焼けに向かう飛行機‥‥。彼女はどんなに遠くの小さな飛行機でも、見つけると嬉しそうに指をさします。彼女の影響で、飛行機を見つけることが上手くなった私は、旦那さんと眺めた、フランスの空を飛ぶ飛行機の多さに、驚いたことを思い出しました。

ご紹介するマッチケースは、昭和初期に「太平洋横断」という大きな目標をかかげて、帝国飛行協会が資金集めをした時に、配った景品のようです。財団法人日本航空協会発行の『協会75年史』によると、日本人による、国産飛行機の太平洋横断は、"空前絶後の大計画"として、当時の人々に夢を与えました。昭和も88年になる今日では、太平洋横断なんて当たり前の話ですが、昭和のはじめの航空事情思うと、ものすごい進歩ですね。

170-2.JPG

残念ながら、空前絶後の大計画といわれた、太平洋横断は達成されませんでした。飛行訓練中に事故が起こってしまったこと、横断のために準備していた飛行機では、無着陸飛行は無理だと判断されたことなどが理由だったそうです。

このマッチケースは、縦60ミリ、横幅45ミリの小さなケースで、「援助せよ、同胞!」、「太平洋横断」、「無着陸飛行!!」、「東京丸の内 帝國飛行協會」の文字と、地図の上を飛ぶ飛行機が描かれています。太平洋に描かれた日の丸のデザインも、インパクトがあって、かっこいいですね。

フタを開けると、マッチを擦る部分が付いており、昔のマッチも残っていました。最近では、マッチってあまり使いませんが、ひと昔前は大活躍していたことが、マッチケースと出会うたびに思わされます。

No.91No.103No.105No.138参照

 

おまけ

3月中旬の里帰り。なんだか古い葉書のような感じに、伯耆大山が撮影できました。

170-3.JPG

この時期は、こんなにすっきり見えることが少ないので、とても嬉しかったです。 

170-4.JPG

弓浜半島の防風林、松林も美しく、青い空と流れるような白い雲がきれいでした。 

そして‥‥

170-5.JPG

その横を離着陸する飛行機。娘は大興奮でした。  

 

人気ブログランキングへ  

169-1.JPG

たくさんある古いガラクタの中で、お気に入りのモノのひとつが、お配り物のカガミだったりします。広告が入っていて、手のひらサイズ。喫茶店のマッチのように、お客さんに配られたのではないでしょうか。このテの広告入りカガミって、けっこうたくさん出てくるんですよ。衣料品店や酒屋、カフェなどなど‥‥。

上のカガミは、群馬県前橋市北曲輪町の"佐山洋服店"が配られたモノで、縦68ミリ、横40ミリの手にすっぽり収まってしまう大きさです。シルクハットをかぶった紳士と、しなっとした着物の女性が描かれた、かっこいいイラストはもちろんのこと、赤、青、黒の色合いも素晴らしく、喜んでつれて帰りました。 

169-2.JPG

次は大阪九条花園橋の"井筒屋呉服店"のカガミです。絵柄はよく似ていますが、こちらは紳士2人づれ。大きさは上と同じで、左側の紳士は、上のカガミの紳士と同じかと思い、よく見てみると、手袋や目が違います。ほとんど同じですけどね‥‥。 

169-4.JPG

2つ並べてみると、こんな感じ。かっこいい~。 

169-3.JPG

裏面のカガミは、フチが錆びていたり、少々傷んでいますが、充分使用できます。 

カガミといえば、今私のカバンの中に入っているのは、宇都宮で求めた日光彫の手鏡です。最近口紅を塗らないと、顔色が悪く見えるようになりまして、カガミは必需品となりました。

 

頑張っているお友達の話を少し‥‥。

まずは、1月に開催された、びん博士のコンサートのお話です。行きたかったのですが、行くことができず‥‥。本当に残念でした。でも、こういうご案内をいただくと、元気に頑張っておられるのだと、嬉しくなります。年賀状によると、『神薬』の本は、もうしばらくお待ちくださいとのこと。楽しみですね。

169-6.jpg

そして、講談社より発売された『昭和のはじめ タイムトリップ 地図帖』 のご案内です。著者は、日本古地図学会前会長・井口悦男さんと、友人の濱田研吾さんです。

昭和初期の写真や絵葉書、美しい鳥瞰図などをたっぷりと載せて、全国の有名観光地の昔の姿や、そのころの旅行事情を紹介しています。とても見やすく、読みやすい文章で、見ているだけで、ワクワクドキドキ。旅に出たくなりました。

169-7.jpg 

おまけ 

169-5.JPG

3月24日に船の科学館近くの公園に行きました。ここも桜が見事でした。

 

人気ブログランキングへ  
前の3件<… 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 …>
...トップページへ

Author


    さえきあすか -asuka saeki-
    忘れ去られてしまいそうな、昔なつかしいモノたちに魅せられて、コツコツ集めています。古くさいけど、あたたかくて、あたらしい。そんな愛すべきガラクタたちをご紹介します。

    旧サイト連載:
    駅前ガラクタ商店街
    …昭和以前の生活雑貨録

さえきあすかの本

Powered by Movable Type 5.03

2015年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち暮らしカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは文房具です。

次のカテゴリは書籍です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。