|
7年3月 |
第0回 ラーメン町歩き新連載Coming
Soon! |
4月4日 |
第1回
夜桜まるき~松戸遊廓の残り香、煮干の香り |
4月24日 |
第2回
夜桜まるき後日談~でぃ・とみ田ぁ・とぅもろぉ |
5月18日 |
第3回 おはるおばさん逢いに行くよ~若造も紛れ込め!深川・佐賀界隈 |
6月8日 |
第4回 金町にタコをみた!~割とやる阿明 |
6月21日 |
第5回 港町お風呂町海老づくし~複合施設に桜サク、そして日は昇る |
7月20日 |
第6回 南国行きで首里えい航~チョッチュ残念和田堀給水所 |
8月10日 |
第7回 美春かす柏ビレッジピープル~In The Army |
|
4年
3月19日 |
『あのころの風景』 |
4月27日 |
『名画座の時代』 |
5月21日 |
『入魂の一冊』 |
7月12日 |
『疾風の新着情報!』 |
8月20日 |
『疾風の新着情報!!』 |
10月8日 |
『秘密基地大作戦』 |
11月19日 |
『だまされる快感』 |
5年
1月27日 |
『懐かしの町・街角散歩/前編』 |
2月16日 |
『懐かしの町・街角散歩/後編』 |
3月29日 |
『雪月花のこころ/桜の巻』 |
6月10日 |
『万博と近未来の夢』 |
10月27日 |
『まぼろし書店のおすすめ新刊/2005年・黒の巻』 |
12月16日 |
『まぼろし書店のおすすめ新刊/2005年・赤の巻』 |
6年
3月1日 |
『渦巻き(一の巻)』 |
3月8日 |
『渦巻き(二の巻)』 |
6月22日 |
『やられた!』 |
7月27日 |
『屋根裏部屋の旅行鞄』 |
模型鉄道プラモデル線の旅 |
2年
5月10日 |
「マジンガーZの呪い」 |
6月10日 |
「続・マジンガーZの呪い」 |
6月26日 |
「宇宙戦艦ヤマトとウオーターラインシリーズその1」 |
7月19日 |
「宇宙戦艦ヤマトとウオーターラインシリーズその2」 |
8月1日 |
「宇宙戦艦ヤマトとウオーターラインシリーズその3」 |
8月29日 |
「100円ヤマトとビッグワンガムその1」 |
9月5日 |
「素晴らしいビッグワンガム」 |
9月27日 |
「ビッグワンガム、進化する!」 |
10月25日 |
「銀河鉄道999と鉄道プラモデル」 |
11月11日 |
「銀河鉄道999と鉄道プラモデルと永遠の命」 |
11月28日 |
「未来少年コナンとガレージキット」 |
12月18日 |
「未来少年コナンとガレージキットその2」 |
3年
1月17日 |
「スーパーカーブームがやってきた・その1」 |
2月17日 |
「スーパーカーブームがやってきた・その2」 |
2月27日 |
「スーパーカーブームがやってきた・その3」 |
3月14日 |
「スーパーカーブームがやってきた・その4」 |
3月24日 |
「消しゴム文明の隆盛と怪獣ブーム」 |
4月10日 |
「怪獣相撲ブーム」 |
4月21日 |
「スターウォーズと秦野邦彦」 |
5月13日 |
「アクションフィギュアの勃興と秦野邦彦」 |
5月22日 |
「ヌライムと秦野邦彦と出版ブームその1」 |
5月29日 |
「秦野邦彦と出版ブームその2」 |
6月5日 |
「スターウォーズと音楽とウエザリング」 |
6月13日 |
「スターウォーズとウエザリング」 |
|
6月23日 |
第1回 恵比寿・こづち |
7月18日 |
第2回 わが地下街での定食史(1)…四国松山編 |
8月6日 |
第3回 わが地下街での定食史(2)…横浜駅西口地下街(ジョイナス)「鉄板焼 らんじゅ」 |
8月20日 |
第4回 わが地下街での定食史(3)…地下街の歴史となくなった地下街 |
9月4日 |
第5回 ヨコハマの洋食(1) |
9月18日 |
第6回 ヨコハマの洋食(2)…野毛「センターグリル」 |
10月8日 |
第7回 ヨコハマの洋食(3)…伊勢佐木「コトブキ」 |
10月23日 |
第8回 東京の洋食…「バンビ」 |
11月18日 |
第9回 東京の洋食…「キッチン南海」 |
12月3日 |
第10回 神保町と言えば「いもや」 |
4年
1月14日 |
第11回 キッチンカロリー「カロリー焼き」 |
1月29日 |
第12回 喫茶店「さぼうる2」のカレーセット |
2月12日 |
第13回 伊峡の半チャンラーメン |
3月4日 |
第14回 和顔というニューフェース! |
3月17日 |
第15回 立ちそばで定食が食べたくなって(1)…駒込「そば駒」 |
4月15日 |
第16回 立ちそばで定食が食べたくなって(2)…市ヶ谷「ゆで太郎」 |
4月22日 |
第17回 立ちそばで定食が食べたくなって(3)…渋谷並木橋「梅もと」 |
5月7日 |
第18回 立ちそばで定食が食べたくなって(4)…「小諸そば」 |
5月20日 |
第19回 お好み焼きだって、ごはんだ!(1)…広島・8989 |
6月3日 |
第20回 お好み焼きだって、ごはんだ!(2)…今治・お好み焼き「京」からはじまるお好み焼き遍歴
|
6月18日 |
第21回 お好み焼きだって、ごはんだ!(3)…明大前「とんぼ家」 |
7月2日 |
第22回 魚が食べたい日々(1)…神田「明神丸」 |
7月14日 |
第23回 魚が食べたい日々(2)…逗子「つく志」のブツ定食! |
7月30日 |
第24回 魚が食べたい日々(3)…飯田橋串鐡「鮭+もつ煮定食」 |
8月12日 |
第25回 魚が食べたい日々(4)…大阪北千里だいこんや「トロあじの開き定食」 |
9月15日 |
第26回 魚が食べたい日々(5)……恵比寿口伝のサバ味噌煮定食 |
10月15日 |
第27回 ラーメンライスの極意(1) 大阪阪急東通商店街・180円ラーメンでもいいだろう! |
11月4日 |
第28回 ラーメンライスの極意(2) 中目黒・幸せの「夕焼けラーメン」 |
11月18日 |
第29回 ラーメンライスの極意(3) マンザイラーメンで覚えたラーメンライスの秘訣 |
12月9日 |
第30回 カレーにしてね(1)都内3大カツカレーその1
神保町「まんてん」 |
12月21日 |
第31回 カレーにしてね(2)都内3大カツカレーその2江古田「黒田武士」 |
5年
1月6日 |
第32回 カレーにしてね(3)都内3大カツカレーその3…武蔵境「中央食堂」 |
1月21日 |
第33回 やきそば人生(1)…天満橋商店街「東海園」 |
2月9日 |
第34回 やきそば人生(2)…サンヨー食品「幸楽焼きそば」 |
2月23日 |
第35回 関西シリーズ(1)…風邪には肉うどん! |
3月16日 |
第36回 関西シリーズ(2)…づぼらやで雑炊を食べたい! |
4月6日 |
第37回 関西シリーズ(3)…天満橋のキャベツ焼き |
4月20日 |
第38回 関西シリーズ(4)…天下の「菊水」に挑戦! |
5月11日 |
第39回 関西シリーズ(5)…三宮「十番」で焼肉丼! |
5月26日 |
第40回 札幌シリーズ(1)…「ホンコン焼きそば」のナゾ |
6月9日 |
第41回 札幌シリーズ(2)…大通駅で「焼きそば」大爆発! |
6月23日 |
第42回 札幌シリーズ(3)…札幌のフツーごはん「もっきり屋」 |
7月6日 |
第43回 札幌シリーズ(4)…執念の「空弁」カレー! |
7月20日 |
第44回 江古田シリーズ(1)…「かつ田」のスバラシ~い大盛り |
8月31日 |
第45回 江古田シリーズ(2)…「大番」のチャーハンセット。 |
9月14日 |
第46回 銀座でカレー |
9月29日 |
第47回 藤沢・古久家でジャンボラーメン |
10月4日 |
第48回 ちょっと沼津「丸天」で「うにぶつ丼」 |
10月20日 |
第49回 名古屋で鉄板スパゲティナポリタン |
11月4日 |
第50回 寿がきやの「インディアンカレー・スパゲティ」を食べる |
12月6日 |
第51回 西広島「とんがりぼうし」のビーフカツ定食 |
6年
1月11日 |
第52回 なぜ私は鹿児島で「こむらさき」に入ってしまったのか? |
2月21日 |
第53回 完敗!
札幌・牛太郎の恐怖の大盛り定食! |
4月13日 |
第54回 渋谷でヤングなナイススパゲティ定食! |
4月27日 |
第55回 イカ刺身定食でイーカ? |
6月1日 |
第56回 立ちそばリターン!(1)…渋谷・二葉にようやく入る |
7月4日 |
第57回 立ちそばリターン!…(2)きつねうどんとおにぎりの幸せ…JR京都駅・麺串 |
7月20日 |
第58回 立ちそばリターン(3)奥多摩そばなら「おでんそば」だろう |
8月9日 |
第59回 立ちそばリターン(4)さっぽろ「ひのでそば」の魔力 |
9月6日 |
第60回 立ちそばリターン(5)名古屋駅「住よし」天ぷら入りきしめん440円 |
10月4日 |
第61回 立ちそばリターン(6)名古屋駅 かきつばた きしめんセット500円 |
11月2日 |
第62回 階段の下のシアワセ JR東神奈川駅・日栄軒 |
12月8日 |
第63回 宇都宮・ギョーザ定食ダブルで…その(1)シンフー |
7年
1月9日 |
第64回 宇都宮・ギョーザ定食ダブルで…その(2)みんみん |
2月7日 |
第65回 札幌・「サントノーレ」でウイークサイクルランチ |
3月7日 |
第66回 エマイユの巨大おかず定食 |
4月20日 |
第67回 桃谷駅で海老天うどん |
5月9日 |
第68回 「田園そば」でかき揚げ丼セット470円 |
5月31日 |
第69回 箱根湯本で焼肉ランチとアイスコーヒー |
7月6日 |
第70回 荻窪「かみや」でまぐろ刺身定食 |
駅前ガラクタ商店街 |
2年
5月10日 |
その1 野球蚊取線香の巻 |
6月6日 |
その2 忠犬ハチ公クレヨンの巻 |
6月20日 |
その3 自転車の銘板「進出」の巻 |
7月5日 |
その4 衛生優美・リリスマスクの巻 |
7月22日 |
その5 うさぎの筆筒の巻 |
8月21日 |
その6 ベティちゃんの巻 |
9月9日 |
その7 ピンク色のお面の巻 前編 |
9月18日 |
その8 ピンク色のお面の巻 後編 |
9月27日 |
その9 カール点滅器の巻 |
10月23日 |
その10 お相撲貯金箱の巻 |
10月30日 |
その11 麦わらの鍋敷きの巻 |
11月29日 |
その12 趣味のマーク図案集の巻 |
12月16日 |
その13 口さけ女の巻 |
3年
1月7日 |
その14 コマ太郎こと狛犬の香炉の巻 |
1月27日 |
その15 単衣名古屋帯の巻 |
2月25日 |
その16 熊手の熊太郎と国立貯金器の巻 |
2月25日 |
その17
ケロちゃんの腹掛けの巻 |
3月24日 |
その18 転んでもただでは起きない!達磨の巻 |
4月8日 |
その19 へんてこケロちゃんの巻 |
4月23日 |
その20 爆弾型鉛筆削の巻 |
5月1日 |
その21 西郷隆盛貯金箱の巻 |
5月9日 |
その22 東郷青児の一輪挿しの巻 |
5月29日 |
その23 『池袋骨董館』の『ラハリオ』からやってきた招き猫の巻 |
6月13日 |
その24
カエルの藁人形と代用品の灰皿の巻 |
7月17日 |
その25 針箱の巻 |
8月8日 |
その26 「ラジオ体操の会・指導者之章」バッチと小野リサさんの巻 |
8月22日 |
その27 ちんどん屋さんとペンギン踊りの巻 |
9月9日 |
その28 愛国イロハカルタの巻 |
10月17日 |
その29 ちんどん屋失敗談とノリタケになぐさめられて‥‥巻 |
11月27日 |
その30 『家庭電気読本』と上野文庫のご主人について‥‥の巻
|
12月12日 |
その31 ガラスビンと生きる庄司太一さんの巻 前編 |
4年
1月20日 |
その32 ガラスビンと生きる庄司太一さんの巻 後編 |
2月25日 |
その33 ドウブツトナリグミ・マメカミシバヰの巻 |
3月22日 |
その34 「蛙のチンドン屋さん」メンコと亀有名画座の巻 |
5月18日 |
その35 移動し続けた『骨董ファン』編集部と資生堂の石鹸入れの巻 |
6月21日 |
その36 鹿の角でできた「萬歳」簪の巻 |
8月11日 |
その37 「更生の友」と「ナオール」こと、60年前の接着剤の巻 |
10月4日 |
その38 ペンギンのインキ壷の巻 |
11月11日 |
その39 「Luncoのオモシロ着物柄」の巻 |
5年
1月5日 |
その40 ムーラン鉛筆棚の巻 |
2月3日 |
その41 満州は新京の絵葉書の巻 |
2月24日 |
その42 ブリキのはがき函と『我楽多じまん』の巻 |
3月28日 |
その43 奈良土産は『征露軍凱旋記念』ブリキ皿の巻 |
4月15日 |
その44 『セルロイドハウス横浜館』とセルロイドのカエルの巻 |
5月20日 |
その45 横浜骨董ワールド&清涼飲料水瓶&ターコイズの指輪の巻 |
6月14日 |
その46 濱田研吾さんの『脇役本』、大山と富士山型貯金箱の巻 |
7月21日 |
その47 「旧軽の軽井沢レトロ館にてレースのハンカチを買う」の巻 |
9月6日 |
その48 コルゲンコーワのケロちゃんと『チェコのマッチラベル』の巻 |
10月5日 |
その49 『Lunco』と『小さなレトロ博物館』、着物だらけの1週間の巻 |
11月11日 |
その50 アンティーク家具を使ったブックカフェで…の巻 |
12月14日 |
その51 自分へのごほうび、昔の文房具に瞳キラキラの巻 |
6年
1月27日 |
その52 時間の整理と時間割の巻 |
3月14日 |
その53 無料で魅力的なモノ、例えば「ケロちゃんの下敷き」の巻 |
6月20日 |
その54 下北沢の『古道具・月天』と画期的発明鉛筆削りの巻 |
8月17日 |
その55 こわれてしまった招き猫「三吉」の巻 |
9月7日 |
その56 ケロちゃん色の帯と『LUNCOの夏着物展』の巻 |
10月18日 |
その57 斎藤真一『紅い陽の村』と『夫婦岩』の大皿の巻 |
11月9日 |
その58 上野「十三や」のつげ櫛の巻 |
12月5日 |
その59 “萬年海綿器”と“スタンプモイスチャー”の巻 |
12月20日 |
その60 国産マッチ創始者『清水誠』とマッチ入れの巻 |
7年
2月2日 |
その61 元旦の福袋!日満ポンプと戦前鉛筆削りの巻 |
2月21日 |
その62 美味しい野菜&野菜種袋の巻 |
4月11日 |
その63 便利な実用品『回轉式踏台』の巻 |
5月16日 |
その64 戦前の牛乳ビンは花瓶の巻 |
6月1日 |
その65 浦賀からやってきた江戸時代の灯芯押さえの巻 |
7月13日 |
その66 三峯神社と戦前の迷子札の巻 |
日本絶滅紀行 |
2年
5月10日 |
第1回 廃墟巡りのススメ |
6月7日 |
第2回 麻雀意匠の愉しみ方 |
6月25日 |
第3回 銭湯が消えてゆく…… |
7月9日 |
第4回 看板建築は「ゆとり」の象徴 |
7月31日 |
第5回 活版印刷に魅せられて |
8月14日 |
第6回 カラーブックスの魅力 |
9月10日 |
第7回 徳用マッチの面白さ その1 |
9月20日 |
第8回 徳用マッチの面白さ その2 |
10月22日 |
第9回 徳用マッチの面白さ その3 |
10月28日 |
第10回 トリスを飲みにトリスバーへ行こう! その1 |
11月22日 |
第11回 トリスを飲みにトリスバーへ行こう! その2 |
12月12日 |
第12回 トリスを飲みにトリスバーへ行こう! その3 |
3年
1月10日 |
第13回 同潤会アパートが消えてゆく |
1月29日 |
第14回 風切り付き自転車に乗ろう! |
2月26日 |
第15回 レッツ ボウリング アゲイン! |
4月21日 |
第16回 タバコの王様ピース美術館 その1 |
5月12日 |
第17回 タバコの王様ピース美術館 その2 (お役所系
篇) |
6月10日 |
第18回 タバコの王様ピース美術館 その3 (乗り物
篇) |
7月12日 |
第19回 タバコの王様ピース美術館 その4 (モダニズムデザイン
篇) |
8月15日 |
第20回 正しい観光地ミヤゲ (その1 埼玉・吉見百穴
篇) |
10月15日 |
第21回 正しい観光地ミヤゲ (その2 山口・秋芳洞
篇) |
11月19日 |
第22回 正しい観光地ミヤゲ (その3 神奈川・江の島
前篇) |
12月25日 |
第23回 正しい観光地ミヤゲ (その4 神奈川・江の島
後篇) |
4年
5月6日 |
第24回 正しい観光地ミヤゲ (その5 最終回) |
7月16日 |
第25回 路地裏の「温泉マーク」 |
|
3年
6月16日 |
1.ふろくって何? |
7月1日 |
2.『りぼん』『なかよし』が生まれた時代 |
7月30日 |
3.別冊がいっぱい |
8月13日 |
4.ふろくでお勉強 |
9月2日 |
5.おしゃれ小物 |
9月24日 |
6.気分はバレリーナ |
11月5日 |
7.ステキな衣裳を着てみたい |
12月2日 |
8.遠い世界に思いをはせて |
12月19日 |
9.スターはいつまでもスター |
4年
1月16日 |
10.ニュースとふろく 昭和30・40年代 |
2月4日 |
11.あの先生のグッズがほしい |
3月8日 |
12.キャラクター時代へのカウントダウン |
5月26日 |
13.『りぼん』ハイセンスなお姉さん |
帝都逍遙蕩尽日録 |
2年
5月10日 |
4月某日 電脳機械ヲ購入スルモ気分高揚セザル事 |
5月30日 |
4月某日 徹夜明ケニテ池袋ヘ出、ツガヒ之生態ヲ観察スル事 |
7月1日 |
5月某日 六本木ニテ「缶詰」ニ感涙シ、
有楽町ニテ「金大中」ニ戦(オノノ)ク事 |
7月10日 |
6月某日 昼ハ最高学府ニテみにこみノ販売法ヲ講ジ、
夜ハ趣味話ニ相興ジル事 |
7月25日 |
6月某日 W杯ノ喧騒ヲ避ケ、三ノ輪ノ路地ニ沈殿スル事 |
8月20日 |
7月某日 炎天下中ニ古書店ヲ巡リ、仏蘭西料理ニ舌鼓ヲ打ツ事 |
9月4日 |
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【前編】 |
9月19日 |
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【中編】 |
10月17日 |
7月某日 週末ノ三日間、熱暑ノナカ古書展ヲ巡回スル事【後編】 |
10月29日 |
9月某日 小淵沢ノ夢幻境ニ遊ビ甲府ノ古本屋ニ安堵スル事 |
11月21日 |
9月某日 渋谷カラ表参道マデ御洒落ノ街ヲ本ヲ抱エテ長征スル事 |
12月11日 |
11月某日 秋晴ノ鎌倉ヲ優雅ナ一日ヲ過スモ結局何時モ通リトナル事 |
3年
1月9日 |
11月某日 晩秋ノ銀座デ裏通ヲ歩キ昔ノ雑誌ニ読ミ耽ル事 |
1月16日 |
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【前編】 |
1月23日 |
12月某日 六本木カラ高円寺マデ本ヲ求メテ一日旅行スル事【後編】 |
1月30日 |
12月某日 大学図書館ノ書庫ニ潜リ早稲田古書街デ歓談スル事 |
2月13日 |
12月某日 荻窪及ビ西荻窪ヲ訪レテ此ノ街ノ面白ヲ再認識スル事 |
3月31日 |
2月某日 ばすニ乗リ池袋ヲ訪レテ日曜ノ街デ買物シマクル事 |
5月28日 |
5月某日 谷中ノ「隠レ処」カラ出デテ千石ノ映画館ニ到ル事 |
6月12日 |
6月某日 上野ノ森ニテじゃずヲ堪能シ鶯谷ニテほっぴーニ耽溺スル事 |
8月27日 |
8月某日 一駅一時間ノ旅ヲ志シ中板橋デ「ヘソ踊リ」ニ出会ウ事 |
9月24日 |
9月某日 新宿デ革命ノ熱気ヲ感ジ高円寺デ戦後ヲ思フ事 |
11月11日 |
10月某日 谷中ニテ芸術散歩ヲ愉シミ、浅草デ「えのけん」ヲ想フ事 |
12月9日 |
11月某日 三鷹ノ古本屋ニテ奇妙ナ本ト出会フ事 |
4年
2月10日 |
11月某日 びっぐさいとデ「表現欲」ニツイテ考エル事 |
2月18日 |
12月某日 讃岐高松ニ飛ビ「ウドン」漬ノ三日ヲ過ス事 |
3月11日 |
1月某日 渋谷カラ三軒茶屋マデ「本尽クシ」ノ一日ヲ送ル事 |
3月25日 |
2月某日 初心ニ戻リ神保町ヲ回遊スル事 |
4月21日 |
3月某日 渋谷ノ夜、音楽デ体ヲ埋メ尽ス事 |
5月13日 |
4月某日 経堂デ「本之工藝」ニ触レ、田端新町デ「モツ焼」ニ溺レル事 |
6月14日 |
5月某日 北千住カラ入谷マデ日比谷線沿ヒヲ飲ミ歩ク事 |
7月30日 |
6月某日 本ノ街・神保町ノ「本丸」デ古本ヲ熱苦シク語ル事 |
10月14日 |
8月某日 千駄木ニテ「もくろークン大感謝祭」ヲ執リ行フ事 |
11月10日 |
9月某日 【海外篇】ばり島デモ本ノアル場所ヲ求メテ彷徨スル事 |
11月30日 |
10月某日 北京カラノ賓客ト神保町古書店ヲ散歩スル事 |
12月14日 |
10月某日 逗子カラ鎌倉マデ古本マミレノ小旅行ヲスル事 |
5年
8月25日 |
8月某日 自転車ニテ出カケ、南千住デ「小松崎茂」ニ会フ事 |
9月8日 |
9月某日 広尾デ古本、恵比寿デちぇこ映画、意外ナ組合セを楽シム事 |
10月26日 |
10月某日 文化祭ノ中心デ「ホン、ホン、ホン」ト叫ブ事 |
11月29日 |
11月某日 神田錦町ノ名出版社ヲ偲ビ、定食ヲ喰フ事 |
6年
1月19日 |
12月某日 品川・馬込ノ古本屋ヲ散策シ、早稲田ノらいぶはうすニ至ル事 |
2月16日 |
1月某日 浅草ニテ往時ノ繁栄ヲ幻視シ古本市デ大物ヲ得ル事 |
2月28日 |
2月某日 池袋ノ「本すぽっと」ヲ周遊シ、〈新文芸座〉ニテ怪シゲナ人物ニ会フ事 |
4月6日 |
3月某日 関西ノ三都ヲ駆足デ巡リ「本棚ノアル店」デマドロム事 |
6月27日 |
4月某日 金ナシ地位ナシ之誕生日ニ地元ノ古本屋ヲ回ル事 |
8月22日 |
7月某日 有楽町ノ変貌ニ驚キ、銀座ノ百貨店デ古本ヲ売ル事 |
8月31日 |
8月某日 七夕祭ノ日、酷暑ノ阿佐ヶ谷ヲ彷徨スル事 |
9月28日 |
9月某日 下北沢デ音楽喫茶ニ出会ヒ、三十年前ノ街ト人ヲ想フ事 |
10月26日 |
10月某日 秋晴レノ一日、飯能ノ街並ミヲ散策スル事 |
11月24日 |
11月某日 湯島デ明治ヲ思ヒ上野デ戦争ヲ思フ事 |
12月13日 |
12月某日 自転車デ目白・池袋・雑司ヶ谷ヲ回リ、「坂道ノ東京」ヲ確認スル事 |
怪獣千一夜 |
2年
5月10日 |
〈第一夜〉 増田屋「ウルトラQ手踊り」『ペギラ』『ゴメス』登場 |
5月29日 |
〈第二夜〉 『マイ・ファースト・ウルトラマン』 |
6月27日 |
〈第三夜〉 マルサン商店『ゴジラ』登場 |
7月8日 |
〈第四夜〉 マルサン商店『ウルトラマン』登場 |
8月2日 |
〈第五夜〉 セメント怪獣 |
8月12日 |
〈第六夜〉 マルサン商店『エビラ』『アントラー』『ガボラ』登場 |
9月12日 |
〈第七夜〉 「レッドキングでダダ」 |
9月24日 |
〈第八夜〉 大魔神の学習 |
10月24日 |
〈第九夜〉 すべての怪獣ブーマーへ告ぐ! |
11月12日 |
〈第十夜〉 怪塔、現る(part1) |
11月12日 |
〈第十一夜〉 怪塔、現る(part2) |
12月24日 |
〈第十二夜〉 わたしのモゲラ様(投稿文) |
3年
1月20日 |
〈第十三夜〉 運命の塔 |
2月10日 |
〈第十四夜〉 エビラの勝ち目なき戦い(投稿文) |
3月12日 |
〈第十五夜〉 「怪獣のネーミング」(Part1) |
7月2日 |
〈第十六夜〉 「ゴメス
とポリバケツ、怪獣と母」〈投稿文) |
10月16日 |
〈第十七夜〉 「ウルトラマンが逝く」 |
11月7日 |
〈第十八夜〉 「キャプテンウルトラ」 |
4年
3月3日 |
〈第十九夜〉 「聖者が町にやってくる」 |
4月5日 |
〈第二十夜〉 『ジャミラ、クライ!』 |
6月1日 |
〈第二十一夜〉 『怪獣ソフビ道 作法習い』 |